
子供が作品の発想に悩む時・・・
どうしたらいいのでしょうか??
いつもうちの子は 同じ絵を描くんです・・・
このこのような質問をよく受けます!
発想というものは 常に変化をしていてこそ新鮮なんですよ!
でも子供の頭の中も 大人同様に疲れきっていれば 楽しくウキウキするようなことが浮かぶはずはありませんね・・・
固持してしてしまっている子供に・・・発想を求めることは・・・かわいそうに思うことがありますね・・・
この子の頭の中にもっとたくさんの好奇心を宿らせたいな~と思ったりもします
作品の発想が浮かばないのは・・・頭の中に新しいパーツが入っていっていないからなんですよ
頭の中に今までにないパーツをどんどん入れ込むことで新鮮な発想が生まれてきますね!
発想を出すと言いますが・・・まずはその人の頭の中にいろんなものが入っていないと出てきませんね。
そこで また木曜クラスの子供達にあるゲームを体験してもらいました
みんなを集めて 『 さぁ~連想ゲームをしよう!! 』 と誘いました
『 なに? なに? 』 と子供達・・・好奇心全開です
『 まず 先生が一つの言葉を言うから 一人ずつそこから自分が思うもの言っていよう
』
夜空の星 ⇒ ブランコ ⇒ すべり台 ⇒ てつぼう ⇒ まぐろ ⇒ イルカ ⇒ 海 ⇒ クワガタ ⇒ コスモス ⇒ ねこ ⇒ ひまわり ⇒ フクロウ ⇒ 電信柱 ⇒ くじら ⇒ 家 ⇒ オオカブト
ゲームの途中は 『 もっとスピード出して! 』 『 もっとイメージ変えて! 』 とかアドバイスしていました!
これが木曜クラスの発想の連想ゲームだったのです
そして・・・最後に みんなに目を閉じてもらい このみんなで作った連想言葉を私がゆっくり読み上げ 頭の中で絵を描いてもらいました
『 あ~ 絵が浮かんできた~ 』 と あちこちで・・・
『 そう! これを絵にすればいいのよ~ 』
はい! これが 発想の原点なんです!
自分で紙に連想したものを文字で書いてみる ⇒ それを頭でイメージしてみる ⇒ そこまで出来たら 絵が完成していると同じなんですよ!!
是非 ご家庭でも発想の連想ゲーム 楽しんでみませんか
頭の中に新しいものがどんどん入ってきて 新鮮な発想が浮かぶと思います!!
では たくさんの発想を観てみましょう
テーマ『地球を思う気持ち』 作品は 葉書きサイズです!
小学1年生Mちゃんの作品
【 きをまもろう 】

小学2年生Mちゃんの作品
【 地球をぐるっとひとまわり 】

小学3年生Yくんの作品
【 森林を守ろう! しぜんはみんなの大切なものだから! 】

小学5年生Nちゃんの作品
【 地球を冷やそう! 】

小学5年生Aちゃんの作品
【 ぼくのすみかをまもってね! 】

小学6年生Kちゃんの作品
【 よみがえれ! 美しい地球 】

小学6年生Y君の作品
【 地球をよごすな!! 】

中学3年生Rちゃんの作品
【 Recycle 】

☆HITOMI☆
どうしたらいいのでしょうか??
いつもうちの子は 同じ絵を描くんです・・・

このこのような質問をよく受けます!
発想というものは 常に変化をしていてこそ新鮮なんですよ!
でも子供の頭の中も 大人同様に疲れきっていれば 楽しくウキウキするようなことが浮かぶはずはありませんね・・・
固持してしてしまっている子供に・・・発想を求めることは・・・かわいそうに思うことがありますね・・・
この子の頭の中にもっとたくさんの好奇心を宿らせたいな~と思ったりもします

作品の発想が浮かばないのは・・・頭の中に新しいパーツが入っていっていないからなんですよ

頭の中に今までにないパーツをどんどん入れ込むことで新鮮な発想が生まれてきますね!
発想を出すと言いますが・・・まずはその人の頭の中にいろんなものが入っていないと出てきませんね。
そこで また木曜クラスの子供達にあるゲームを体験してもらいました

みんなを集めて 『 さぁ~連想ゲームをしよう!! 』 と誘いました

『 なに? なに? 』 と子供達・・・好奇心全開です

『 まず 先生が一つの言葉を言うから 一人ずつそこから自分が思うもの言っていよう

夜空の星 ⇒ ブランコ ⇒ すべり台 ⇒ てつぼう ⇒ まぐろ ⇒ イルカ ⇒ 海 ⇒ クワガタ ⇒ コスモス ⇒ ねこ ⇒ ひまわり ⇒ フクロウ ⇒ 電信柱 ⇒ くじら ⇒ 家 ⇒ オオカブト
ゲームの途中は 『 もっとスピード出して! 』 『 もっとイメージ変えて! 』 とかアドバイスしていました!
これが木曜クラスの発想の連想ゲームだったのです

そして・・・最後に みんなに目を閉じてもらい このみんなで作った連想言葉を私がゆっくり読み上げ 頭の中で絵を描いてもらいました

『 あ~ 絵が浮かんできた~ 』 と あちこちで・・・
『 そう! これを絵にすればいいのよ~ 』

はい! これが 発想の原点なんです!
自分で紙に連想したものを文字で書いてみる ⇒ それを頭でイメージしてみる ⇒ そこまで出来たら 絵が完成していると同じなんですよ!!
是非 ご家庭でも発想の連想ゲーム 楽しんでみませんか

頭の中に新しいものがどんどん入ってきて 新鮮な発想が浮かぶと思います!!
では たくさんの発想を観てみましょう

テーマ『地球を思う気持ち』 作品は 葉書きサイズです!
小学1年生Mちゃんの作品

【 きをまもろう 】

小学2年生Mちゃんの作品

【 地球をぐるっとひとまわり 】

小学3年生Yくんの作品

【 森林を守ろう! しぜんはみんなの大切なものだから! 】

小学5年生Nちゃんの作品

【 地球を冷やそう! 】

小学5年生Aちゃんの作品

【 ぼくのすみかをまもってね! 】

小学6年生Kちゃんの作品

【 よみがえれ! 美しい地球 】

小学6年生Y君の作品

【 地球をよごすな!! 】

中学3年生Rちゃんの作品

【 Recycle 】

☆HITOMI☆
この記事へのコメント
また、絵をのせてくれてありがとうございます
http://blog86.fc2.com/image/icon/i/F992.gif" alt="" width="12" height="12">私の家の裏は緑が多いせいか色々な鳥が来ます。朝はハトやすずめの鳴き声がして時にはウグイスやフクロウもきこえます
http://blog86.fc2.com/image/icon/i/F9F4.gif" alt="" width="12" height="12">緑があるのはいいなぁと思います
http://blog86.fc2.com/image/icon/i/F9EB.gif" alt="" width="12" height="12">
2007/09/30(Sun) 09:50 | URL | Aです
#-[ 編集]

Aちゃんいつもコメントありがとうね 
ほぉ~Aちゃんのお家には たくさんの鳥が遊びにくるのね~
朝・・・小鳥の鳴き声が聴こえてくるなんていいなぁ~
私は CDで小鳥のさえずりなんていうのを流して 用事する時があります
やっぱり自然が一番いいなぁ~
それにウグイスやフクロウの鳴き声が聴こえるなんて・・・羨ましいなぁ~
フクロウは 幸せを呼ぶ鳥なんだって!
そんな素敵な環境は いつまでも守らなくちゃね
Aちゃんの作品にその想いがいっぱい詰まっていて素晴らしいーーー
自分がいつもこうありたいなぁ~と想う気持ちが作品に表現できるのは とっても素敵
私も緑は 大好きです
その緑と真っ青な空と大きなやわらかそうな雲のコントラストは たまらない癒しです
大きな空と大きく広がる田園風景のセットも大好きです
いつまでも 大切にしていこうね・・・大切な自然・・・

ほぉ~Aちゃんのお家には たくさんの鳥が遊びにくるのね~

朝・・・小鳥の鳴き声が聴こえてくるなんていいなぁ~
私は CDで小鳥のさえずりなんていうのを流して 用事する時があります

やっぱり自然が一番いいなぁ~

それにウグイスやフクロウの鳴き声が聴こえるなんて・・・羨ましいなぁ~
フクロウは 幸せを呼ぶ鳥なんだって!

そんな素敵な環境は いつまでも守らなくちゃね

Aちゃんの作品にその想いがいっぱい詰まっていて素晴らしいーーー

自分がいつもこうありたいなぁ~と想う気持ちが作品に表現できるのは とっても素敵

私も緑は 大好きです

その緑と真っ青な空と大きなやわらかそうな雲のコントラストは たまらない癒しです

大きな空と大きく広がる田園風景のセットも大好きです

いつまでも 大切にしていこうね・・・大切な自然・・・

| ホーム |