
桜が丘教室作品展、第二弾をお届けします


●10年制作 専攻科【ステンドグラス風アート】
A3のイラストボードにポスターカラーを使用してステンドグラス風に仕上げました



●10年制作 全科【二科展出品作品】
入選作品の2点です
11月には大阪の美術館で展示されてましたが、先日作品が戻ってきました

この年は偶然できた文章を一枚の絵に表現しました





みんなの力作が勢揃いしました



●10年制作 全科【地球大好き絵メール入選作品】
ワンダーシップ大賞4名、
ジャッキー賞14名受賞

ハガキサイズの原画作品は返却されませんが、作品の写真を額に入れて紹介しました
賞状を持つ皆の笑顔が素敵です

●09年制作 全科【世界児童画展入選作品】

●10年制作 全科【世界児童画展入選作品】

●10年制作 幼児・児童科【風船のペーパーマッシュ】
ペーパーマッシュとは、一般的には紙粘土を様々な形に加工し、彩色を施したものです。
今回は通常のペーパーマッシュとは異なり、風船に新聞紙を貼り付けていくという技法で制作しました。



ふくらませた風船に、薄めたボンドを付けた新聞紙を何層にも貼りあわせていくと、風船の形に沿った滑らかな曲線が実現します。完全に乾かせると、風船を抜き取っても新聞紙は完全な立体を保ち、様々な形に加工することができます。

こどもたちは、風船に新聞紙を貼り合わせていく作業が楽しかったようです
一週間後、カチンコチンに固まった風船の形をした新聞紙に感動

風船を抜きとるときは、ちょっとハラハラ・・・
耳やしっぽをつけて動物の貯金箱を作りました




教室の制作風景を写真に収めてあるので紹介させていただきました

保護者のみなさまはもちろん、ご来場者のみなさまにも普段の子どもたちがどんな様子で制作しているかわかるので大好評でした



毎年恒例のお楽しみ会の写真も公開



次回につづく~
☆MIWA☆



●10年制作 専攻科【ステンドグラス風アート】
A3のイラストボードにポスターカラーを使用してステンドグラス風に仕上げました




●10年制作 全科【二科展出品作品】
入選作品の2点です



この年は偶然できた文章を一枚の絵に表現しました






みんなの力作が勢揃いしました




●10年制作 全科【地球大好き絵メール入選作品】



ハガキサイズの原画作品は返却されませんが、作品の写真を額に入れて紹介しました

賞状を持つ皆の笑顔が素敵です


●09年制作 全科【世界児童画展入選作品】

●10年制作 全科【世界児童画展入選作品】

●10年制作 幼児・児童科【風船のペーパーマッシュ】
ペーパーマッシュとは、一般的には紙粘土を様々な形に加工し、彩色を施したものです。
今回は通常のペーパーマッシュとは異なり、風船に新聞紙を貼り付けていくという技法で制作しました。




ふくらませた風船に、薄めたボンドを付けた新聞紙を何層にも貼りあわせていくと、風船の形に沿った滑らかな曲線が実現します。完全に乾かせると、風船を抜き取っても新聞紙は完全な立体を保ち、様々な形に加工することができます。

こどもたちは、風船に新聞紙を貼り合わせていく作業が楽しかったようです

一週間後、カチンコチンに固まった風船の形をした新聞紙に感動


風船を抜きとるときは、ちょっとハラハラ・・・
耳やしっぽをつけて動物の貯金箱を作りました





教室の制作風景を写真に収めてあるので紹介させていただきました


保護者のみなさまはもちろん、ご来場者のみなさまにも普段の子どもたちがどんな様子で制作しているかわかるので大好評でした




毎年恒例のお楽しみ会の写真も公開




次回につづく~

☆MIWA☆
| ホーム |