
桜が丘教室クリスマス会の様子は本日が最終回です






記念の集合写真をご覧ください


月曜日

火曜日

水曜日

私からのクリスマスプレゼントはみんな大好きなミニオンのマグカップ

&ディズニーの4色ボールペン

そして今年も保護者のみなさんからたくさんの差し入れをいただきました
ありがとうございました




りせちゃん、そうたくんのお母様から

はるかちゃん、ゆいちゃんのお母様から

みはるちゃん手作りのチョコマーブルケーキ

えいたくんのお母様から

しずきちゃんのお母様から

くうあちゃん、ららちゃんのお母様から


みなさんのところへサンタクロースは来ましたか


この【クリスマス会】には残念ながら2名ほど参加できなかったお友だちもいましたが無事終了しました
今年も残すところわずかとなってしましましたがみなさま良いお年をお迎えくださいませ




MIWA







記念の集合写真をご覧ください









私からのクリスマスプレゼントはみんな大好きなミニオンのマグカップ


&ディズニーの4色ボールペン


そして今年も保護者のみなさんからたくさんの差し入れをいただきました

ありがとうございました


















みなさんのところへサンタクロースは来ましたか



この【クリスマス会】には残念ながら2名ほど参加できなかったお友だちもいましたが無事終了しました

今年も残すところわずかとなってしましましたがみなさま良いお年をお迎えくださいませ








引き続き桜が丘教室のクリスマス会をお届けします






今年もゲームの景品をたっくさん用意しました~







ビンゴ大会
ビンゴになった順番で自分がほしい景品がもらえます
子どもたちが何を選ぶか興味深々の私でした(笑)
【練り消し】、【かわいい付箋】、【ハンドスピナー】もまだまだ人気がありました



お姉さんから優しく教えてもらってます







〇✕クイズ



じゃんけん大会



黒ひげ危機一髪ゲーム
樽のまわりに剣を差していき、黒ひげが飛び出したらアウト~
なのですが、飛び出しても誰かがキャッチしたら全員が景品をもらえるというルールにしました
協力しあって大いに盛り上がります












トランプ ババ抜き
トトロのトランプがちょっと大きかったのですが(笑)ババ抜きをしました~



シンプルなゲームですがドキドキ感がたまらない





今年もみんなでゲームを楽しんでもらいました


自分の欲しい景品はゲットできたかな


MIWA







今年もゲームの景品をたっくさん用意しました~








ビンゴ大会

ビンゴになった順番で自分がほしい景品がもらえます

子どもたちが何を選ぶか興味深々の私でした(笑)

【練り消し】、【かわいい付箋】、【ハンドスピナー】もまだまだ人気がありました




お姉さんから優しく教えてもらってます








〇✕クイズ




じゃんけん大会




黒ひげ危機一髪ゲーム

樽のまわりに剣を差していき、黒ひげが飛び出したらアウト~

なのですが、飛び出しても誰かがキャッチしたら全員が景品をもらえるというルールにしました

協力しあって大いに盛り上がります













トランプ ババ抜き

トトロのトランプがちょっと大きかったのですが(笑)ババ抜きをしました~




シンプルなゲームですがドキドキ感がたまらない






今年もみんなでゲームを楽しんでもらいました



自分の欲しい景品はゲットできたかな






桜が丘教室クリスマス会の様子を引き続きお届けします






デザート作りが終わったら次はいよいよ乾杯です
今年はジュースで乾杯~

月曜日

火曜日

水曜日

今年の軽食はスパゲティーナポリタン

デザートはみかんぜりーの上にいちごのサンタをのせて・・・
サンタの顔はマシュマロで~す

そして一人一人にお菓子を用意しましたよ~



こちらも恒例
うずらのたまごが隠れていたら大当たり
12色の絵具セットをプレゼント
月曜日のラッキー賞はりょうたろうくん


火曜日のラッキー賞はひろとくん


水曜日のラッキー賞はくうあちゃん

しばらく 会食の時間です
もぐもぐタイム、この時間はゲーム前の嵐の前の静けさです(笑)
みんなから「おいし~~~~っ」いただきました
うれし~











クリスマス会はまだまだ続きます・・・
MIWA







デザート作りが終わったら次はいよいよ乾杯です

今年はジュースで乾杯~


月曜日


火曜日


水曜日


今年の軽食はスパゲティーナポリタン


デザートはみかんぜりーの上にいちごのサンタをのせて・・・

サンタの顔はマシュマロで~す


そして一人一人にお菓子を用意しましたよ~




こちらも恒例
うずらのたまごが隠れていたら大当たり

12色の絵具セットをプレゼント

月曜日のラッキー賞はりょうたろうくん



火曜日のラッキー賞はひろとくん



水曜日のラッキー賞はくうあちゃん


しばらく 会食の時間です

もぐもぐタイム、この時間はゲーム前の嵐の前の静けさです(笑)
みんなから「おいし~~~~っ」いただきました

うれし~












クリスマス会はまだまだ続きます・・・




メリークリスマス~






今年度桜が丘教室は12月に隔年開催の作品展の予定でしたが、会場が使用できないため作品展は来年3月に延期することになりました
それによって毎年年度末恒例の【お楽しみ会】を【クリスマス会】に変更することになりました~
12月17日(月)~19日(水)の三日間にわたり、クリスマス会を行いました




子どもたちは大いに盛り上がりましたよ~




ではその時の様子をお届けします




いつもの教室も電飾を使い違った空間に・・・







そして桜が丘教室恒例の簡単デザート作りです
今年は何を作ったでしょうか~

雰囲気を盛り上げるために子どもたちにはサンタ帽をかぶってもらいました


みんなかわいい




チョコペンも使用してお皿にも模様を描いてもらったり・・・









じゃーーーーーーん


トナカイを作りました~
基本・・・
アーモンドはトナカイの耳に
小枝は角に
マーブルチョコの赤は鼻に
そして白い紙皿にはプチアソートを使ってみんな思い思いのアートを楽しみました
いつもは白いボンドを使って工作しています
今回はチョコペンを接着剤代わりに利用してます(笑)













ロールケーキ一切れでこんなにかわいいトナカイができちゃいます
小さなお子さんも楽しんで出来ると思うので是非作ってみてください
クリスマス会はまだまだ続きます・・・
MIWA







今年度桜が丘教室は12月に隔年開催の作品展の予定でしたが、会場が使用できないため作品展は来年3月に延期することになりました

それによって毎年年度末恒例の【お楽しみ会】を【クリスマス会】に変更することになりました~

12月17日(月)~19日(水)の三日間にわたり、クリスマス会を行いました





子どもたちは大いに盛り上がりましたよ~





ではその時の様子をお届けします





いつもの教室も電飾を使い違った空間に・・・








そして桜が丘教室恒例の簡単デザート作りです

今年は何を作ったでしょうか~


雰囲気を盛り上げるために子どもたちにはサンタ帽をかぶってもらいました



みんなかわいい





チョコペンも使用してお皿にも模様を描いてもらったり・・・










じゃーーーーーーん



トナカイを作りました~

基本・・・
アーモンドはトナカイの耳に

小枝は角に


そして白い紙皿にはプチアソートを使ってみんな思い思いのアートを楽しみました

いつもは白いボンドを使って工作しています

今回はチョコペンを接着剤代わりに利用してます(笑)














ロールケーキ一切れでこんなにかわいいトナカイができちゃいます

小さなお子さんも楽しんで出来ると思うので是非作ってみてください

クリスマス会はまだまだ続きます・・・



素敵なクリスマスを
お過ごしくださいませ
小学3年生 ひかりちゃん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


幼稚園年長 ひでとしくん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


小学3年生 ふうとくん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


小学3年生 ほのかちゃん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


小学2年生 まりちゃん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


保育園年中 ゆうまくん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


幼稚園年長 りなちゃん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品

小学2年生 りなりちゃん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


小学4年生 りんのちゃん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


小学3年生 るなちゃん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


HITOMI 

お過ごしくださいませ


【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品




【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品




【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品




【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品




【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品




【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品




【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品



【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品




【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品




【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品






素敵なクリスマスを
お過ごしくださいませ
小学1年生 せいくん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


小学年生 れなちゃん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


幼稚園年長 そうすけくん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


小学1年生 そよかちゃん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


小学1年生 なおきくん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


幼稚園年少そうくん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


小学4年生 はづきゃん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


幼稚園年中 はるかちゃん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


HITOMI 

お過ごしくださいませ


【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品




【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品




【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品




【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品




【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品




【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品




【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品




【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品






北越谷教室の幼児科・児童科の子ども達は・・・
12月最後の授業1回で
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】 の製作を致しました
専攻科の子ども達と ガーランドの製作がまだ終わってない子ども達は、
クリスマスカードの製作は、していませんので ご了承くださいませ
子ども達にとっては、クリスマスは・・・特別なイベントですね

油性マジックペンとクーピーペンシルで色を塗りました
素敵なクリスマスをお過ごしくださいませ
幼稚園年長 あきとくん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


小学4年生 いつきちゃん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


小学3年生 いつきくん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


小学3年生 えいすけくん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


保育園年中 くりなちゃん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品

小学2年生 さきちゃん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


幼稚園年長 じゅんたくん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


幼稚園年少 さえちゃん
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


HITOMI 
12月最後の授業1回で
【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】 の製作を致しました

専攻科の子ども達と ガーランドの製作がまだ終わってない子ども達は、
クリスマスカードの製作は、していませんので ご了承くださいませ

子ども達にとっては、クリスマスは・・・特別なイベントですね


油性マジックペンとクーピーペンシルで色を塗りました

素敵なクリスマスをお過ごしくださいませ


【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品




【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品




【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品




【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品




【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品



【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品




【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品




【クリスマスのことを思って・・・クリスマスカードを描いてみよう♪】の作品


































































































北越谷教室の第12回ビルメンこども絵画コンクール受賞者を発表します

全国より 9880点(966団体・企業・個人)の作品の応募がありました

審査は2日間にわたり行われ、審査の結果、659の入賞作品が選ばれました

北越谷教室より4名が銅賞を受賞致しました




受賞した皆様 おめでとうございます







銅賞の賞状と500円分の図書カードを送って頂きました

ありがとうございました


参加賞に自由帳を送って頂きました

ありがとうございました

(今回、こちらのコンクールには、小学1年生~小学3年生の数名と小学4年生~小学6年生は、別のコンクール製作の為
出品しておりませんのでご了承くださいませ)





【ゴミを虹色にチェンジ!おそうじロボ】






【虹色お掃除隊】






【空気をきれいにするアンブレラロボ】






【森をきれいにする生き物たち】







去る11月11日(日)第16回全国ポストカードデザイン大賞授賞式が 大阪市立美術館にて執り行われました
北越谷教室より 第15回全国ポストカードデザイン大賞受賞者の中から
小学3年生 いつきくんが授賞式に出席致しました
入選受賞おめでとうございます

第16回全国ポストカードデザイン大賞
テーマ 自由
部門 小学生の部
サイズ ポストカード(148㎜×100㎜)
主催 二科会関西支部、産経新聞社
授賞式にご出席頂きましたいつきくんのお母様より 写真をご提供頂きましたので
ご紹介させて頂きます
〈賞状授与のところは、動画撮影でしたので 2枚のお写真をご提供頂きました!ありがとうございました。〉
入選
【えものをねらうジャガー】
小学3年生 いつきくん

賞状を持って 受賞作品の前で 撮影

賞状を持って 二科展のプレート前で 撮影

いつきくんのお母様よりコメントを戴きました 
この度は、ありがとうございます。
立派で大きな美術館に 場違いではと、こちらもドキドキしました。
いつきの緊張感が私にも伝わってきて・・・
緊張致しました。
素晴しい経験ができ、ありがとうございました!
いつきちゃんに感想を文章にしてもらいました 
ぼくは、大阪の二科展で表彰されました。
名前を呼ばれた時、緊張しました!
しかし、賞状を受け取った瞬間、緊張が取れました!
【えものをねらうジャガー】というタイトルをつけて、コンクールに出品しました。
まさか 入選するとは、思わなかったので、とてもうれしかったです!!
初めて影とかをつけて描いた作品なので、頑張ってよかったです!
この作品は、自由アート教室に通って初めて、現実に近づいて描いたので、入選出来てとても嬉しかったです!
幼稚園の時は、いろんなコンクールで賞を取っていたので、
小学生になって、受賞して 嬉しさが大きいです!
これからも頑張って、絵を描きたいと思います。
私からのお祝いコメント 
この度は、第16回全国ポストカードデザイン大賞
【入選】 受賞おめでとうございます
【えものをねらうジャガー】というポストカードを描いたいつきくん
いつきくんは、今年度に入ってから観る力と表現する力を伸ばしています
今年3月に一緒に通っていたお兄ちゃんが卒業してから
特に成長を見せてくれています
頑張っていたお兄ちゃんの姿を見て
ぼくもお兄ちゃんみたいに上手くなりたいな~と憧れていた気持ちが
実行するチャンスになったのかもしれません
そのきっかけになったのが 今回受賞した【えものをねらうジャガー】の作品です
ジャガーの表情・ジャガーの筋肉・ジャングルの茂みから獲物を狙う 臨場感が伝わってきます
その後の作品も いつきくんは、毎回挑戦をしています
遠方での授賞式に ご家族皆様でお出かけ頂いたことを 感謝するとともに
本当にお疲れ様でした
これからも いつきくんの気持ちを思いっきり表現出来るよう
サポートしていきたいと思います
おめでとうございます
第15回全国ポストカードデザイン大賞 
HITOMI 

北越谷教室より 第15回全国ポストカードデザイン大賞受賞者の中から
小学3年生 いつきくんが授賞式に出席致しました

入選受賞おめでとうございます







授賞式にご出席頂きましたいつきくんのお母様より 写真をご提供頂きましたので
ご紹介させて頂きます

〈賞状授与のところは、動画撮影でしたので 2枚のお写真をご提供頂きました!ありがとうございました。〉


【えものをねらうジャガー】
小学3年生 いつきくん

賞状を持って 受賞作品の前で 撮影


賞状を持って 二科展のプレート前で 撮影




この度は、ありがとうございます。
立派で大きな美術館に 場違いではと、こちらもドキドキしました。
いつきの緊張感が私にも伝わってきて・・・
緊張致しました。
素晴しい経験ができ、ありがとうございました!


ぼくは、大阪の二科展で表彰されました。
名前を呼ばれた時、緊張しました!
しかし、賞状を受け取った瞬間、緊張が取れました!
【えものをねらうジャガー】というタイトルをつけて、コンクールに出品しました。
まさか 入選するとは、思わなかったので、とてもうれしかったです!!
初めて影とかをつけて描いた作品なので、頑張ってよかったです!
この作品は、自由アート教室に通って初めて、現実に近づいて描いたので、入選出来てとても嬉しかったです!
幼稚園の時は、いろんなコンクールで賞を取っていたので、
小学生になって、受賞して 嬉しさが大きいです!
これからも頑張って、絵を描きたいと思います。


この度は、第16回全国ポストカードデザイン大賞
【入選】 受賞おめでとうございます

【えものをねらうジャガー】というポストカードを描いたいつきくん

いつきくんは、今年度に入ってから観る力と表現する力を伸ばしています

今年3月に一緒に通っていたお兄ちゃんが卒業してから
特に成長を見せてくれています

頑張っていたお兄ちゃんの姿を見て
ぼくもお兄ちゃんみたいに上手くなりたいな~と憧れていた気持ちが
実行するチャンスになったのかもしれません

そのきっかけになったのが 今回受賞した【えものをねらうジャガー】の作品です

ジャガーの表情・ジャガーの筋肉・ジャングルの茂みから獲物を狙う 臨場感が伝わってきます

その後の作品も いつきくんは、毎回挑戦をしています

遠方での授賞式に ご家族皆様でお出かけ頂いたことを 感謝するとともに
本当にお疲れ様でした

これからも いつきくんの気持ちを思いっきり表現出来るよう
サポートしていきたいと思います

おめでとうございます











【暗闇の中で飛ぶフクロウ】
小学6年生 こうきくん


【自慢のハムスター】
小学5年生 めゆちゃん


【空高く飛ぶワシ】
小学3年生 ふうとくん


【キャンプでつかまえたイシガメ】
小学3年生 えいすけくん


【走っているエミュー】
小学2年生 まりちゃん


【3月のある日】
小学1年生 りこちゃん












【生まれて 1ヶ月の私】
小学5年生 まうちゃん


【水辺を飛ぶトンボの王様】
小学5年生 ことりちゃん


【カラフル葉っぱの立派な木】
小学4年生 りんのちゃん


【夕焼けのいちご】
小学3年生 ひかりちゃん


【きょうりゅうの国のはらっぱ】
小学2年生 りなりちゃん


【子ねことおさんぽ】
小学1年生 そよかちゃん












【灼熱のラクダ】
小学6年生 みずきちゃん


【初めてのスパイクシューズ】
小学5年生 りゅうきくん


【今年もさいたあじさい】
小学4年生 いつきちゃん


【ふわふわスズメ】
小学3年生 るなちゃん


【カラフルピース】
小学2年生 さきちゃん


【ゆらゆらせかい】
小学1年生 せいくん







北越谷教室の第16回全国ポストカードデザイン大賞受賞作品を発表します
「全国ポストカードデザイン大賞」は、二科大阪展のデザイン部門が創設した公募展です
第16回展では2,448点の中から、小学生の部、中・高校生の部・一般の部より大賞をはじめとする入賞作品・入選作品が
311点選ばれました
選ばれた作品は、二科大阪展で展示されました


北越谷教室では、7名が入選いたしました
受賞者の皆さん、おめでとうございます


それでは受賞作品をお届けします
第16回全国ポストカードデザイン大賞
テーマ 自由
部門 小学生の部
サイズ ポストカード(148㎜×100㎜)
主催 二科会関西支部、産経新聞社
入選
【ママ 大好き!!】
小学6年生 あかりちゃん


入選
【カラフルピース】
小学5年生 りょうせいくん


入選
【大きな亀】
小学5年生 かおるちゃん


入選
【しあわせ花束】
小学4年生 はづきちゃん


入選
【ハシビロコウは、王様!】
小学3年生 ほのかちゃん


入選
【えものをねらうジャガー】
小学3年生 いつきくん


入選
【ガオガオ】
小学1年生 なおきくん


第15回全国ポストカードデザイン大賞 
HITOMI

「全国ポストカードデザイン大賞」は、二科大阪展のデザイン部門が創設した公募展です

第16回展では2,448点の中から、小学生の部、中・高校生の部・一般の部より大賞をはじめとする入賞作品・入選作品が
311点選ばれました

選ばれた作品は、二科大阪展で展示されました



北越谷教室では、7名が入選いたしました

受賞者の皆さん、おめでとうございます



それでは受賞作品をお届けします








【ママ 大好き!!】
小学6年生 あかりちゃん




【カラフルピース】
小学5年生 りょうせいくん




【大きな亀】
小学5年生 かおるちゃん




【しあわせ花束】
小学4年生 はづきちゃん




【ハシビロコウは、王様!】
小学3年生 ほのかちゃん




【えものをねらうジャガー】
小学3年生 いつきくん




【ガオガオ】
小学1年生 なおきくん







桜が丘教室の第12回ビルメンこども絵画コンクール受賞者を発表します


全国より 9880点(966団体・企業・個人)の作品の応募がありました
審査は2日間にわたり行われ、審査の結果、659の入賞作品が選ばれました
この度、桜が丘教室より な・な・なんと
大臣賞2名、 銅賞1名の計3名が受賞しました


大臣賞を同時に受賞するなんて私もびっくりです
受賞した皆様 おめでとうございます~




【応募総数】 9880点(966団体・企業・個人)
【主催】 公益社団法人全国ビルメンテナンス協会
【共催】 47都道府県ビルメンテナンス協会
【後援】 文部科学省・厚生労働省・環境省・国土交通省・全国都道府県教育委員会連合会・全国連合小学校長会・全日本私立幼稚園連合会
【テーマ】 「未来のおそうじ ~きれいにしよう、私たちの環境を~」
【サイズ】 八つ切りの画用紙(27cm x 38cm)

文部科学大臣賞

小学2年生 くうあちゃん
【ありくいのおそうじ】


厚生労働大臣賞

小学5年生 みはるちゃん
【水道のおそうじ】


銅賞

小学2年生 そうたくん
【ロボット2体でおそうじ】

賞状等届きましたら改めて紹介させていただきます
第12回ビルメンこども絵画コンクール
MIWA



全国より 9880点(966団体・企業・個人)の作品の応募がありました

審査は2日間にわたり行われ、審査の結果、659の入賞作品が選ばれました

この度、桜が丘教室より な・な・なんと

大臣賞2名、 銅賞1名の計3名が受賞しました



大臣賞を同時に受賞するなんて私もびっくりです

受賞した皆様 おめでとうございます~
















【ありくいのおそうじ】






【水道のおそうじ】






【ロボット2体でおそうじ】

賞状等届きましたら改めて紹介させていただきます






去る11月11日(日)第16回全国ポストカードデザイン大賞授賞式が 大阪市立美術館にて執り行われました
桜が丘教室より 小学3年生のゆいちゃんが授賞式に出席致しました
ゆいちゃんは昨年度に続き連続受賞となりました




おめでとうございま~す




授賞式にご出席頂きましたゆいちゃんのお母様より写真のご提供を頂きましたので お母様からのコメントも織り交ぜながら
ご紹介させて頂きます
第16回全国ポストカードデザイン大賞
テーマ 自由
部門 小学生の部
サイズ ポストカード(148㎜×100㎜)
主催 二科会関西支部、産経新聞社
入選
小学3年生 ゆいちゃん
【虹色のジンベイザメ】

1日目
朝一番の新幹線で出発
表彰式当日だったので大阪市立美術館へ直行

緊張しながらも無事賞状を受け取れました


今年は名前順ではなかったのでいつ呼ばれるかドキドキ

スクリーンに自分の作品が映し出され、嬉しかったです

先生方からも講評をいただきました
お家から連れてきたジンベイザメも一緒に・・・



自由アート教室からの入選作品、しっかり展示されてました





右は小学3年生のじゅんくんの作品【ネコの宇宙船】

小学3年生のひろとくんの作品【冒険をしているサソリ】
と小学4年生のあつやくんの作品【パンダ】

ゆいちゃんのお母様、撮影ありがとうございました
表彰式を無事終えて、ここからはゆいちゃんご家族の関西女子旅をお届けします
メンバーは教室にも一緒に通ってくれている小学5年生のお姉ちゃんはるかちゃんとお母さん・おばあちゃんの四人です
ゆいちゃん念願のたこやき食べまくりのスタートです






グリコやなんばグランド花月も
常に活気が溢れていて楽しかったです


二日目
初めてのUSJへ
少し早いクリスマスを満喫
大好きなキャラクターともパシャリ



三日目
最終日はのんびり京都へ・・・
ゆいちゃん、はるかちゃんたっての希望だった漢字博物館に行ってきました

5万字の漢字タワーや漢字のゲームがたくさんあって、修学旅行生と一緒に対戦したり(笑)大人も子どもも楽しめるミュージアムでした


その後は祇園を散策
八坂神社や、国宝の知恩院三門も
どこも立派で見応えがありました



あっという間の三日間でしたが、場所が変わると全然雰囲気の違う大阪や京都が見られて新鮮でした


天候にも恵まれ、とても楽しかったです
【審査員先生方の作品講評】
ジンベイザメの色合いがとても綺麗でどうやったらこんな色が出せるのか考えてしまうほど、子どもらしい感性が光る素晴らしい作品でした
周りの深海魚たちも、スクラッチだと暗くなりがちなのに、明るく光って見えて、本当に海の底にいるような気分になる不思議な絵だと感じました
【ゆいちゃんより】
去年大阪がとても楽しかったから今年も行けて本当に嬉しいです


またたこ焼き食べにいくぞ~(笑)


【両親より】
本人渾身の一枚だったので入選できて本当によかったです
今年は仕事の都合で女子旅になってしまいましたが、子どもたち希望の場所を回れて良い思い出になりました
これからも大好きな絵を沢山描いて欲しいです
【私から】
ゆいちゃん、はるかちゃんはどの作品もいつも熱心に取り組んでいます
ハガキサイズの小さな作世界ですが大好きなジンベイザメの想いが詰まった作品になりました
クレヨンのスクラッチアートですが虹色が上手く表現できてとても素敵に仕上がりました


来年も是非たこ焼きが食べられるようにがんばりましょう~
第16回ポストカードデザイン大賞
MIWA

桜が丘教室より 小学3年生のゆいちゃんが授賞式に出席致しました

ゆいちゃんは昨年度に続き連続受賞となりました





おめでとうございま~す





授賞式にご出席頂きましたゆいちゃんのお母様より写真のご提供を頂きましたので お母様からのコメントも織り交ぜながら
ご紹介させて頂きます










【虹色のジンベイザメ】


朝一番の新幹線で出発

表彰式当日だったので大阪市立美術館へ直行


緊張しながらも無事賞状を受け取れました



今年は名前順ではなかったのでいつ呼ばれるかドキドキ


スクリーンに自分の作品が映し出され、嬉しかったです


先生方からも講評をいただきました

お家から連れてきたジンベイザメも一緒に・・・




自由アート教室からの入選作品、しっかり展示されてました






右は小学3年生のじゅんくんの作品【ネコの宇宙船】


小学3年生のひろとくんの作品【冒険をしているサソリ】



ゆいちゃんのお母様、撮影ありがとうございました

表彰式を無事終えて、ここからはゆいちゃんご家族の関西女子旅をお届けします

メンバーは教室にも一緒に通ってくれている小学5年生のお姉ちゃんはるかちゃんとお母さん・おばあちゃんの四人です

ゆいちゃん念願のたこやき食べまくりのスタートです







グリコやなんばグランド花月も
常に活気が溢れていて楽しかったです




初めてのUSJへ

少し早いクリスマスを満喫

大好きなキャラクターともパシャリ





最終日はのんびり京都へ・・・
ゆいちゃん、はるかちゃんたっての希望だった漢字博物館に行ってきました


5万字の漢字タワーや漢字のゲームがたくさんあって、修学旅行生と一緒に対戦したり(笑)大人も子どもも楽しめるミュージアムでした



その後は祇園を散策

八坂神社や、国宝の知恩院三門も
どこも立派で見応えがありました




あっという間の三日間でしたが、場所が変わると全然雰囲気の違う大阪や京都が見られて新鮮でした



天候にも恵まれ、とても楽しかったです

【審査員先生方の作品講評】
ジンベイザメの色合いがとても綺麗でどうやったらこんな色が出せるのか考えてしまうほど、子どもらしい感性が光る素晴らしい作品でした

周りの深海魚たちも、スクラッチだと暗くなりがちなのに、明るく光って見えて、本当に海の底にいるような気分になる不思議な絵だと感じました

【ゆいちゃんより】
去年大阪がとても楽しかったから今年も行けて本当に嬉しいです



またたこ焼き食べにいくぞ~(笑)



【両親より】
本人渾身の一枚だったので入選できて本当によかったです

今年は仕事の都合で女子旅になってしまいましたが、子どもたち希望の場所を回れて良い思い出になりました

これからも大好きな絵を沢山描いて欲しいです

【私から】
ゆいちゃん、はるかちゃんはどの作品もいつも熱心に取り組んでいます

ハガキサイズの小さな作世界ですが大好きなジンベイザメの想いが詰まった作品になりました

クレヨンのスクラッチアートですが虹色が上手く表現できてとても素敵に仕上がりました



来年も是非たこ焼きが食べられるようにがんばりましょう~












【おいしい文旦】



【美しい風景と舞う花びら】



【ホタテいっぱい】



【かわいいうさぎ】



【どんぐりをもっているリス】













【ティラノサウルス】



【夏のひまわり】



【いるか】



【おしゃれなクジャク】



【みんなのハート】






「第16回全国ポストカードデザイン大賞」 の出品作品をご覧ください
第16回全国ポストカードデザイン大賞
テーマ 自由
部門 小学生の部
サイズ ポストカード(148㎜×100㎜)
主催 二科会関西支部、産経新聞社
小学2年生 しんやくん
【ユーニロサウルスが怒った!!】


小学6年生 そうやくん
【キングペンギン】


小学2年生 えいたくん
【僕の育てたかぶと虫】

小学5年生 こういちくん
【くじら】


第16回ポストカードデザイン大賞
MIWA







【ユーニロサウルスが怒った!!】



【キングペンギン】



【僕の育てたかぶと虫】


【くじら】







桜が丘教室の「第16回全国ポストカードデザイン大賞」受賞作品を発表します
「全国ポストカードデザイン大賞」は、二科大阪展のデザイン部門が創設した公募展です
第16回展では2,448点の応募があり、311点が入賞、入選として選ばれました
桜が丘教室では、4名が入選いたしました



受賞者の皆さん、おめでとうございます





それでは受賞作品をお届けします
第16回全国ポストカードデザイン大賞
テーマ 自由
部門 小学生の部
サイズ ポストカード(148㎜×100㎜)
主催 二科会関西支部、産経新聞社

入選
【虹色のジンベイザメ】
小学3年生 ゆいちゃん




入選

【ネコの宇宙船】
小学3年生 じゅんくん



入選

【冒険をしているサソリ】
小学3年生 ひろとくん




入選

【パンダ】
小学4年生 あつやくん


第16回ポストカードデザイン大賞
MIWA

「全国ポストカードデザイン大賞」は、二科大阪展のデザイン部門が創設した公募展です

第16回展では2,448点の応募があり、311点が入賞、入選として選ばれました

桜が丘教室では、4名が入選いたしました





受賞者の皆さん、おめでとうございます






それでは受賞作品をお届けします










【虹色のジンベイザメ】








【ネコの宇宙船】







【冒険をしているサソリ】








【パンダ】








【石川県美術文化協会賞】受賞の
幼稚園年長 そうすけくん おめでとうございます

テーマ 【“夢のチカラ”で輝く、未来のワタシ】
サイズ 四つ切サイズ
応募資格 日本国内に在住の園児、小学生、中学生
主催 /辻口博啓 夢プロジェクト運営委員会
共催 /北國新聞社
後援 /石川県・石川県教育委員会・北陸放送・テレビ金沢
協力 /加賀屋
授賞式にご出席されましたそうすけくんのお父様より
大切な写真をご提供頂きましたので ご紹介させて頂きます
そうすけくんのお母様は、写真に添えるコメントもご用意頂きましたので
以下 そうすけくんのお母様のコメントを写真に添えさせていただきます
石川県美術文化協会賞 
幼稚園年長 そうすけくん
【未来が見えるメガネ!自然を守る】

今回、金沢には、主人の夢でもある【男だけのふたり旅】で 授賞式に行ってきました

石川県美術文化協会賞 授与
授賞式では、後半 頭の中の見えない敵と戦っていたらしく・・・
幼稚園児ですが、壇上では、きちんと賞状をいただくことができて
父としては、ホッとしたらしいです

小京都の風情ある城下町を散策し、満喫したようです

和菓子作りにチャレンジしたり、人生初の のどぐろを食べたり・・・

金箔ソフトを食べたり・・・



↑ちなみに帰っての報告は・・・


金髪 たくさんあったんだよー!
金髪っていいよね~と 連呼していました・・・(笑)

カフェにも寄って 実食




金沢21世紀美術館、兼六園など アートの街
金沢を満喫しました
大満足の【金沢男ふたり旅】でした


今回 そうすけくんとお父様が二人でご出席でしたが
お母様より貴重なコメントを戴きましたので
ご紹介致します
ご協力ありがとうございました
そうすけくんのお母様よりコメントを戴きました 
絵を通して 初めて石川県にいくことができました。
主人は、念願の男ふたり旅が実現できたことで
旅の余韻に浸っております。
息子も早速、紙粘土やブロックで 初めて見たお城を再現したり・・・
とてもいい経験になりました。
いつも丁寧にご指導してくださっている先生 ありがとうございます。
そして、集中している授業中、泣いたり、寝たりと
自由奔放な息子を温かく見守ってくださってるお友達、お兄さんお姉さんたちに 感謝です。
来年は、小学生になりますが、
まだまだ集中力が続かないところもありますが
いろんな作品に チャレンジしてくれたらと思ってます。
これからも よろしくお願いいたします。
私からのお祝いコメント 
この度は、辻口博啓夢プロジェクト 第9回こども絵画コンクール
【石川県美術文化協会賞】 受賞おめでとうございます
【未来が見えるメガネ!自然を守る】という夢を絵にしたそうすけくん
この絵の書き出しのアイディアを 話に来た時のことを 思い出してみました
『そうちゃん! どんな未来があったら楽しいかな?!』の問いかけに
『未来が見れるメガネがあったら いいなぁ~』と そうちゃんは、即答でした
『それ!いい!! それを描いてみよう!』
この絵の始まりは、この3つの会話から始まったことを思い出しました
そうすけくんは、まだ幼稚園生ですが、作品のテーマから
自分ならどんな風に描いてみたいか イメージする力をしっかり持っています
6歳は、大人にとったら、幼いかもしれませんが
どんなに小さくても 自分の思うことやこうしてみたいという気持ちを
表現してみることは、自分の心を開き 自分の気持ちを伝える経験となります
アイディアがすぐ出てくる子は、 常に等身大で 世界を持っています
絵を描いたり物を作ったりすることは、一つの手段に過ぎないですが・・・
そこには、作者の気持ちという大切で温かい思いが詰まっていることを感じて頂けるといいですね
遠方での授賞式に お父様と二人でお出かけ頂いたことを 感謝するとともに
本当にお疲れ様でした
これからも そうすけくんの気持ちを思いっきり表現出来るよう
サポートしていきたいと思います
おめでとうございます
辻口博啓夢プロジェクト子ども絵画コンクールHP 
HITOMI 
幼稚園年長 そうすけくん おめでとうございます









授賞式にご出席されましたそうすけくんのお父様より
大切な写真をご提供頂きましたので ご紹介させて頂きます

そうすけくんのお母様は、写真に添えるコメントもご用意頂きましたので
以下 そうすけくんのお母様のコメントを写真に添えさせていただきます





【未来が見えるメガネ!自然を守る】

今回、金沢には、主人の夢でもある【男だけのふたり旅】で 授賞式に行ってきました


石川県美術文化協会賞 授与

授賞式では、後半 頭の中の見えない敵と戦っていたらしく・・・
幼稚園児ですが、壇上では、きちんと賞状をいただくことができて

父としては、ホッとしたらしいです


小京都の風情ある城下町を散策し、満喫したようです


和菓子作りにチャレンジしたり、人生初の のどぐろを食べたり・・・


金箔ソフトを食べたり・・・




↑ちなみに帰っての報告は・・・



金髪 たくさんあったんだよー!
金髪っていいよね~と 連呼していました・・・(笑)

カフェにも寄って 実食





金沢21世紀美術館、兼六園など アートの街


大満足の【金沢男ふたり旅】でした



今回 そうすけくんとお父様が二人でご出席でしたが
お母様より貴重なコメントを戴きましたので
ご紹介致します

ご協力ありがとうございました



絵を通して 初めて石川県にいくことができました。
主人は、念願の男ふたり旅が実現できたことで
旅の余韻に浸っております。
息子も早速、紙粘土やブロックで 初めて見たお城を再現したり・・・
とてもいい経験になりました。
いつも丁寧にご指導してくださっている先生 ありがとうございます。
そして、集中している授業中、泣いたり、寝たりと
自由奔放な息子を温かく見守ってくださってるお友達、お兄さんお姉さんたちに 感謝です。
来年は、小学生になりますが、
まだまだ集中力が続かないところもありますが
いろんな作品に チャレンジしてくれたらと思ってます。
これからも よろしくお願いいたします。


この度は、辻口博啓夢プロジェクト 第9回こども絵画コンクール
【石川県美術文化協会賞】 受賞おめでとうございます

【未来が見えるメガネ!自然を守る】という夢を絵にしたそうすけくん

この絵の書き出しのアイディアを 話に来た時のことを 思い出してみました

『そうちゃん! どんな未来があったら楽しいかな?!』の問いかけに
『未来が見れるメガネがあったら いいなぁ~』と そうちゃんは、即答でした

『それ!いい!! それを描いてみよう!』
この絵の始まりは、この3つの会話から始まったことを思い出しました

そうすけくんは、まだ幼稚園生ですが、作品のテーマから
自分ならどんな風に描いてみたいか イメージする力をしっかり持っています

6歳は、大人にとったら、幼いかもしれませんが
どんなに小さくても 自分の思うことやこうしてみたいという気持ちを
表現してみることは、自分の心を開き 自分の気持ちを伝える経験となります

アイディアがすぐ出てくる子は、 常に等身大で 世界を持っています

絵を描いたり物を作ったりすることは、一つの手段に過ぎないですが・・・
そこには、作者の気持ちという大切で温かい思いが詰まっていることを感じて頂けるといいですね

遠方での授賞式に お父様と二人でお出かけ頂いたことを 感謝するとともに
本当にお疲れ様でした

これからも そうすけくんの気持ちを思いっきり表現出来るよう
サポートしていきたいと思います

おめでとうございます






【石川県七尾美術館賞】受賞の
小学2年生 さきちゃん おめでとうございます

テーマ 【“夢のチカラ”で輝く、未来のワタシ】
サイズ 四つ切サイズ
応募資格 日本国内に在住の園児、小学生、中学生
主催 /辻口博啓 夢プロジェクト運営委員会
共催 /北國新聞社
後援 /石川県・石川県教育委員会・北陸放送・テレビ金沢
協力 /加賀屋
授賞式にご出席されましたさきちゃんのお母様より
大切な写真をご提供頂きましたので ご紹介させて頂きます
石川県七尾美術館賞 
小学2年生 さきちゃん
【いろんな漫画をかきたいな】

石川県七尾美術館賞 授与

受賞者の皆さんと記念撮影

辻口シェフと受賞作品の前で
記念のツーショット


受賞作品の前で


今回 さきちゃんご家族全員でご出席頂きました
お母様より貴重なコメントを戴きましたので
ご紹介致します
ご協力ありがとうございました
さきちゃんのお母様よりコメントを戴きました 
今回は、素敵な賞を頂きありがとうございました。
家族旅行も兼ねて、授賞式に参加させて頂きました。
授賞式では、名前を呼ばれ、舞台に上がった時は、とても緊張していました。
授賞式後は、緊張も解れ、辻口シェフと一緒に写真を撮って頂きました。
2日間とも、天気に恵まれました。
辻口シェフのカフェで、ケーキを食べたり、
温泉に入って、美味しい料理を食べたり、
金沢の街を観光したり、とても楽しい思い出ができました。
これからも大好き絵をたくさん描いて欲しいと思います。
さきちゃんに感想を文章にしてもらいました 
表彰式で自分の名前を呼ばれた時、ドキドキしました!
家族みんなでお泊まり出来て とても楽しかったです!
お食事が とても美味しかったです!
お泊まりした夜 寝る前にゲームをして 楽しかったです!
お土産で金のバウムというバームクーヘンを買ってきました。
辻口シェフの考えたバームクーヘンは、とても美味しかったです!
私からのお祝いコメント 
この度は、辻口博啓夢プロジェクト 第9回こども絵画コンクール
【石川県七尾美術館賞】 受賞おめでとうございます
【いろんな漫画をかきたいな】という夢を絵にしたさきちゃん
その夢に向かっていることが 普段の製作からも伝わってきます
1年前に製作した絵本作りでも ただ絵を描くだけでなく 展開していくお話づくりがとてもしっかりしていて
小学生になったばかりのさきちゃんの構成力に驚きました
何より 登場人物一人一人の性格などの設定も出来ていて ストーリーの中にユーモアがあるなど
さきちゃんは、見る人をワクワクさせたいんだろうなぁ~と感じました
将来の夢を思い浮かべる時・・・
真っ先に 自分が漫画家になっている絵が浮かんできたのだと思います
子どもの頃に持つ夢って・・・
叶うと思います
さきちゃんが 将来 描く漫画に
私もワクワクドキドキするのを楽しみにしています
遠方での授賞式に ご家族皆様でお出かけ頂いたことを 感謝するとともに
本当にお疲れ様でした
これからも さきちゃんの気持ちを思いっきり表現出来るよう
サポートしていきたいと思います
おめでとうございます
辻口博啓夢プロジェクト子ども絵画コンクールHP 
HITOMI 
小学2年生 さきちゃん おめでとうございます









授賞式にご出席されましたさきちゃんのお母様より
大切な写真をご提供頂きましたので ご紹介させて頂きます





【いろんな漫画をかきたいな】

石川県七尾美術館賞 授与


受賞者の皆さんと記念撮影


辻口シェフと受賞作品の前で
記念のツーショット



受賞作品の前で



今回 さきちゃんご家族全員でご出席頂きました

お母様より貴重なコメントを戴きましたので
ご紹介致します

ご協力ありがとうございました



今回は、素敵な賞を頂きありがとうございました。
家族旅行も兼ねて、授賞式に参加させて頂きました。
授賞式では、名前を呼ばれ、舞台に上がった時は、とても緊張していました。
授賞式後は、緊張も解れ、辻口シェフと一緒に写真を撮って頂きました。
2日間とも、天気に恵まれました。
辻口シェフのカフェで、ケーキを食べたり、
温泉に入って、美味しい料理を食べたり、
金沢の街を観光したり、とても楽しい思い出ができました。
これからも大好き絵をたくさん描いて欲しいと思います。


表彰式で自分の名前を呼ばれた時、ドキドキしました!
家族みんなでお泊まり出来て とても楽しかったです!
お食事が とても美味しかったです!
お泊まりした夜 寝る前にゲームをして 楽しかったです!
お土産で金のバウムというバームクーヘンを買ってきました。
辻口シェフの考えたバームクーヘンは、とても美味しかったです!


この度は、辻口博啓夢プロジェクト 第9回こども絵画コンクール
【石川県七尾美術館賞】 受賞おめでとうございます

【いろんな漫画をかきたいな】という夢を絵にしたさきちゃん

その夢に向かっていることが 普段の製作からも伝わってきます

1年前に製作した絵本作りでも ただ絵を描くだけでなく 展開していくお話づくりがとてもしっかりしていて
小学生になったばかりのさきちゃんの構成力に驚きました

何より 登場人物一人一人の性格などの設定も出来ていて ストーリーの中にユーモアがあるなど
さきちゃんは、見る人をワクワクさせたいんだろうなぁ~と感じました

将来の夢を思い浮かべる時・・・
真っ先に 自分が漫画家になっている絵が浮かんできたのだと思います

子どもの頃に持つ夢って・・・
叶うと思います

さきちゃんが 将来 描く漫画に
私もワクワクドキドキするのを楽しみにしています

遠方での授賞式に ご家族皆様でお出かけ頂いたことを 感謝するとともに
本当にお疲れ様でした

これからも さきちゃんの気持ちを思いっきり表現出来るよう
サポートしていきたいと思います

おめでとうございます






【石川県立美術館賞】受賞の
小学3年生 るなちゃん おめでとうございます

テーマ 【“夢のチカラ”で輝く、未来のワタシ】
サイズ 四つ切サイズ
応募資格 日本国内に在住の園児、小学生、中学生
主催 /辻口博啓 夢プロジェクト運営委員会
共催 /北國新聞社
後援 /石川県・石川県教育委員会・北陸放送・テレビ金沢
協力 /加賀屋
授賞式にご出席されましたるなちゃんのお母様より
大切な写真をご提供頂きましたので ご紹介させて頂きます
石川県立美術館賞 
小学3年生 るなちゃん
【みんなの病気を治す驚きの薬】

石川県立美術館賞 授与

辻口シェフと受賞作品の前で
記念のツーショット


今回 るなちゃんご家族全員でご出席頂きました
お母様より貴重なコメントを戴きましたので
ご紹介致します
ご協力ありがとうございました
るなちゃんのお母様よりコメントを戴きました 
台風などの天候や電車が止まってしまうなどのトラブルなく
予定通り表彰式に出席することが出来ました。
このような機会を下さった先生に感謝しております。
ありがとうございます。
表彰式では、「子供の頃から夢を持つ大切さ」について話があり、
本当にそうだなと改めて感じました。
展示されていた子供たちの絵も 夢をきちんと持っている子の絵はどれも素敵でした。
実際に夢を叶えて パティシエとして成功された辻口シェフに会えたことは、
瑠菜にとって、貴重な体験になったと思います。
瑠菜も今回の表彰式を通じて、何かを感じ、自分の夢について考える機会となれば良いな~と思っています。
観光では、石川県観光物産で体験できる砂彫りガラス体験や
金箔貼り体験など主に手作り体験を中心にしてきました。
有名な兼六園には、全く興味を示しませんでした(笑)
金箔がのったソフトクリームには、テンションが上がっていました♪
楽しい石川県でした。
ありがとうございました
るなちゃんに感想を文章にしてもらいました 
表彰式では、たくさんの人がいて 熱気で暑く とても緊張しました。
表彰式が終わって 舞台の上で受賞した人達と記念写真を撮りました。
私は、辻口シェフの隣で写真を撮ることがで出来ました。
また自分の作品の前でも辻口シェフと写真を撮ってもらう事が出来ました。
辻口シェフのカフェで一休みした時に食べたケーキがものすごく美味しかったです!
そして、帰りたくないほど きれいな金沢でした!
私からのお祝いコメント 
この度は、辻口博啓夢プロジェクト 第9回こども絵画コンクール
【石川県立美術館賞】 受賞おめでとうございます
【みんなの病気を治す驚きの薬】という夢を絵にしたるなちゃん
この絵を製作する時 るなちゃんは、『将来 いろんな薬を発明したい!』と話してくれました
『もう イメージ 出来てる?!』の問いかけに
『はい! 出来ています!』
るなちゃんの頭の中には、きっとイメージが広がって それを早く描いてみたい
と 私に伝わってきたので
『鉛筆の下書きなしで 油性マジックで 思いつくまま 描いてみようか?!』
『はい!』 その返事は、 イメージを全部出します!に聞こえましたね
この受賞作品に描かれているベースは、油性の黒マジックで描いています
計算のない るなちゃんの頭の中から 次々と流れるように出て来ているかのように
あっという間に描いてしまいました
その後は・・・ゆっくりと丁寧に色を塗って 出来上がったのがこの受賞作品です
遠方での授賞式に ご家族皆様でお出かけ頂いたことを 感謝するとともに
本当にお疲れ様でした
これからも るなちゃんの気持ちを思いっきり表現出来るよう
サポートしていきたいと思います
おめでとうございます
辻口博啓夢プロジェクト子ども絵画コンクールHP 
HITOMI 
小学3年生 るなちゃん おめでとうございます









授賞式にご出席されましたるなちゃんのお母様より
大切な写真をご提供頂きましたので ご紹介させて頂きます





【みんなの病気を治す驚きの薬】

石川県立美術館賞 授与


辻口シェフと受賞作品の前で
記念のツーショット



今回 るなちゃんご家族全員でご出席頂きました

お母様より貴重なコメントを戴きましたので
ご紹介致します

ご協力ありがとうございました



台風などの天候や電車が止まってしまうなどのトラブルなく
予定通り表彰式に出席することが出来ました。
このような機会を下さった先生に感謝しております。
ありがとうございます。
表彰式では、「子供の頃から夢を持つ大切さ」について話があり、
本当にそうだなと改めて感じました。
展示されていた子供たちの絵も 夢をきちんと持っている子の絵はどれも素敵でした。
実際に夢を叶えて パティシエとして成功された辻口シェフに会えたことは、
瑠菜にとって、貴重な体験になったと思います。
瑠菜も今回の表彰式を通じて、何かを感じ、自分の夢について考える機会となれば良いな~と思っています。
観光では、石川県観光物産で体験できる砂彫りガラス体験や
金箔貼り体験など主に手作り体験を中心にしてきました。
有名な兼六園には、全く興味を示しませんでした(笑)
金箔がのったソフトクリームには、テンションが上がっていました♪
楽しい石川県でした。
ありがとうございました


表彰式では、たくさんの人がいて 熱気で暑く とても緊張しました。
表彰式が終わって 舞台の上で受賞した人達と記念写真を撮りました。
私は、辻口シェフの隣で写真を撮ることがで出来ました。
また自分の作品の前でも辻口シェフと写真を撮ってもらう事が出来ました。
辻口シェフのカフェで一休みした時に食べたケーキがものすごく美味しかったです!
そして、帰りたくないほど きれいな金沢でした!


この度は、辻口博啓夢プロジェクト 第9回こども絵画コンクール
【石川県立美術館賞】 受賞おめでとうございます

【みんなの病気を治す驚きの薬】という夢を絵にしたるなちゃん

この絵を製作する時 るなちゃんは、『将来 いろんな薬を発明したい!』と話してくれました

『もう イメージ 出来てる?!』の問いかけに
『はい! 出来ています!』

るなちゃんの頭の中には、きっとイメージが広がって それを早く描いてみたい

『鉛筆の下書きなしで 油性マジックで 思いつくまま 描いてみようか?!』
『はい!』 その返事は、 イメージを全部出します!に聞こえましたね

この受賞作品に描かれているベースは、油性の黒マジックで描いています

計算のない るなちゃんの頭の中から 次々と流れるように出て来ているかのように
あっという間に描いてしまいました

その後は・・・ゆっくりと丁寧に色を塗って 出来上がったのがこの受賞作品です

遠方での授賞式に ご家族皆様でお出かけ頂いたことを 感謝するとともに
本当にお疲れ様でした

これからも るなちゃんの気持ちを思いっきり表現出来るよう
サポートしていきたいと思います

おめでとうございます






去る10月20日(土) 辻口博啓プロジェクト≪第9回子ども絵画コンクール≫授賞式が
石川県立美術館ホールにて 執り行われました
北越谷教室より 辻口博啓プロジェクト第9回子ども絵画コンクールで受賞致しました4名全員が
授賞式にご出席頂きましたので
一人ずつ紹介して参ります
【部門グランプリ(低学年) 最優秀賞】受賞の
小学3年生 ふうとくん おめでとうございます

テーマ 【“夢のチカラ”で輝く、未来のワタシ】
サイズ 四つ切サイズ
応募資格 日本国内に在住の園児、小学生、中学生
主催 /辻口博啓 夢プロジェクト運営委員会
共催 /北國新聞社
後援 /石川県・石川県教育委員会・北陸放送・テレビ金沢
協力 /加賀屋
授賞式にご出席されましたふうとくんのお父様より
大切な写真をご提供頂きましたので ご紹介させて頂きます
部門グランプリ(低学年) 最優秀賞
小学3年生 ふうとくん
【ぼくのふくろうハウスへ ようこそ!】

辻口シェフより 最優秀賞 授与

受賞作品の前で

辻口シェフと受賞作品の前で
記念のツーショット


今回 ふうとくんとお父様が二人でご出席でしたが
お母様より貴重なコメントを戴きましたので
ご紹介致します
ご協力ありがとうございました
ふうとくんのお母様よりコメントを戴きました 
この度は、先生のお陰で、貴重な経験をさせて頂きましたこと感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今回は、主人と息子の二人旅で表彰式に出席致しました!
長い道のりでしたので、行きは、半分程 寝てしまったようです・・・
テレビ朝日の簡単なインタビューなどもあったようなのですが、
緊張からか 上手に答えることが出来なかったようです。
表彰式も無事に終わり、
辻口シェフのケーキも堪能し
大満足で帰宅しました!
今回のこの受賞が ふうとの自信に繋がってくれれば 良いなぁと思います。
ふうとくんに感想を文章にしてもらいました 
緊張して賞状を受け取る時は、ゾワっとしました!
グランプリをとれたことは、ぼくの一生の思い出です!
辻口シェフに初めて会ったけれど
優しそうで カッコいい人だと思いました!
私からのお祝いコメント 
この度は、辻口博啓夢プロジェクト 第9回こども絵画コンクール
【部門グランプリ(低学年) 最優秀賞】 受賞おめでとうございます
【ぼくのふくろうハウスへ ようこそ!】という夢を絵にしたふうとくん
ふうとくんの描いた絵が たくさんの方々の心を動かして
最優秀賞という輝かしい賞を戴けて 本当に嬉しかったですね
この作品を描く時のことを思い出します
授業の最初にみんなに夢について話しました
小さい子たちにとっては、将来とか未来と言ってもまだイメージが広がらない子もたくさんいます・・・
そんな時 『こうだったらいいのになぁ~』とか『こんなことが出来ると楽しいよね~』とかいう言葉で
イメージを広げてもらうようにしています
今回のふうとくんの作品には、大人が考えそうもない たくさんの夢が詰まっていましたね
森の中にでしょうか・・・
ふうとくんが作るふくろうハウスとなる 夢いっぱいのゲストハウスで
たくさんの素敵な出会いがありそうね
ワクワクドキドキな素敵な未来が見えてきます
私も こんな楽しいゲストハウスに行ってみたいです
そして・・・ふうとくんの絵の描き方には、彼にしか描けない独特な力強いタッチの表現があります
この表現は、素敵な個性なので 大切にしたいと思っています
遠方での授賞式に お父様と二人でお出かけ頂いたことを 感謝するとともに
本当にお疲れ様でした
これからも ふうとくんの気持ちを思いっきり表現出来るよう
サポートしていきたいと思います
おめでとうございます
辻口博啓夢プロジェクト子ども絵画コンクールHP 
HITOMI 
石川県立美術館ホールにて 執り行われました

北越谷教室より 辻口博啓プロジェクト第9回子ども絵画コンクールで受賞致しました4名全員が
授賞式にご出席頂きましたので
一人ずつ紹介して参ります

【部門グランプリ(低学年) 最優秀賞】受賞の
小学3年生 ふうとくん おめでとうございます









授賞式にご出席されましたふうとくんのお父様より
大切な写真をご提供頂きましたので ご紹介させて頂きます





【ぼくのふくろうハウスへ ようこそ!】

辻口シェフより 最優秀賞 授与


受賞作品の前で


辻口シェフと受賞作品の前で
記念のツーショット



今回 ふうとくんとお父様が二人でご出席でしたが
お母様より貴重なコメントを戴きましたので
ご紹介致します

ご協力ありがとうございました



この度は、先生のお陰で、貴重な経験をさせて頂きましたこと感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今回は、主人と息子の二人旅で表彰式に出席致しました!
長い道のりでしたので、行きは、半分程 寝てしまったようです・・・
テレビ朝日の簡単なインタビューなどもあったようなのですが、
緊張からか 上手に答えることが出来なかったようです。
表彰式も無事に終わり、
辻口シェフのケーキも堪能し
大満足で帰宅しました!
今回のこの受賞が ふうとの自信に繋がってくれれば 良いなぁと思います。


緊張して賞状を受け取る時は、ゾワっとしました!
グランプリをとれたことは、ぼくの一生の思い出です!
辻口シェフに初めて会ったけれど
優しそうで カッコいい人だと思いました!


この度は、辻口博啓夢プロジェクト 第9回こども絵画コンクール
【部門グランプリ(低学年) 最優秀賞】 受賞おめでとうございます

【ぼくのふくろうハウスへ ようこそ!】という夢を絵にしたふうとくん

ふうとくんの描いた絵が たくさんの方々の心を動かして
最優秀賞という輝かしい賞を戴けて 本当に嬉しかったですね

この作品を描く時のことを思い出します

授業の最初にみんなに夢について話しました

小さい子たちにとっては、将来とか未来と言ってもまだイメージが広がらない子もたくさんいます・・・

そんな時 『こうだったらいいのになぁ~』とか『こんなことが出来ると楽しいよね~』とかいう言葉で
イメージを広げてもらうようにしています

今回のふうとくんの作品には、大人が考えそうもない たくさんの夢が詰まっていましたね

森の中にでしょうか・・・
ふうとくんが作るふくろうハウスとなる 夢いっぱいのゲストハウスで
たくさんの素敵な出会いがありそうね

ワクワクドキドキな素敵な未来が見えてきます

私も こんな楽しいゲストハウスに行ってみたいです

そして・・・ふうとくんの絵の描き方には、彼にしか描けない独特な力強いタッチの表現があります

この表現は、素敵な個性なので 大切にしたいと思っています

遠方での授賞式に お父様と二人でお出かけ頂いたことを 感謝するとともに
本当にお疲れ様でした

これからも ふうとくんの気持ちを思いっきり表現出来るよう
サポートしていきたいと思います

おめでとうございます













小学5年生 かおるちゃん
【着る人がときめくような 服のデザイナー】


小学5年生 りょうせいくん
【ねらえ! エース】


小学4年生 りんのちゃん
【絵本の世界へようこそ】


小学3年生 ほのかちゃん
【未来の赤ちゃんたち! 私にまかせて!】


小学1年生 せいくん
【虹の鉄棒】


小学1年生 りこちゃん
【夢が叶うお花のマーケット】


保育園年中 ゆうまくん
【うちゅうのかお】


幼稚園年少 そうくん
【時計の未来】









幼稚園年長 じゅんたくん
【ぼくと動物のパーティ】




保育園年中 くりなちゃん
【虹の国のシンデレラ】




幼稚園年中 えりさちゃん
【お洋服 作ってみたいな】




幼稚園年中 はるかちゃん
【虹色の生きものと海で遊ぶ私】




幼稚園年少 さえちゃん
【ミラクル☆お花屋さん】









小学1年生 そよかちゃん
【遊べる病院】




小学1年生 なおきくん
【海賊船】




幼稚園年長 あきとくん
【ぼくとまほうのキリン】




幼稚園年長 りなちゃん
【家族がずっとずっと元気で過ごせますように】




幼稚園年長 ひでとしくん
【恐竜と一緒に遊びたいな】






| ホーム |