
引き続き・・・【形からイメージしよう♪発想アート】の30分間アート作品です
あなたなら・・・
どんなイメージをしますか
この機会にチャレンジして 描いてみてください
お楽しみくださいませ



≪製作時の学年を記載≫
小学2年生 まりちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学6年生 みずきちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学5年生 めゆちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


保育園年中 ゆうまくんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学1年生 りこちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


幼稚園年長 りなちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学2年生 りなりちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学5年生 りゅうきくんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学5年生 りょうせいくんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学4年生 りんのちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学3年生 るなちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学2年生 れなちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


HITOMI 

あなたなら・・・
どんなイメージをしますか

この機会にチャレンジして 描いてみてください

お楽しみくださいませ




≪製作時の学年を記載≫

【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品






引き続き・・・【形からイメージしよう♪発想アート】の30分間アート作品です
お楽しみくださいませ




≪製作時の学年を記載≫
小学1年生 せいくんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


幼稚園年少 そうくんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


幼稚園年長 そうすけくんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学1年生 そよかちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学1年生 なおきくんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学4年生 はづきちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


幼稚園年中 はるかちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学3年生 ひかりちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


幼稚園年長 ひでとしくんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学3年生 ふうとくんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学3年生 ほのかちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学5年生 まうちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


HITOMI 

お楽しみくださいませ





≪製作時の学年を記載≫

【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品






毎年 お楽しみ会は、授業の一環として行っています
お楽しみ会の最初のプログラムは・・・
30分アートと題して
今年は、【形からイメージしよう♪発想アート】を取り組みました
世の中にある物は・・・
いくつかの形が重なり合って 形成されています
シンプルな形を見たとき
それから 何をイメージするか
それから 何を感じるか
人それぞれ違いますね
それぞれが持つ
その時の気持ちや経験によって
表現するものが 変化するのも魅力的です
自由アート教室で学ぶ子達なら・・・
このようなイメージ化は、瞬息でアートしてしまいますよ~
私がポストカードに油性マジックペンで
思いのまま描いたシンプルマークをたくさん用意しました
ビビっときたインスピレーションでシンプルマークを選び
カードをくるくる回して いろんな方向から
イメージを開始
イメージ出来たものを 自由に表現してみよう
【形からイメージしよう♪発想アート】は、3回に分けてお届けします




≪製作時の学年を記載≫
小学6年生 あかりちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


幼稚園年長 あきとくんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学4年生 いつきちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学3年生 いつきくんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学3年生 えいすけくんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学5年生 かおるちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


保育園年中 くりなちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品

小学6年生 こうきくんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学5年生 ことりちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


幼稚園年少 さえちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


小学2年生 さきちゃんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


幼稚園年長 じゅんたくんの
【形からイメージしよう♪発想アート】作品


HITOMI 

お楽しみ会の最初のプログラムは・・・
30分アートと題して
今年は、【形からイメージしよう♪発想アート】を取り組みました

世の中にある物は・・・
いくつかの形が重なり合って 形成されています

シンプルな形を見たとき

それから 何をイメージするか
それから 何を感じるか
人それぞれ違いますね

それぞれが持つ
その時の気持ちや経験によって
表現するものが 変化するのも魅力的です

自由アート教室で学ぶ子達なら・・・

このようなイメージ化は、瞬息でアートしてしまいますよ~

私がポストカードに油性マジックペンで
思いのまま描いたシンプルマークをたくさん用意しました

ビビっときたインスピレーションでシンプルマークを選び
カードをくるくる回して いろんな方向から
イメージを開始

イメージ出来たものを 自由に表現してみよう

【形からイメージしよう♪発想アート】は、3回に分けてお届けします





≪製作時の学年を記載≫

【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品



【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品




【形からイメージしよう♪発想アート】作品






去る3月19日(火)~21日(木)に行った
平成30年度 北越谷教室お楽しみ会の様子を
カテゴリー別に15回に分けて お届け致します
今回のお楽しみ会の会場飾りつけは、
楽しくみんなの笑顔をいっぱい見れるように・・・
スマイルマークのアイテムをコーディネイトしてみました
いつもの教室が・・・
パーティー仕様になり
年度末に行う このお楽しみ会を
とっても楽しみにしている子ども達みんなが
来るのを待っています
どんなお楽しみ会になるのか・・・お楽しみに


HITOMI 
平成30年度 北越谷教室お楽しみ会の様子を
カテゴリー別に15回に分けて お届け致します

今回のお楽しみ会の会場飾りつけは、
楽しくみんなの笑顔をいっぱい見れるように・・・

スマイルマークのアイテムをコーディネイトしてみました

いつもの教室が・・・
パーティー仕様になり

年度末に行う このお楽しみ会を
とっても楽しみにしている子ども達みんなが
来るのを待っています

どんなお楽しみ会になるのか・・・お楽しみに






第42回こども絵画コンクールでは 155,583点の応募の中からりせちゃんの作品が上位105点に入賞致しました
そのご褒美として 去る2019年3月8日(金)~4月8日(月)にフランス・パリのルーヴル美術館 シャルル5世ホールに入賞作品が展示されました


3月25日にはルーヴル美術館にて入賞者セレモニー及びルーヴル美術館学芸員の指導によるワークショップ(クロッキー)もあり、この度 りせちゃんはお母様と一緒に六日間のパリツアーに参加してきました

フランス・パリを満喫してきたりせちゃんの様子をお母様からお写真をご提供いただきましたので紹介致します
(
一部お写真には個人情報保護のため加工してあります)
ルーヴル美術館はフランスの国立美術館で世界最大級の美術館であり、世界で最も入場者数の多い美術館として知られ毎年800万人を超える人々が訪れるそうです




収蔵品380,000点以上。先史時代から19世紀までの様々な美術品35,000点近くが、総面積60,600平方メートルの展示場所で公開されています

シャルル5世ホールで入賞作品・りせちゃんの作品が展示されました



ルーヴル・逆ピラミッド

自分の作品の前で記念撮影
上から2段目「家族で行った恐竜博物館」
素敵なお洋服でセレモニーに出席


ルーブル美術館の中でのワークショップ
クロッキー
なんて贅沢な体験なんでしょう~

【マルリーの馬】を描きました

教室でもいつも真剣に集中して制作しているりせちゃん
ルーヴルでも真剣なまなざし・・・

大きな像をみて描くことはとても難しかったと思います
頑張ったクロッキー作品
一生の宝物になるといいな



セレモニーで頂いた品々・・・

さてここからはりせちゃんが訪れたパリでのスナップ写真をお届けします

市内観光


ベルサイユ宮殿にて


りせちゃんから一言
「飛行機は13時間ぐらい乗りました
窓からまっ白い雲がいっぱい見えました
ルーヴルのセレモニーは少し緊張しました
馬と船の絵を描きました
賞をとった子ともお友だちになれて楽しかったです
ホテルの朝食がすごくおいしかったです
動物園やエッフェル塔にも行きました

お母さんと一緒にフランスに行けてとても楽しかったです

またコンクールをがんばろうと思いました
」
お母様から
「無事に授賞式を終えることができて、今はとても安堵しております
お陰様で一生ものの賞をいただくことができました


ありがとうございました
」
私から
「この度は本当におめでとうございました


自由アート教室から初のフランス進出(笑)
大西先生とも喜びをわかちあいました
まっ白い画用紙から生まれた1枚の作品が海を渡って世界的有名なルーブル美術館に展示されるなんて本当に素晴らしいことです


りせちゃんにとってこの様々な貴重な経験が今後何かに生かされることを願ってます
ルーヴル美術館
こども絵画コンクール
MIWA

そのご褒美として 去る2019年3月8日(金)~4月8日(月)にフランス・パリのルーヴル美術館 シャルル5世ホールに入賞作品が展示されました



3月25日にはルーヴル美術館にて入賞者セレモニー及びルーヴル美術館学芸員の指導によるワークショップ(クロッキー)もあり、この度 りせちゃんはお母様と一緒に六日間のパリツアーに参加してきました


フランス・パリを満喫してきたりせちゃんの様子をお母様からお写真をご提供いただきましたので紹介致します

(

ルーヴル美術館はフランスの国立美術館で世界最大級の美術館であり、世界で最も入場者数の多い美術館として知られ毎年800万人を超える人々が訪れるそうです





収蔵品380,000点以上。先史時代から19世紀までの様々な美術品35,000点近くが、総面積60,600平方メートルの展示場所で公開されています


シャルル5世ホールで入賞作品・りせちゃんの作品が展示されました




ルーヴル・逆ピラミッド


自分の作品の前で記念撮影

上から2段目「家族で行った恐竜博物館」

素敵なお洋服でセレモニーに出席



ルーブル美術館の中でのワークショップ

クロッキー


【マルリーの馬】を描きました


教室でもいつも真剣に集中して制作しているりせちゃん

ルーヴルでも真剣なまなざし・・・


大きな像をみて描くことはとても難しかったと思います

頑張ったクロッキー作品

一生の宝物になるといいな






さてここからはりせちゃんが訪れたパリでのスナップ写真をお届けします









「飛行機は13時間ぐらい乗りました

窓からまっ白い雲がいっぱい見えました

ルーヴルのセレモニーは少し緊張しました

馬と船の絵を描きました

賞をとった子ともお友だちになれて楽しかったです

ホテルの朝食がすごくおいしかったです

動物園やエッフェル塔にも行きました


お母さんと一緒にフランスに行けてとても楽しかったです


またコンクールをがんばろうと思いました


「無事に授賞式を終えることができて、今はとても安堵しております

お陰様で一生ものの賞をいただくことができました



ありがとうございました


「この度は本当におめでとうございました



自由アート教室から初のフランス進出(笑)

大西先生とも喜びをわかちあいました

まっ白い画用紙から生まれた1枚の作品が海を渡って世界的有名なルーブル美術館に展示されるなんて本当に素晴らしいことです



りせちゃんにとってこの様々な貴重な経験が今後何かに生かされることを願ってます








引き続き【第16回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール】 出品作品をご覧ください




テーマ:かいてみよう!まもりたいしぜん
主催:株式会社ブリヂストン / ブリヂストンサイクル株式会社 / ブリヂストンスポーツ株式会社
後援:文部科学省 / 環境省
協賛:ターナー色彩株式会社.
協力:公益財団法人 石橋財団
一人一人にいただいた出品作品のステッカー



学年は出品時
小学5年生 はるかちゃん
【海の友達】


小学5年生 みはるちゃん
【守りたい森の生き物】


小学5年生 ちえちゃん
【タンチョウヅルの踊り】


小学5年生 しゅういちろうくん
【守りたいシマリス】


小学6年生 そうやくん
【ショウジョウコウカンチョウ】


ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール 
すでに今年度もコンクール制作が始まりました
様々なコンクールにチャレンジしてみましょう~
MIWA










一人一人にいただいた出品作品のステッカー






【海の友達】



【守りたい森の生き物】



【タンチョウヅルの踊り】



【守りたいシマリス】



【ショウジョウコウカンチョウ】




すでに今年度もコンクール制作が始まりました

様々なコンクールにチャレンジしてみましょう~




引き続き【第16回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール】 出品作品をご覧ください




テーマ:かいてみよう!まもりたいしぜん
主催:株式会社ブリヂストン / ブリヂストンサイクル株式会社 / ブリヂストンスポーツ株式会社
後援:文部科学省 / 環境省
協賛:ターナー色彩株式会社.
協力:公益財団法人 石橋財団
参加賞としていただいた 嬉しいステッカー



学年は出品時
小学3年生 ゆいちゃん
【フクロウのもとに来たハシビロコウ】


小学3年生 ひろとくん
【守りたいアオウミガメ】


小学4年生 しずきちゃん
【秋のリス】


小学4年生 あんなちゃん
【絶滅危惧種には住む場所がない】


小学4年生 あつやくん
【夜のかぶと虫とクワガタ】


ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール 
MIWA










参加賞としていただいた 嬉しいステッカー






【フクロウのもとに来たハシビロコウ】



【守りたいアオウミガメ】



【秋のリス】



【絶滅危惧種には住む場所がない】



【夜のかぶと虫とクワガタ】







第16回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクールの出品作品をご紹介します




みんなの守りたい自然は何かな
子どもたちの想いをご覧ください
テーマ:かいてみよう!まもりたいしぜん
主催:株式会社ブリヂストン / ブリヂストンサイクル株式会社 / ブリヂストンスポーツ株式会社
後援:文部科学省 / 環境省
協賛:ターナー色彩株式会社.
協力:公益財団法人 石橋財団
こちらのコンクールは参加賞として一人一人に応募作品のステッカーをいただきました




子どもたちはみんなとても喜んでおりました



学年は出品時
幼稚園 年長 ららちゃん
【ねことうさぎのおさんぽ】


小学2年生 りせちゃん
【大好きな動物たちが集まった森】


小学2年生 えいたくん
【自然をまもろう】


小学2年生 しんやくん
【サメの町】


小学2年生 そうたくん
【かじきとマグロ】


小学2年生 くうあちゃん
【てんとう虫とフラミンゴ】


ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール
MIWA





みんなの守りたい自然は何かな

子どもたちの想いをご覧ください






こちらのコンクールは参加賞として一人一人に応募作品のステッカーをいただきました





子どもたちはみんなとても喜んでおりました






【ねことうさぎのおさんぽ】



【大好きな動物たちが集まった森】



【自然をまもろう】



【サメの町】



【かじきとマグロ】



【てんとう虫とフラミンゴ】


ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール



【第16回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール】より受賞作品が発表されました




桜が丘教室より りょうたろうくんがエコ絵画賞を受賞しました




おめでとうございます




応募総数 52,886点
エコ絵画賞 2,000作品
テーマ:かいてみよう!まもりたいしぜん
主催:株式会社ブリヂストン / ブリヂストンサイクル株式会社 / ブリヂストンスポーツ株式会社
後援:文部科学省 / 環境省
協賛:ターナー色彩株式会社.
協力:公益財団法人 石橋財団
学年は出品時
エコ絵画賞
小学3年生 りょうたろうくん
【おいしいアサリ】

受賞作品がプリントされたエコバックをいただきました





第16回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール
MIWA





桜が丘教室より りょうたろうくんがエコ絵画賞を受賞しました





おめでとうございます
















【おいしいアサリ】

受賞作品がプリントされたエコバックをいただきました











本日は・・・
専攻科 かおるちゃんの光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品を紹介します
≪製作時の学年を記載≫
小学5年生 かおるちゃんの 光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品
【春・・・蝶が舞う】









HITOMI
専攻科 かおるちゃんの光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品を紹介します

≪製作時の学年を記載≫


【春・・・蝶が舞う】












本日は・・・
専攻科 りょうせいくんの光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品を紹介します
≪製作時の学年を記載≫
小学5年生 りょうせいくんの 光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品
【遊ぶ子猫】









HITOMI
専攻科 りょうせいくんの光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品を紹介します

≪製作時の学年を記載≫


【遊ぶ子猫】












本日は・・・
専攻科 ことりちゃんの光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品を紹介します
≪製作時の学年を記載≫
小学5年生 ことりちゃんの 光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品
【自然を愛するカメレオン】









HITOMI 
専攻科 ことりちゃんの光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品を紹介します

≪製作時の学年を記載≫


【自然を愛するカメレオン】












本日は・・・
専攻科 まうちゃんの光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品を紹介します
≪製作時の学年を記載≫
小学5年生 まうちゃんの 光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品
【西洋のお城】









HITOMI 
専攻科 まうちゃんの光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品を紹介します

≪製作時の学年を記載≫


【西洋のお城】












本日は・・・
専攻科 りゅうきくんの光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品を紹介します
≪製作時の学年を記載≫
小学5年生 りゅうきくんの 光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品
【駆ける猪】









HITOMI
専攻科 りゅうきくんの光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品を紹介します

≪製作時の学年を記載≫


【駆ける猪】












本日は・・・
専攻科 めゆちゃんの光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品を紹介します
≪製作時の学年を記載≫
小学5年生 めゆちゃんの 光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品
【優雅に泳ぐ魚】









HITOMI 
専攻科 めゆちゃんの光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品を紹介します

≪製作時の学年を記載≫


【優雅に泳ぐ魚】












本日は・・・
専攻科 こうきくんの光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品を紹介します
≪製作時の学年を記載≫
小学6年生 こうきくんの 光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品
【凛と立つ 自由の女神】









HITOMI 
専攻科 こうきくんの光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品を紹介します

≪製作時の学年を記載≫


【凛と立つ 自由の女神】












本日は・・・
専攻科 あかりちゃんの光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品を紹介します
≪製作時の学年を記載≫
小学6年生 あかりちゃんの 光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品
【幸せを運ぶ鳥】









HITOMI 
専攻科 あかりちゃんの光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品を紹介します

≪製作時の学年を記載≫


【幸せを運ぶ鳥】












北越谷教室の専攻科は、今年1月から3月の8回の授業で
光と影を意識する♪ ペーパークラフトに挑戦しました
カラー紙を素材に 1㎝~5㎝ほどの短冊に切って
竹串などでくるくる巻き付けて
カラー紙に動きを作っていく作業を繰り返します
ペーパークイリングという技法をベースにしています
作品を製作する際に 常に意識していたのが・・・
短冊の幅によっても パーツの重なりによっても
出来上がった作品には、影が出来ます
その影が 作品の立体感を作ります
専攻科には、普段より・・・
絵を描く時も 物を作る時も 陰影を意識することを指導しています
今回のカリキュラムでは、よりその陰影の作り方を 実践することにチャレンジしました
パーツを一つ一つ丁寧に 作りながら・・・
作品に当たる光と
それによって出来る影を考えながら
製作した専攻科の子ども達の作品をお楽しみ下さいませ
本日は・・・
専攻科 みずきちゃんの光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品を紹介します
≪製作時の学年を記載≫
小学6年生 みずきちゃんの 光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品
【風になびくドレス】









HITOMI
光と影を意識する♪ ペーパークラフトに挑戦しました

カラー紙を素材に 1㎝~5㎝ほどの短冊に切って
竹串などでくるくる巻き付けて
カラー紙に動きを作っていく作業を繰り返します

ペーパークイリングという技法をベースにしています

作品を製作する際に 常に意識していたのが・・・

短冊の幅によっても パーツの重なりによっても
出来上がった作品には、影が出来ます

その影が 作品の立体感を作ります

専攻科には、普段より・・・
絵を描く時も 物を作る時も 陰影を意識することを指導しています

今回のカリキュラムでは、よりその陰影の作り方を 実践することにチャレンジしました

パーツを一つ一つ丁寧に 作りながら・・・
作品に当たる光と
それによって出来る影を考えながら
製作した専攻科の子ども達の作品をお楽しみ下さいませ

本日は・・・
専攻科 みずきちゃんの光と影を意識する♪ ペーパークラフト作品を紹介します

≪製作時の学年を記載≫


【風になびくドレス】












去る平成31年3月23日(土)・24(日)【第43回全日本こども美術大賞展】の授賞式が執り行われました
北越谷教室から特選を受賞した せいくんが出席致しました
授賞式と神戸旅行の様子を お母様からのコメントを交えて紹介致します
第43回全日本こども美術大賞展 授賞式
日時 平成31年3月23日(土)・24日(日)
会場 兵庫県民会館内 兵庫県民アートギャラリー・パルテホール
≪学年は、制作時を記載≫

特選 
小学1年生 せいくん
【青空の街】

いよいよ せいくんの授賞式
大きな会場での 授賞式は、緊張するね
でも大丈夫
家族みんなが 見守ってくれているよ

大きな会場の金屏風の前で・・・


さすが! 立派に 堂々と 賞状を受取ってくれました
「埼玉県から お越しくださいました〜!」と
アナウンスされたそうです

せいくん! 特選受賞 おめでとうございます

受賞作品展示場で お父さんと弟のそうくんと記念撮影

せいくんの受賞作品を発見

自由アート北越谷教室の特選受賞作品の5作品





せいくんの受賞作品の前で 喜びのスマイル

授賞式を終えて・・・
兵庫県民会館の出入り口でパチリ


せいくんのご家族は、授賞式前日から 神戸入りをされて
神戸観光を満喫して下さいました
たくさんのお写真をご提供頂きましたので ご紹介致します
4月23日土曜日
神戸クルージングを体験
大きな海を目の前に 神戸の海を満喫中


有名なケーキ屋さんに並んで
美味しいティータイム

海洋博物館内にある川崎重工業の【カワサキワールド】にて
ジェットスキーに乗る! せいくんとそうくん
カッコイイ~

神戸のランドマークとして親しまれる神戸ポートタワーの高さは、108m
世界最初のパイプ構造のタワーだそうです

神戸ポートタワーのフォトスポットで
せいくんとそうくんの可愛いお写真

こちらは・・・
神戸ポートタワーと海洋博物館を 大きなハートで繋いだ
フォトスポットですね

神戸には、たくさんのデザインオブジェがあります
せいくんとそうくんは・・・タイルオブジェを楽しく体感中です

日本三大中華街である神戸南京中華街で
食べ歩きを満喫しました~
南京広場で満腹ピース


宿泊されたホテルから・・・
神戸の夜景



4月24日日曜日
午後に授賞式前に・・・
神戸ハーブ園ロープウェイに乗って

園内で収穫したハーブが浮かぶ足湯で
リラックスタイム~


神戸の景色を見渡しながら・・・
温まります


家族みんなで 美味しい飲茶を食べることも出来ました

神戸旅行の締めは・・・
家族みんなが揃ってからと決めていた 神戸牛を堪能しました

せいくんからのコメント
金ピカの前で、表彰されて
緊張したけど、たのしかったぁぁー!!!
お母様からのコメント
3月23日〜24日に神戸にて開催された第43回全日本こども美術大賞展の展覧会と表彰式に
初めて出席させて頂きました。
会場が、神戸と遠方でしたが、アート教室へ 兄弟2人でお世話になり始め約1年・・・
初めての表彰式&春休みということもあり、 出発は、バラバラでしたが、家族4人揃って 出席する事が出来ました。
主人は、仕事後 23日深夜に 神戸入り、
先発隊の3人は、朝早くから神戸入りし、美味しいケーキ屋さんに並んだり、船に乗ったり、タワーにのぼったり、中華街で食べ歩いたり・・・と
朝から ハイパワー&ハイテンションで 活動し、神戸を楽しみました♪
翌日は、午後からの表彰式に合わせ 早めに会場入りしましたが・・・
会場階までのエレベーターは、沢山の順番待ち。。。
私達は、意を決して階段で9階まで登り、 膝がプルプルの母でしたが(笑)
余裕を持って表彰式に臨めました!
せいは、1人での表彰で、立派で大きな金屏風の前で、緊張の面持ちでしたが、
無事に賞状を頂くことが事が出来ました☆
「埼玉県からお越しくださいました〜!」と
アナウンスされ 照れておりました!
その後、他の受賞された作品を観て、
「これ、どうやって描いたんだろうね〜スゴイね〜」と
兄弟2人沢山の作品に コメントしておりました。
その後、会場を後にし、
家族4人揃うまで楽しみにお預けにしていた
神戸牛を夕食に戴きました。
空港へと向かう電車の中は、一瞬 夢の中の2人でした・・・
1泊2日の神戸受賞式の旅は、ギュッと濃厚で美味しい旅となりました!!
短い神戸滞在を楽しめる様、事務局に細やかなご配慮をして下さった
大西先生、本当にありがとうございました。
こども達が、楽しかった事❣️ 驚いた事❣️ 緊張した事❣️ 美味しかった事❣️ etc...を、
自由に表現できるよう、
これからも 自由アート教室でのお導き宜しくお願い致します。。
私からお祝いコメント
せいくん! 第43回全日本こども美術大賞展 特選受賞おめでとうございます!
授賞式には、遠方のところ ご家族皆様で ご出席頂き ありがとうございました。
受賞作品の【青空の街】 は・・・
せいくんの世界観が楽しく表現出来た作品です!
せいくんは、絵を描く時 大きな視野で表現しています。
【青空の街】も 大きな青空の下には・・・
どんな楽しい世界が広がっているだろうか?!と
イメージを膨らませてくれました♪
たくさんの人達の暮らしの様子や
たくさんの人達が関わって生活しているなど・・・が
作品の中に 楽しく表現されています。
製作途中に せいくんに
描かれているものについて
質問すると・・・
ちゃんと 答えてくれる!!
これは、 描かれているものすべてに ストーリーがあり 意味があることがわかります☆
これからも せいくんが見たもの 感じたものから
イメージを広げて表現してくれることを楽しみにしています♪
おめでとうございます☆彡
HITOMI 

北越谷教室から特選を受賞した せいくんが出席致しました

授賞式と神戸旅行の様子を お母様からのコメントを交えて紹介致します

第43回全日本こども美術大賞展 授賞式
日時 平成31年3月23日(土)・24日(日)
会場 兵庫県民会館内 兵庫県民アートギャラリー・パルテホール
≪学年は、制作時を記載≫




小学1年生 せいくん
【青空の街】

いよいよ せいくんの授賞式

大きな会場での 授賞式は、緊張するね

でも大丈夫



大きな会場の金屏風の前で・・・



さすが! 立派に 堂々と 賞状を受取ってくれました

「埼玉県から お越しくださいました〜!」と
アナウンスされたそうです


せいくん! 特選受賞 おめでとうございます


受賞作品展示場で お父さんと弟のそうくんと記念撮影


せいくんの受賞作品を発見


自由アート北越谷教室の特選受賞作品の5作品






せいくんの受賞作品の前で 喜びのスマイル


授賞式を終えて・・・
兵庫県民会館の出入り口でパチリ



せいくんのご家族は、授賞式前日から 神戸入りをされて
神戸観光を満喫して下さいました

たくさんのお写真をご提供頂きましたので ご紹介致します


神戸クルージングを体験

大きな海を目の前に 神戸の海を満喫中



有名なケーキ屋さんに並んで
美味しいティータイム



海洋博物館内にある川崎重工業の【カワサキワールド】にて
ジェットスキーに乗る! せいくんとそうくん



神戸のランドマークとして親しまれる神戸ポートタワーの高さは、108m

世界最初のパイプ構造のタワーだそうです


神戸ポートタワーのフォトスポットで
せいくんとそうくんの可愛いお写真


こちらは・・・
神戸ポートタワーと海洋博物館を 大きなハートで繋いだ
フォトスポットですね


神戸には、たくさんのデザインオブジェがあります

せいくんとそうくんは・・・タイルオブジェを楽しく体感中です


日本三大中華街である神戸南京中華街で
食べ歩きを満喫しました~

南京広場で満腹ピース



宿泊されたホテルから・・・
神戸の夜景





午後に授賞式前に・・・
神戸ハーブ園ロープウェイに乗って


園内で収穫したハーブが浮かぶ足湯で
リラックスタイム~



神戸の景色を見渡しながら・・・
温まります



家族みんなで 美味しい飲茶を食べることも出来ました


神戸旅行の締めは・・・

家族みんなが揃ってからと決めていた 神戸牛を堪能しました



金ピカの前で、表彰されて
緊張したけど、たのしかったぁぁー!!!

3月23日〜24日に神戸にて開催された第43回全日本こども美術大賞展の展覧会と表彰式に
初めて出席させて頂きました。
会場が、神戸と遠方でしたが、アート教室へ 兄弟2人でお世話になり始め約1年・・・
初めての表彰式&春休みということもあり、 出発は、バラバラでしたが、家族4人揃って 出席する事が出来ました。
主人は、仕事後 23日深夜に 神戸入り、
先発隊の3人は、朝早くから神戸入りし、美味しいケーキ屋さんに並んだり、船に乗ったり、タワーにのぼったり、中華街で食べ歩いたり・・・と
朝から ハイパワー&ハイテンションで 活動し、神戸を楽しみました♪
翌日は、午後からの表彰式に合わせ 早めに会場入りしましたが・・・
会場階までのエレベーターは、沢山の順番待ち。。。
私達は、意を決して階段で9階まで登り、 膝がプルプルの母でしたが(笑)
余裕を持って表彰式に臨めました!
せいは、1人での表彰で、立派で大きな金屏風の前で、緊張の面持ちでしたが、
無事に賞状を頂くことが事が出来ました☆
「埼玉県からお越しくださいました〜!」と
アナウンスされ 照れておりました!
その後、他の受賞された作品を観て、
「これ、どうやって描いたんだろうね〜スゴイね〜」と
兄弟2人沢山の作品に コメントしておりました。
その後、会場を後にし、
家族4人揃うまで楽しみにお預けにしていた
神戸牛を夕食に戴きました。
空港へと向かう電車の中は、一瞬 夢の中の2人でした・・・
1泊2日の神戸受賞式の旅は、ギュッと濃厚で美味しい旅となりました!!
短い神戸滞在を楽しめる様、事務局に細やかなご配慮をして下さった
大西先生、本当にありがとうございました。
こども達が、楽しかった事❣️ 驚いた事❣️ 緊張した事❣️ 美味しかった事❣️ etc...を、
自由に表現できるよう、
これからも 自由アート教室でのお導き宜しくお願い致します。。

せいくん! 第43回全日本こども美術大賞展 特選受賞おめでとうございます!
授賞式には、遠方のところ ご家族皆様で ご出席頂き ありがとうございました。
受賞作品の【青空の街】 は・・・
せいくんの世界観が楽しく表現出来た作品です!
せいくんは、絵を描く時 大きな視野で表現しています。
【青空の街】も 大きな青空の下には・・・
どんな楽しい世界が広がっているだろうか?!と
イメージを膨らませてくれました♪
たくさんの人達の暮らしの様子や
たくさんの人達が関わって生活しているなど・・・が
作品の中に 楽しく表現されています。
製作途中に せいくんに
描かれているものについて
質問すると・・・
ちゃんと 答えてくれる!!
これは、 描かれているものすべてに ストーリーがあり 意味があることがわかります☆
これからも せいくんが見たもの 感じたものから
イメージを広げて表現してくれることを楽しみにしています♪
おめでとうございます☆彡



去る平成31年3月23日(土)・24(日)【第43回全日本こども美術大賞展】の授賞式が執り行われました
北越谷教室から特選を受賞した くりなちゃんが出席致しました
授賞式と神戸旅行の様子をお母様からのコメントを交えて紹介致します
第43回全日本こども美術大賞展 授賞式
日時 平成31年3月23日(土)・24日(日)
会場 兵庫県民会館内 兵庫県民アートギャラリー・パルテホール
≪学年は、制作時を記載≫

特選 
保育園年中 くりなちゃん
【私と虹と大切な人たち】

くりなちゃんの授賞式
大きな舞台での授賞式・・・ドキドキするね
大好きなお父さんと一緒だから 立派に賞状を受取ることが出来ましたよ

くりなちゃん! とっても 堂々とした立派な姿です
特選受賞 おめでとうございます

ご家族みんなで記念撮影

作品展示会場で・・・
くりなちゃんの受賞作品を見つけましたね

自由アート北越谷教室の特選5作品が 一緒に展示されていましたね
お母さんと妹のくるみちゃんと一緒に 素敵な笑顔とピースです



作品展示会場の子ども達の作品に くりなちゃんは、興味津々
他の人の作品を観ることで 何かを感じる!
これが とっても大事で貴重なことなんです

お父さんと一緒に 作品を鑑賞中
子ども達の素晴しい表現に 大人の人達も 心を動かされますね

授賞式の前日から 神戸入りをして下さったくりなちゃんご家族は・・・
日本三古湯の温泉地である有馬温泉に 一泊されました
温泉でごゆっくりとお休みになって
ご家族皆様 ほっこりと素敵な笑顔です

授賞式後・・・
神戸市立王子動物園へ
かわいいパンダを見ることが出来たそうです

くりなちゃんからのコメント
ちょっと きんちょうしたけど、たのしかった!
お母様からのコメント
この度は、楽しく通っている教室で出来た作品に ご縁あって
表彰される形となり、
家族みんなで お祝いできる機会が出来たこと
とっても嬉しく思っております。
栗奈も 自信に繋がったようです。
これからも楽しく 作品を作っていってほしいと思います。
ありがとうございました!
私からお祝いコメント
くりなちゃん! 第43回全日本こども美術大賞展 特選受賞おめでとうございます!
授賞式には、遠方のところ ご家族皆様で ご出席頂き ありがとうございました。
受賞作品の【私と虹と大切な人たち】 は・・・
くりなちゃんの大好きな人たちが
油性マジックペンの黒色でたくさん描かれています。
もちろん、下書きは、しないで 油性マジックペンで
大好きな人たちを思いのまま どんどん描いてくれました!
くりなちゃんと大好きな人たちが 楽しそうに
大きな虹が架かる大空で 遊んでいますね。
くりなちゃんは、水彩絵の具の色をたくさん使い、
リズム感があるダイナミックな表現で塗ってくれています♪
小さい身体から溢れるほどの
エネルギーを出し切って 描いた作品です。
ちょっと 恥ずかしがりやなくりなちゃんですが・・・
教室では、自分の時間を大切に
表現することには、とても積極的なんですよ。
これからも くりなちゃんが勇気を出して
チャレンジを楽しめるよう
寄り添っていきたいと思います。
おめでとうございます☆彡
HITOMI 

北越谷教室から特選を受賞した くりなちゃんが出席致しました

授賞式と神戸旅行の様子をお母様からのコメントを交えて紹介致します

第43回全日本こども美術大賞展 授賞式
日時 平成31年3月23日(土)・24日(日)
会場 兵庫県民会館内 兵庫県民アートギャラリー・パルテホール
≪学年は、制作時を記載≫




保育園年中 くりなちゃん
【私と虹と大切な人たち】

くりなちゃんの授賞式

大きな舞台での授賞式・・・ドキドキするね

大好きなお父さんと一緒だから 立派に賞状を受取ることが出来ましたよ


くりなちゃん! とっても 堂々とした立派な姿です

特選受賞 おめでとうございます


ご家族みんなで記念撮影


作品展示会場で・・・
くりなちゃんの受賞作品を見つけましたね


自由アート北越谷教室の特選5作品が 一緒に展示されていましたね

お母さんと妹のくるみちゃんと一緒に 素敵な笑顔とピースです




作品展示会場の子ども達の作品に くりなちゃんは、興味津々

他の人の作品を観ることで 何かを感じる!
これが とっても大事で貴重なことなんです


お父さんと一緒に 作品を鑑賞中

子ども達の素晴しい表現に 大人の人達も 心を動かされますね


授賞式の前日から 神戸入りをして下さったくりなちゃんご家族は・・・

日本三古湯の温泉地である有馬温泉に 一泊されました

温泉でごゆっくりとお休みになって
ご家族皆様 ほっこりと素敵な笑顔です


授賞式後・・・
神戸市立王子動物園へ

かわいいパンダを見ることが出来たそうです



ちょっと きんちょうしたけど、たのしかった!

この度は、楽しく通っている教室で出来た作品に ご縁あって
表彰される形となり、
家族みんなで お祝いできる機会が出来たこと
とっても嬉しく思っております。
栗奈も 自信に繋がったようです。
これからも楽しく 作品を作っていってほしいと思います。
ありがとうございました!

くりなちゃん! 第43回全日本こども美術大賞展 特選受賞おめでとうございます!
授賞式には、遠方のところ ご家族皆様で ご出席頂き ありがとうございました。
受賞作品の【私と虹と大切な人たち】 は・・・
くりなちゃんの大好きな人たちが
油性マジックペンの黒色でたくさん描かれています。
もちろん、下書きは、しないで 油性マジックペンで
大好きな人たちを思いのまま どんどん描いてくれました!
くりなちゃんと大好きな人たちが 楽しそうに
大きな虹が架かる大空で 遊んでいますね。
くりなちゃんは、水彩絵の具の色をたくさん使い、
リズム感があるダイナミックな表現で塗ってくれています♪
小さい身体から溢れるほどの
エネルギーを出し切って 描いた作品です。
ちょっと 恥ずかしがりやなくりなちゃんですが・・・
教室では、自分の時間を大切に
表現することには、とても積極的なんですよ。
これからも くりなちゃんが勇気を出して
チャレンジを楽しめるよう
寄り添っていきたいと思います。
おめでとうございます☆彡



北越谷教室の【第43回全日本こども美術大賞展】の佳作受賞作品を紹介します
佳作は、10名の子ども達が受賞致しました
受賞おめでとうございます
佳作受賞者は、3回に分けて紹介します
佳作受賞者3名の賞状

佳作受賞者は、スケッチブックを戴きました

≪学年は、制作時を記載≫

佳作 
小学2年生 りなりちゃん
【オコジョの家族】



佳作 
小学3年生 るなちゃん
【パンダ大集合】



佳作 
小学4年生 ほのかちゃん
【未来の宇宙】


HITOMI 

佳作は、10名の子ども達が受賞致しました

受賞おめでとうございます

佳作受賞者は、3回に分けて紹介します

佳作受賞者3名の賞状


佳作受賞者は、スケッチブックを戴きました


≪学年は、制作時を記載≫




小学2年生 りなりちゃん
【オコジョの家族】






小学3年生 るなちゃん
【パンダ大集合】






小学4年生 ほのかちゃん
【未来の宇宙】





北越谷教室の【第43回全日本こども美術大賞展】の佳作受賞作品を紹介します
佳作は、10名の子ども達が受賞致しました
受賞おめでとうございます
佳作受賞者は、3回に分けて紹介します
佳作受賞者3名の賞状

佳作受賞者は、スケッチブックを戴きました

≪学年は、制作時を記載≫

佳作 
幼稚園年少 さえちゃん
【タンポポいっぱい】



佳作 
幼稚園年長 そうすけくん
【星を見てるロケット】



佳作 
幼稚園年長 ひでとしくん
【ポニーとぼく】


HITOMI 

佳作は、10名の子ども達が受賞致しました

受賞おめでとうございます

佳作受賞者は、3回に分けて紹介します

佳作受賞者3名の賞状


佳作受賞者は、スケッチブックを戴きました


≪学年は、制作時を記載≫




幼稚園年少 さえちゃん
【タンポポいっぱい】






幼稚園年長 そうすけくん
【星を見てるロケット】






幼稚園年長 ひでとしくん
【ポニーとぼく】





【令和】 時代の幕開け




おめでとうございます




【令和】 が平和で素敵な時代でありますように・・・




北越谷教室の【第43回全日本こども美術大賞展】の佳作受賞作品を紹介します
佳作は、10名の子ども達が受賞致しました
受賞おめでとうございます
佳作受賞者は、3回に分けて紹介します
佳作受賞者4名の賞状

佳作受賞者は、スケッチブックを戴きました

≪学年は、制作時を記載≫

佳作 
小学2年生 さきちゃん
【ペンギンのまち】


佳作 
小学1年生 りこちゃん
【だいすき♡おはなさん】



佳作 
幼稚園年中 えりさちゃん
【かわいいライオン】



佳作 
幼稚園年少 そうくん
【宇宙人のくるくる回転】


HITOMI 





おめでとうございます





【令和】 が平和で素敵な時代でありますように・・・





北越谷教室の【第43回全日本こども美術大賞展】の佳作受賞作品を紹介します

佳作は、10名の子ども達が受賞致しました

受賞おめでとうございます

佳作受賞者は、3回に分けて紹介します

佳作受賞者4名の賞状


佳作受賞者は、スケッチブックを戴きました


≪学年は、制作時を記載≫




小学2年生 さきちゃん
【ペンギンのまち】





小学1年生 りこちゃん
【だいすき♡おはなさん】






幼稚園年中 えりさちゃん
【かわいいライオン】






幼稚園年少 そうくん
【宇宙人のくるくる回転】




| ホーム |