
北越谷教室では、コロナウィル感染拡大防止の為、3月の授業をお休みしていました
しかし、6年生が卒業するので、作品を完成しなくてはいけませんでした
急遽、3月5日水曜日・6日木曜日に専攻科だけの授業を行いました
いつもは、みんなそれぞれのクラスでの授業ですが・・・
今回は、全クラスの専攻科6名が集まり、残りの製作を2日間で無事に完成させました
コロナウィル感染拡大対策として、マスク着用、手のアルコール消毒、席を離し、静かに製作に集中しました
さすが
専攻科の子ども達です
素晴しい集中力でした


5年生2名、6年生4名 頑張った結果
素晴らしい曼荼羅アートが出来上がりました

3月で卒業した小学6年生の子ども達



本来なら、毎年 一緒に製作を頑張ってきた下級生にお祝いされながら
卒業していくのが恒例となっていますが・・・
今年は、コロナウィル感染防止の為、3月の授業がお休みなってしまった関係で
お楽しみ会も中止になってしまいました・・・
下級生の代表として 小学5年生のいつきちゃんとはづきちゃんに

各クラスで用意していた卒業生に贈るメッセージを贈呈してもらいました

みんなのメッセージをレイアウトして 私が寄せ書きアートを製作しました

卒業生には・・・ネーム入りのシャープペンシルを寄せ書きに添えて 贈呈しました

小学6年生 りゅうきくんへ クラスメイトからの寄せ書き

下級生からりゅうきくんへ
『ご卒業おめでとうございます!!』 いつきちゃんから贈呈

りゅうきくんから下級生にメッセージ

『メッセージありがとうございました! 僕は、10年間教室に通っていて、楽しむことを学びました!!
これからも絵を楽しく描き続けていってください! 応戦しています!』

小学6年生 めゆちゃんへ クラスメイトからの寄せ書き

下級生からめゆちゃんへ
『ご卒業おめでとうございます!!』 はづきちゃんから贈呈

めゆちゃんから下級生にメッセージ

『メッセージカードありがとうございました! 私は、7年間 この教室に通っていて 自分でも 小さい時と比べると・・・
上手くなったなぁと思っています。 みなさんもこれからずっと続けて、
6年生になった時には、上手な絵を描けるようになってください! 応援しています!!』

小学6年生 かおるちゃんへ クラスメイトからの寄せ書き

下級生からかおるちゃんへ
『ご卒業おめでとうございます!!』 はづきちゃんから贈呈

かおるちゃんから下級生にメッセージ

『メッセージカードありがとうございました!! 私は、他の卒業生よりは、短いですが・・・4年間通っていました。
上手く絵が描けるようになって良かったです! みんなも頑張ってください!!』

小学6年生 りょいうせいくんへ クラスメイトからの寄せ書き

下級生からりょうせいくんへ
『ご卒業おめでとうございます!!』 いつきちゃんから贈呈

りょうせいくんから下級生にメッセージ

『メッセージありがとうございました!!9年間、小さい時からずっとやってきて・・・
作品をたくさん作って とても楽しかったです!これから中学校でも頑張ります!
みなさんも たくさんいい作品を作ってください!』

卒業生するみんなへ・・・私から贈ること言葉
4名の卒業生の皆さん、 自由アート北越谷教室のご卒業おめでとうございます。
皆さんは、すべてのカリキュラムを修了し、
これまでに 自分の気持ちを込めた たくさんの作品を誕生させてきました。
それぞれのエネルギーを表現することで
作品になって、形になる喜びも味わってきましたね。
この経験は、あなた達が これから歩んでいく人生の力となると思います。
この力は、これ以下になることは、ありません。
この力から たくさんの新芽を出していってくれること応援しています。
人は、それぞれの考えを持っていることを感じ、
柔軟な気持ちと 広い視野を持って、自分らしく生きていくこと!
喜怒哀楽を 程よい割合で ちゃんと表しましょう。
歳を重ねるごとにその割合が ちゃんと変化していくと思います。
我慢しすぎるのは、良くありません・・・
ありのままでいてください。
皆さんがこの教室で学んだことが 良い思い出になりますように・・・
皆さんに出逢えたことは、私の宝です☆彡
これからも変わらず 皆さんを応援しています!
おめでとうございます!
HITOMI

しかし、6年生が卒業するので、作品を完成しなくてはいけませんでした

急遽、3月5日水曜日・6日木曜日に専攻科だけの授業を行いました

いつもは、みんなそれぞれのクラスでの授業ですが・・・
今回は、全クラスの専攻科6名が集まり、残りの製作を2日間で無事に完成させました

コロナウィル感染拡大対策として、マスク着用、手のアルコール消毒、席を離し、静かに製作に集中しました

さすが


素晴しい集中力でした



5年生2名、6年生4名 頑張った結果

素晴らしい曼荼羅アートが出来上がりました


3月で卒業した小学6年生の子ども達




本来なら、毎年 一緒に製作を頑張ってきた下級生にお祝いされながら
卒業していくのが恒例となっていますが・・・

今年は、コロナウィル感染防止の為、3月の授業がお休みなってしまった関係で
お楽しみ会も中止になってしまいました・・・

下級生の代表として 小学5年生のいつきちゃんとはづきちゃんに


各クラスで用意していた卒業生に贈るメッセージを贈呈してもらいました


みんなのメッセージをレイアウトして 私が寄せ書きアートを製作しました


卒業生には・・・ネーム入りのシャープペンシルを寄せ書きに添えて 贈呈しました







『ご卒業おめでとうございます!!』 いつきちゃんから贈呈





『メッセージありがとうございました! 僕は、10年間教室に通っていて、楽しむことを学びました!!
これからも絵を楽しく描き続けていってください! 応戦しています!』






『ご卒業おめでとうございます!!』 はづきちゃんから贈呈





『メッセージカードありがとうございました! 私は、7年間 この教室に通っていて 自分でも 小さい時と比べると・・・
上手くなったなぁと思っています。 みなさんもこれからずっと続けて、
6年生になった時には、上手な絵を描けるようになってください! 応援しています!!』






『ご卒業おめでとうございます!!』 はづきちゃんから贈呈





『メッセージカードありがとうございました!! 私は、他の卒業生よりは、短いですが・・・4年間通っていました。
上手く絵が描けるようになって良かったです! みんなも頑張ってください!!』






『ご卒業おめでとうございます!!』 いつきちゃんから贈呈





『メッセージありがとうございました!!9年間、小さい時からずっとやってきて・・・
作品をたくさん作って とても楽しかったです!これから中学校でも頑張ります!
みなさんも たくさんいい作品を作ってください!』



4名の卒業生の皆さん、 自由アート北越谷教室のご卒業おめでとうございます。
皆さんは、すべてのカリキュラムを修了し、
これまでに 自分の気持ちを込めた たくさんの作品を誕生させてきました。
それぞれのエネルギーを表現することで
作品になって、形になる喜びも味わってきましたね。
この経験は、あなた達が これから歩んでいく人生の力となると思います。
この力は、これ以下になることは、ありません。
この力から たくさんの新芽を出していってくれること応援しています。
人は、それぞれの考えを持っていることを感じ、
柔軟な気持ちと 広い視野を持って、自分らしく生きていくこと!
喜怒哀楽を 程よい割合で ちゃんと表しましょう。
歳を重ねるごとにその割合が ちゃんと変化していくと思います。
我慢しすぎるのは、良くありません・・・
ありのままでいてください。
皆さんがこの教室で学んだことが 良い思い出になりますように・・・
皆さんに出逢えたことは、私の宝です☆彡
これからも変わらず 皆さんを応援しています!
おめでとうございます!



北越谷教室の専攻科5年生・6年生は、年度末最後のカリキュラムとして
曼荼羅アートに挑戦しました
曼荼羅とは、サンスクリット語の「mandala:マンダラ」を
漢字で表現した言葉です
マンダは、「本質」
ラは、「有する」という意味で
曼荼羅は、「本質を有する」という意味になります
昔から僧侶が修行で曼荼羅の図を描いていることなどから、
宗教のイメージが強くありますが、
近年は、曼荼羅塗り絵なども流行しています
曼荼羅アートの作品を見ていると・・・
心が癒されていくと思います
それを実際に描いていくと・・・
自分の心が安定することを実感されると思います
中心から放射線状に広がっていく豊かな色彩アートを
子ども達が自由にデザインして、アクリル絵の具で描き上げました
専攻科の子ども達が いつもより一層 集中して取り組んでいました
一人一人の表現に
気持ちが浄化するような効果もあるかと思います
小学6年生にとっては、卒業制作となった記念すべき作品です
●製作時の学年を記しています●
小学6年生 かおるちゃん
【デザインしよう☆彡曼荼羅アート】作品








HITOMI
曼荼羅アートに挑戦しました

曼荼羅とは、サンスクリット語の「mandala:マンダラ」を
漢字で表現した言葉です

マンダは、「本質」
ラは、「有する」という意味で
曼荼羅は、「本質を有する」という意味になります

昔から僧侶が修行で曼荼羅の図を描いていることなどから、
宗教のイメージが強くありますが、
近年は、曼荼羅塗り絵なども流行しています

曼荼羅アートの作品を見ていると・・・
心が癒されていくと思います

それを実際に描いていくと・・・
自分の心が安定することを実感されると思います

中心から放射線状に広がっていく豊かな色彩アートを
子ども達が自由にデザインして、アクリル絵の具で描き上げました

専攻科の子ども達が いつもより一層 集中して取り組んでいました

一人一人の表現に
気持ちが浄化するような効果もあるかと思います

小学6年生にとっては、卒業制作となった記念すべき作品です

●製作時の学年を記しています●

【デザインしよう☆彡曼荼羅アート】作品












北越谷教室の専攻科5年生・6年生は・・・
木製ケースを2個を使い、オリジナル宝箱を製作しました
この製作では、箱型にするための蝶番付けとロック金具の取り付けを体験しました
初めての金具付けに悪戦苦闘しながら・・・
丁寧に箱型を作ることが出来ました
自分だけの宝箱を作るために
上面に表現したい絵をアクリル絵の具で描きました
製作したオリジナル宝箱に・・・
何を入れるか
これから何が入っていくのか
この宝箱が大切なアート作品になりますように・・・

●製作時の学年を記しています●
小学5年生 いつきちゃん
【オリジナル宝箱を作ろう☆彡】






HITOMI

木製ケースを2個を使い、オリジナル宝箱を製作しました

この製作では、箱型にするための蝶番付けとロック金具の取り付けを体験しました

初めての金具付けに悪戦苦闘しながら・・・
丁寧に箱型を作ることが出来ました

自分だけの宝箱を作るために

上面に表現したい絵をアクリル絵の具で描きました

製作したオリジナル宝箱に・・・
何を入れるか

これから何が入っていくのか

この宝箱が大切なアート作品になりますように・・・


●製作時の学年を記しています●

【オリジナル宝箱を作ろう☆彡】










コロナウィルス感染拡大防止の為、只今 教室は、休講させて頂いています。
子ども達もご家族皆様にとっても 大変な毎日をお過ごしだと思います。
今のこの我慢は、これから生きていく為の力を作っていると思いたいです。
不要不急の外出自粛の中で、今 自分に出来ることを考えましょう。
こういう時だからこそ、創造力を働かせて過ごしましょう。
こちらでは、子ども達の製作したエネルギーたっぷりの作品をお届けしていきます
北越谷教室の幼児科・児童科の子ども達が
普段よく使う画材のクレヨンをドライヤーで温めながら
表現に生かすカリキュラムに挑戦しました
ドライヤーでクレヨンを溶かす際、熱風で手が熱くならないよう
軍手をして取り組んでいます
クレヨンがドライヤーの熱によって流れていくその効果をどのように表現にプラスしていくかが
このカリキュラムの醍醐味です
何をどう表現するか、
そこから、一人一人の考えは、始まっていきます
子ども達の考えは、様々で・・・
そこが自分が決めたことを作り上げていく面白さになっていきます
傍で製作を見ている私も どんな仕上がりになるかワクワクドキドキしていました
さぁ~
子ども達のパワー全開の作品をご覧頂き
皆様のモチベーションアップになりますように・・・
●製作時の学年を記しています●
小学4年生 ほのかちゃん
【クレヨンを溶かす効果でアートする☆彡】作品







小学2年生 ふうねちゃん
【クレヨンを溶かす効果でアートする☆彡】作品







クレヨンを使用した為、作品が半立体型になりました
作品をお部屋にディスプレイしやすいように
段ボール素材でオリジナルフレームを作りました


子ども達がフレームを製作するのは、難しいので
私が作品製作後に 全員分を作ってみました

HITOMI 
子ども達もご家族皆様にとっても 大変な毎日をお過ごしだと思います。
今のこの我慢は、これから生きていく為の力を作っていると思いたいです。
不要不急の外出自粛の中で、今 自分に出来ることを考えましょう。
こういう時だからこそ、創造力を働かせて過ごしましょう。
こちらでは、子ども達の製作したエネルギーたっぷりの作品をお届けしていきます

北越谷教室の幼児科・児童科の子ども達が
普段よく使う画材のクレヨンをドライヤーで温めながら
表現に生かすカリキュラムに挑戦しました

ドライヤーでクレヨンを溶かす際、熱風で手が熱くならないよう
軍手をして取り組んでいます

クレヨンがドライヤーの熱によって流れていくその効果をどのように表現にプラスしていくかが
このカリキュラムの醍醐味です

何をどう表現するか、
そこから、一人一人の考えは、始まっていきます

子ども達の考えは、様々で・・・
そこが自分が決めたことを作り上げていく面白さになっていきます

傍で製作を見ている私も どんな仕上がりになるかワクワクドキドキしていました

さぁ~

皆様のモチベーションアップになりますように・・・

●製作時の学年を記しています●

【クレヨンを溶かす効果でアートする☆彡】作品









【クレヨンを溶かす効果でアートする☆彡】作品








クレヨンを使用した為、作品が半立体型になりました

作品をお部屋にディスプレイしやすいように
段ボール素材でオリジナルフレームを作りました



子ども達がフレームを製作するのは、難しいので
私が作品製作後に 全員分を作ってみました




| ホーム |