
【ストレス反応】 ●心を素敵にチェンジ!● 【7】
ストレスは その内容と程度がとても重要になってきます。
ストレスが足りないのも 実は・・・ストレスになってしまうんですよ・・・
良いストレスは 結果的に 抵抗力や適応力を増やしてくれます。
これは生きていく力を 成長させるものとなってくれます。
しかし ストレスを良いほうに持っていけるのは なかなか難しいことですね・・・
悪いストレスとなってしまうと・・・ ストレス反応が身体と心に出てしまいます・・・
★身体の反応★ 不眠・睡眠過多・食欲不振・食べすぎ・飲みすぎ・胃もたれ・胃痛・胃もたれ・便秘・下痢・頭痛・高血圧・動悸・不整脈・肩こり・腰痛・背中の痛み・息苦しさ・過呼吸など
★こころの反応★ 落ち込み・イライラ・怒りっぽい・不安感・緊張感・無気力・なげやりになる・やる気が出ない・悲観的思考・否定的思考・集中できない・自分を責める・他人を責める・楽しめない・おもしろくない・寂しい・人恋しい・誰にも会いたくない・引きこもるなど
ストレス反応は 個人差があります。
心身にマイナスの作用をするストレスを 可能な限り少なくするか プラスに転換させるようにしなくてはなりません・・・
ストレス状況を分析する力をつけると・・・軽減もプラス転換も可能となってきます。
● 何が ストレスの原因(ストレッサー)となっているか?
● それは どの程度のストレスか?
● 状況は 変えられるか?
● 状況は 悪化していないか?
自分のストレスについてよく知り 自分なりの方法で適切に対処し 上手に付き合っていきましょう。
次回は このストレスを プラスに転換出来る考え方を お話したいと思います。
≪第32回 こども絵画コンクール≫
テーマ【たいせつにしたいもの】 実際の作品の大きさ・・・八つ切りサイズ
小学1年生 K・彩ちゃん 【思い出】
彩ちゃんから一言・・・『ハートをとっても大きくかけて まわりをいろんないろでぬれたところを とってもがんばりました! 』

小学1年生 S・楓ちゃん 【つ☆な☆が☆る こころ ともだち☆】
楓ちゃんから一言・・・『わたしといろんなともだちとは たいせつなこころでつながっているよ! 大きなハートの中にたくさんの小さいハートをたくさんかいてがんばりました! 』

小学2年生 I・一清くん 【自然を大切にしたいな】
一清くんから一言・・・『自然は 地球のたからものです。 ぼくは 虫や動物がだいすきだから いっしょうけんめいたくさんかきました!』

小学4年生 K・恵奈ちゃん 【みんな なかよく】
恵奈ちゃんから一言・・・『光と影をくふうしてぬりました! 犬の毛や鳥の羽の光をレモン色でぬりました。 影には 青・赤・茶色でぬりました。 見てください。』

小学5年生 I・萌美ちゃん 【み~んな 友達!】
萌ちゃんから一言・・・『私は色んな人とつながっています! たくさんの人を描きました! 顔の表情・服・小物をていねいに描いて がんばりました!』

小学5年生 H・里紗ちゃん 【大切な水 ~何かがかくれているよ~】
里紗ちゃんから一言・・・『水の大切さを絵に表しました。 地球のみんなは水に助けられています。 大切な水をていねいに描きました。 画面が小さいと見つけられませんが 何かがかくれています☆』

●【第32回 こども絵画コンクール】HP●
http://www.sumitomolife.co.jp/kodomo/
☆HITOMI☆
ストレスは その内容と程度がとても重要になってきます。
ストレスが足りないのも 実は・・・ストレスになってしまうんですよ・・・
良いストレスは 結果的に 抵抗力や適応力を増やしてくれます。
これは生きていく力を 成長させるものとなってくれます。
しかし ストレスを良いほうに持っていけるのは なかなか難しいことですね・・・
悪いストレスとなってしまうと・・・ ストレス反応が身体と心に出てしまいます・・・
★身体の反応★ 不眠・睡眠過多・食欲不振・食べすぎ・飲みすぎ・胃もたれ・胃痛・胃もたれ・便秘・下痢・頭痛・高血圧・動悸・不整脈・肩こり・腰痛・背中の痛み・息苦しさ・過呼吸など
★こころの反応★ 落ち込み・イライラ・怒りっぽい・不安感・緊張感・無気力・なげやりになる・やる気が出ない・悲観的思考・否定的思考・集中できない・自分を責める・他人を責める・楽しめない・おもしろくない・寂しい・人恋しい・誰にも会いたくない・引きこもるなど
ストレス反応は 個人差があります。
心身にマイナスの作用をするストレスを 可能な限り少なくするか プラスに転換させるようにしなくてはなりません・・・
ストレス状況を分析する力をつけると・・・軽減もプラス転換も可能となってきます。
● 何が ストレスの原因(ストレッサー)となっているか?
● それは どの程度のストレスか?
● 状況は 変えられるか?
● 状況は 悪化していないか?
自分のストレスについてよく知り 自分なりの方法で適切に対処し 上手に付き合っていきましょう。
次回は このストレスを プラスに転換出来る考え方を お話したいと思います。
≪第32回 こども絵画コンクール≫


小学1年生 K・彩ちゃん 【思い出】


小学1年生 S・楓ちゃん 【つ☆な☆が☆る こころ ともだち☆】


小学2年生 I・一清くん 【自然を大切にしたいな】


小学4年生 K・恵奈ちゃん 【みんな なかよく】


小学5年生 I・萌美ちゃん 【み~んな 友達!】


小学5年生 H・里紗ちゃん 【大切な水 ~何かがかくれているよ~】


●【第32回 こども絵画コンクール】HP●
http://www.sumitomolife.co.jp/kodomo/
☆HITOMI☆
| ホーム |