
今回のクリスマス会では クリスマスケーキをみんなで食べよう!!!が一番のイベントでした



それでは 子ども達は お客さん的なクリスマス会になってしまいます・・・
どんなイベントも アイディア出し合って
みんなで作り上げるみんなのクリスマス会にしたいと思いました・・・
そこで
みんなが参加して みんなで盛り上げるアイディアをひらめきました



それは・・
・

【クリスマス会には クリスマスカラーである赤をテーマで参加して下さいね
赤をテーマに物作りをしてもいい
赤のテーマのファッションでもいい
赤のカラーで自由に発想してくださいね
今年最後の発想ですよ~
各クラスの参加者全員で 自分以外に投票して 赤のグランプリを決定します
グランプリには・・・私からクリスマスプレゼントを贈呈します
】 と
クリスマス会に参加するテーマを掲げて
クリスマス当日のテンションアップを目指しました


各クラスのグランプリ獲得者には・・・私から こちら
のプレゼントを贈りました

プレゼントの中身は・・・
【グランプリ賞のクリスマスカード メロディー付き】・【カードゲーム 《ドブル》】・【マクドナルド500円カード】・【開運キャンディー】・【かっぱえびせん】・【自由自在ワイヤー】・【ホッチキスのカラー針】・【ポケットクレヨン】計8点を詰め合わせました


プレゼントの一つであった【カードゲーム《ドブル》】は・・・

人気のカードゲームです
クリスマスシーズンは 通販でも品薄で 届いたのが・・・クリスマス会の前日でした
間に合ってよかったぁ・・・
ホビージャパン ドブル HP

各クラスのグランプリは・・・

一人ひとりの赤のアイディア発表の後に
自分以外の人に 大切な1票を投票するという方法にしました
名前投票だと 間違いもあるので 一人ひとりこの日は 席に番号札を用意していました

・・・
番号だと 幼い子達も 自分の思う人に投票できますね


この投票では・・・もう一つの狙いがありました


いつも 絵のコンクールで 審査される側を経験している子ども達



審査するって・・・どういう気持ちで決めているんだろう

このコンテストでも みんな気持ちは 同じです
もちろん今回は 審査される側も一緒に経験しますね
みんなこの日のために 赤をテーマに 色々考えて クリスマス会に来てくれました
さぁ~大切な1票を投票した後・・・
子ども達は 何か感じてくれるでしょうか・・・

我が家には・・・14歳になったばかりのビーグルのりゅうという犬がいます
この子が 我が家にやって来た時から 自由アート教室は あったのです
だから 小さい時から 犬なりに・・・
ここは アート教室なんだぁ~ たくさん子ども達が来るお家なんだと分かっていましたぁ
いまでも みんなを出迎え 授業中は 静かに みんなが帰る時は 最後のお迎えの子が帰るまで 見送っています

だから イベントも一緒に参加しています・・・気持ちだけはね



クリスマス会に りゅうも赤をテーマに大変身


ダイソーで 犬用サンタ衣装が小さいサイズしかなかったので
胴回りにゴムを縫い付けて りゅうサイズに細工しましたぁ

これで
りゅうも気分は・・・クリスマスです

みんなを出迎えたら・・・
次回の出番の みんなとの記念撮影まで
寝て待機するりゅうです

では



『赤のテーマで発想♪♪
各クラスのグランプリ発表で~す!』
火曜日クラス 赤のグランプリ


おめでとうございます


小学2年生 こうきくん 


水曜日クラス 赤のグランプリ


おめでとうございます


小学1年生 ことりちゃん 


グランプリプレゼントの中に入っていた【自由自在ワイヤー】を使って
ことりちゃんのお父さんが
かわいいくまさんを作ってくれました


先日の授業の日に ことりちゃんが見せてくれました

お父さんの発想

と技術

に拍手


このくまさんは・・・ちゃんとスタンド型で インテリアとしても素敵です
素敵な作品
ありがとうございます

木曜日クラス 赤のグランプリ


おめでとうございます


幼稚園年中 いつきくん 

いつきくんは・・・真っ赤なお鼻 一点の赤の可愛らしさで票を集めていましたよ


グランプリのみなさんは 赤をテーマにいろいろ工夫をして


みんなの気持ちをたくさん動かしていました
コンテストの投票って・・・
その時 自分の気持ちが動いたものを選びますね
そのことを 子ども達が気付いてくれていたら・・・
アイディアを考えている時を ワクワク楽しむことが 気持ちを込めるに繋がっていくんだと思います・・・
他の子ども達もいろんな発想で 赤を表現してくれて 素晴らしかったです
他の子ども達の赤のコレクションは 次回お届けします
お楽しみに・・・
HITOMI




それでは 子ども達は お客さん的なクリスマス会になってしまいます・・・

どんなイベントも アイディア出し合って
みんなで作り上げるみんなのクリスマス会にしたいと思いました・・・

そこで





それは・・



【クリスマス会には クリスマスカラーである赤をテーマで参加して下さいね

赤をテーマに物作りをしてもいい

赤のテーマのファッションでもいい

赤のカラーで自由に発想してくださいね


各クラスの参加者全員で 自分以外に投票して 赤のグランプリを決定します

グランプリには・・・私からクリスマスプレゼントを贈呈します


クリスマス会に参加するテーマを掲げて




各クラスのグランプリ獲得者には・・・私から こちら



プレゼントの中身は・・・

【グランプリ賞のクリスマスカード メロディー付き】・【カードゲーム 《ドブル》】・【マクドナルド500円カード】・【開運キャンディー】・【かっぱえびせん】・【自由自在ワイヤー】・【ホッチキスのカラー針】・【ポケットクレヨン】計8点を詰め合わせました



プレゼントの一つであった【カードゲーム《ドブル》】は・・・


人気のカードゲームです

クリスマスシーズンは 通販でも品薄で 届いたのが・・・クリスマス会の前日でした

間に合ってよかったぁ・・・




各クラスのグランプリは・・・


一人ひとりの赤のアイディア発表の後に
自分以外の人に 大切な1票を投票するという方法にしました

名前投票だと 間違いもあるので 一人ひとりこの日は 席に番号札を用意していました



番号だと 幼い子達も 自分の思う人に投票できますね



この投票では・・・もう一つの狙いがありました



いつも 絵のコンクールで 審査される側を経験している子ども達




審査するって・・・どういう気持ちで決めているんだろう


このコンテストでも みんな気持ちは 同じです

もちろん今回は 審査される側も一緒に経験しますね

みんなこの日のために 赤をテーマに 色々考えて クリスマス会に来てくれました

さぁ~大切な1票を投票した後・・・
子ども達は 何か感じてくれるでしょうか・・・


我が家には・・・14歳になったばかりのビーグルのりゅうという犬がいます

この子が 我が家にやって来た時から 自由アート教室は あったのです

だから 小さい時から 犬なりに・・・
ここは アート教室なんだぁ~ たくさん子ども達が来るお家なんだと分かっていましたぁ

いまでも みんなを出迎え 授業中は 静かに みんなが帰る時は 最後のお迎えの子が帰るまで 見送っています


だから イベントも一緒に参加しています・・・気持ちだけはね




クリスマス会に りゅうも赤をテーマに大変身



ダイソーで 犬用サンタ衣装が小さいサイズしかなかったので
胴回りにゴムを縫い付けて りゅうサイズに細工しましたぁ


これで



みんなを出迎えたら・・・

次回の出番の みんなとの記念撮影まで
寝て待機するりゅうです


では




『赤のテーマで発想♪♪
各クラスのグランプリ発表で~す!』




おめでとうございます











おめでとうございます







グランプリプレゼントの中に入っていた【自由自在ワイヤー】を使って

ことりちゃんのお父さんが

かわいいくまさんを作ってくれました



先日の授業の日に ことりちゃんが見せてくれました


お父さんの発想









このくまさんは・・・ちゃんとスタンド型で インテリアとしても素敵です

素敵な作品







おめでとうございます






いつきくんは・・・真っ赤なお鼻 一点の赤の可愛らしさで票を集めていましたよ



グランプリのみなさんは 赤をテーマにいろいろ工夫をして



みんなの気持ちをたくさん動かしていました

コンテストの投票って・・・

その時 自分の気持ちが動いたものを選びますね

そのことを 子ども達が気付いてくれていたら・・・

アイディアを考えている時を ワクワク楽しむことが 気持ちを込めるに繋がっていくんだと思います・・・

他の子ども達もいろんな発想で 赤を表現してくれて 素晴らしかったです

他の子ども達の赤のコレクションは 次回お届けします

お楽しみに・・・



| ホーム |