
去る4月14日・15日、茨城県総合福祉会館・ギャラリーに於いて 【第48回世界児童画展 茨城県展】が開催されました
桜が丘教室より特選を受賞したひろとくんとえいたくんの作品が展示されました
その中で ひろとくんが展示会を鑑賞してきました
お母様からスナップ写真を提供していただきましたのでご紹介します




第48回世界児童画展
主 催: 公益財団法人 美育文化協会
後 援: 外務省 文部科学省 各都道府県教育委員会 読売新聞社 公益社団法人 日本美術教育連合 全国造形教育連盟
入選
【草を食べるキリン】
小学2年生 ひろとくん


水戸プラザホテルにて
ご家族みんなでホテルランチをしたようです
いいな~





お母様からのコメント
会場には外国のこどもの絵の展示会もあり、新鮮でとても楽しい展示会でした
ひろともそんな空間に自分の絵が飾られていて喜んでいました


絵を通して貴重な経験をさせていただきありがとうございます


世界児童画展
MIWA
桜が丘教室より特選を受賞したひろとくんとえいたくんの作品が展示されました

その中で ひろとくんが展示会を鑑賞してきました

お母様からスナップ写真を提供していただきましたのでご紹介します










【草を食べるキリン】



水戸プラザホテルにて

ご家族みんなでホテルランチをしたようです

いいな~







会場には外国のこどもの絵の展示会もあり、新鮮でとても楽しい展示会でした

ひろともそんな空間に自分の絵が飾られていて喜んでいました



絵を通して貴重な経験をさせていただきありがとうございます








去る平成30年3月24日(土)・25(日)い【第42回全日本こども美術大賞展】の表彰式が執り行われました


桜が丘教室から特選を受賞したはるかちゃんが出席してきました
表彰式と神戸旅行の様子をお母様からのコメントを交えてご紹介します
第42回全日本こども美術大賞展 表彰式
日時 平成30年3月24日(土)・25日(日)
会場 兵庫県民会館内「2階兵庫県民アートギャラリー及び9階けんみんホール
当日は朝一番の新幹線で新神戸駅へ
今回はおばあちゃん、お母さん、はるかちゃん、妹のゆいちゃんの4人の女子旅でした~



表彰式まで時間があったので、新長田駅にある鉄人28号に会いに・・・
思っていた以上の大きさにビックリ
なんと18メートル
震災復興のモニュメントとして2009年に建てられたそうです

会場の 兵庫県民会館内「2階兵庫県民アートギャラリー及び9階けんみんホール に到着

表彰式は団体ごとだったので、今回は一人で表彰台に上がりました
広い壇上で緊張しつつも、無事賞状を受け取ることができました


先日ブログでご紹介しました特選受賞作品
上段がはるかちゃんの作品
下段がしゅういちろうくんの作品

おめでとうございま~す



表彰式後はお昼を食べに南京町へ
春休みの日曜日だったのですごい人
どこも行列でしたがあれこれ美味しい物を食べ歩きました



お腹一杯になったので歩いてメリケンパークへ

海洋博物館やポートタワーにも上りました



次の日は有馬温泉巡り
賞味期限3秒
焼きたての炭酸せんべいを食べたり、日帰り温泉にも行って体の芯までポカポカ~





あっという間の二日間でしたが、自由気ままな女子旅
とっても楽しめました
はるかちゃんのコメント
まえに行った時より色々な場所に行けて楽しかったです
表彰式は一人だったから緊張しました
また来年も行けるように頑張りたいです
お母さんのコメント
去年は祖父母に連れて行ってもらったけど、今年は表彰式が生でみられてよかったです
二年連続で受賞できたことが、本人のやる気に繋がったようで嬉しい限りです
これからも楽しんで遥らしい絵を描いてね




全日本こども美術大賞展
MIWA



桜が丘教室から特選を受賞したはるかちゃんが出席してきました

表彰式と神戸旅行の様子をお母様からのコメントを交えてご紹介します




当日は朝一番の新幹線で新神戸駅へ

今回はおばあちゃん、お母さん、はるかちゃん、妹のゆいちゃんの4人の女子旅でした~




表彰式まで時間があったので、新長田駅にある鉄人28号に会いに・・・
思っていた以上の大きさにビックリ



震災復興のモニュメントとして2009年に建てられたそうです


会場の 兵庫県民会館内「2階兵庫県民アートギャラリー及び9階けんみんホール に到着


表彰式は団体ごとだったので、今回は一人で表彰台に上がりました

広い壇上で緊張しつつも、無事賞状を受け取ることができました



先日ブログでご紹介しました特選受賞作品

上段がはるかちゃんの作品

下段がしゅういちろうくんの作品


おめでとうございま~す




表彰式後はお昼を食べに南京町へ

春休みの日曜日だったのですごい人

どこも行列でしたがあれこれ美味しい物を食べ歩きました




お腹一杯になったので歩いてメリケンパークへ


海洋博物館やポートタワーにも上りました




次の日は有馬温泉巡り

賞味期限3秒

焼きたての炭酸せんべいを食べたり、日帰り温泉にも行って体の芯までポカポカ~






あっという間の二日間でしたが、自由気ままな女子旅

とっても楽しめました


まえに行った時より色々な場所に行けて楽しかったです

表彰式は一人だったから緊張しました

また来年も行けるように頑張りたいです


去年は祖父母に連れて行ってもらったけど、今年は表彰式が生でみられてよかったです

二年連続で受賞できたことが、本人のやる気に繋がったようで嬉しい限りです

これからも楽しんで遥らしい絵を描いてね










昨日に引き続き・・・
桜が丘教室より 第42回全日本こども美術大賞展【佳作】作品をお届け致します
【主催】 全日本こども美術会
【後援】 公益財団法人 教育美術振興会
【協賛】 株式会社 サクラクレパス
学年は制作時
佳作
【火山が爆発】
小学1年生 そうたくん


佳作
【飛び立つ白鳥】
小学6年生 ななちゃん

佳作
【大空を飛ぶ鳥】
小学2年生 ひろとくん


佳作
【リンゴの町】
小学5年生 そうやくん


佳作
【フクロウと仲間たち】
小学2年生 じゅんくん


佳作
【かわいいヒヨドリ】
小学4年生 ちえちゃん


佳作
【自由な鳥たち】
小学3年生 あつやくん


全日本こども美術大賞展
MIWA
桜が丘教室より 第42回全日本こども美術大賞展【佳作】作品をお届け致します







【火山が爆発】





【飛び立つ白鳥】




【大空を飛ぶ鳥】





【リンゴの町】





【フクロウと仲間たち】





【かわいいヒヨドリ】





【自由な鳥たち】








桜が丘教室より 第42回全日本こども美術大賞展 でいただいた【佳作】作品を紹介します
今日と明日、 2回に分けてお届け致します
【主催】 全日本こども美術会
【後援】 公益財団法人 教育美術振興会
【協賛】 株式会社 サクラクレパス
学年は制作時
佳作
【草を食べるキリン】
小学1年生 りせちゃん


佳作
【うさぎとちょうの愉快な生活】
小学1年生 えいたくん


佳作
【夢の中の魔法の鳥】
小学6年生 みきちゃん

佳作
【りんごの戦争】
小学4年生 こういちくん


佳作
【僕は探険隊】
小学6年生 かいりくん

佳作
【輝くたまご】
小学2年生 りょうたろうくん


佳作
【満開の梅と雀の親子】
小学4年生 みはるちゃん


全日本こども美術大賞展
MIWA

今日と明日、 2回に分けてお届け致します







【草を食べるキリン】





【うさぎとちょうの愉快な生活】





【夢の中の魔法の鳥】




【りんごの戦争】





【僕は探険隊】




【輝くたまご】





【満開の梅と雀の親子】








桜が丘教室より 第42回全日本こども美術大賞展 【入選】を受賞した4作品をお届け致します
受賞おめでとうございます




【主催】 全日本こども美術会
【後援】 公益財団法人 教育美術振興会
【協賛】 株式会社 サクラクレパス
≪学年は制作時≫
入選
【ピンクのキリンと私たち】
小学1年生 くうあちゃん


入選
【宇宙人と交信だ】
小学1年生 しんやくん


入選
【お花の世界で鳥と仲良し】
小学2年生 ゆいちゃん


入選
【不思議なリンゴ島】
小学6年生 ふみかちゃん

全日本こども美術大賞展
MIWA

受賞おめでとうございます











【ピンクのキリンと私たち】





【宇宙人と交信だ】





【お花の世界で鳥と仲良し】





【不思議なリンゴ島】







第42回全日本こども美術大賞展の受賞者が発表されました


桜が丘教室より 特選2名・入選4名・佳作14名の子ども達が受賞しました




おめでとうございます




今回は、特選受賞作品をお届けします
【主催】 全日本こども美術会
【後援】 公益財団法人 教育美術振興会
【協賛】 株式会社 サクラクレパス
≪学年は制作時≫
特選
【楽しいリンゴの国】
小学4年生 はるかちゃん


特選
【鳥たち大集合】
小学4年生 しゅういちろうくん


全日本こども美術大賞展
MIWA



桜が丘教室より 特選2名・入選4名・佳作14名の子ども達が受賞しました





おめでとうございます





今回は、特選受賞作品をお届けします







【楽しいリンゴの国】





【鳥たち大集合】








引き続き『世界児童画展』出品作品をご覧ください
主 催: 公益財団法人 美育文化協会
後 援: 外務省 文部科学省 各都道府県教育委員会 読売新聞社 公益社団法人 日本美術教育連合 全国造形教育連盟
テーマ 「自由」
サイズ 四つ切り
学年は制作時
佳作
【タカ】
小学4年生 こういちくん


佳作
【キリン】
小学1年生 そうたくん


佳作
【リンゴvs人間】
小学6年生 みきちゃん


佳作
【ペンギンの親子】
小学4年生 みはるちゃん


佳作
【リンゴの妖精とカフェ】
小学2年生 ゆいちゃん


佳作
【森を守るフクロウ】
小学5年生 そうやくん


佳作
【美しい鳥】
小学4年生 はるかちゃん


世界児童画展
MIWA








【タカ】





【キリン】





【リンゴvs人間】





【ペンギンの親子】





【リンゴの妖精とカフェ】





【森を守るフクロウ】





【美しい鳥】








1970年(昭和45年)に大阪で万国博覧会が開催されました
会場内の世界児童画展ブースに現在の天皇皇后両陛下にご臨席いただいたことを機に第一回世界児童画展がスタートされたそうです




とても歴史のあるコンクールなんですね
それでは今回の出品作品を二回にわたってご覧ください
主 催: 公益財団法人 美育文化協会
後 援: 外務省 文部科学省 各都道府県教育委員会 読売新聞社 公益社団法人 日本美術教育連合 全国造形教育連盟
テーマ 「自由」
サイズ 四つ切り
学年は制作時
佳作
小学1年生 しんやくん
【森の中のはやぶさと仲間たち】


佳作
小学4年生 しゅういちろうくん
【りんごのプロレス】


佳作
小学6年生 ななちゃん
【エッフェル塔】


佳作
小学2年生 りょうたろうくん
【鶴の親子】


佳作
小学4年生 ちえちゃん
【リンゴが生まれた!】


佳作
小学6年生 ふみかちゃん
【色々な鳥たちの世界】

佳作
小学1年生 りせちゃん
【虹をみつけたよ】


世界児童画展
MIWA

会場内の世界児童画展ブースに現在の天皇皇后両陛下にご臨席いただいたことを機に第一回世界児童画展がスタートされたそうです





とても歴史のあるコンクールなんですね

それでは今回の出品作品を二回にわたってご覧ください









【森の中のはやぶさと仲間たち】





【りんごのプロレス】





【エッフェル塔】





【鶴の親子】





【リンゴが生まれた!】





【色々な鳥たちの世界】




【虹をみつけたよ】







出品しておりました『第48回世界児童画展』の結果が届きました
日本全国をはじめ、世界45の国と地域からおよそ10万8千点の作品が応募されたようです
桜が丘教室から2名が入選いたしました




おめでとうございます~




主 催: 公益財団法人 美育文化協会
後 援: 外務省 文部科学省 各都道府県教育委員会 読売新聞社 公益社団法人 日本美術教育連合 全国造形教育連盟
テーマ 「自由」
サイズ 四つ切り
学年は制作時
入選
【夢の中でみた恐竜】
小学1年生 えいたくん


入選
【草を食べるキリン】
小学2年生 ひろとくん


世界児童画展
MIWA

日本全国をはじめ、世界45の国と地域からおよそ10万8千点の作品が応募されたようです

桜が丘教室から2名が入選いたしました





おめでとうございます~












【夢の中でみた恐竜】





【草を食べるキリン】








昨日に引き続き・・・
北越谷教室から受賞致しました第42回全日本こども美術大賞展【佳作】の
後6名の受賞作品と製作風景をお届け致します
受賞おめでとうございます
【主催】 全日本こども美術会
【後援】 公益財団法人 教育美術振興会
【協賛】 株式会社 サクラクレパス
≪製作時の学年を記しています≫
【佳作】 
小学1年生 れなちゃん
〈なかよしペンギン〉


【佳作】 
小学2年生 ひかりちゃん
〈うさぎのお世話係〉


【佳作】 
小学2年生 いつきくん
〈いちご狩り〉


【佳作】 
小学4年生 めゆちゃん
〈かっこいい消防車〉


【佳作】 
小学5年生 あかりちゃん
〈夕暮れの道路〉


【佳作】 
小学6年生 あおいくん
〈いつもの町〉






第42回全日本こども美術大賞展HP 
HITOMI 

北越谷教室から受賞致しました第42回全日本こども美術大賞展【佳作】の
後6名の受賞作品と製作風景をお届け致します

受賞おめでとうございます

【主催】 全日本こども美術会
【後援】 公益財団法人 教育美術振興会
【協賛】 株式会社 サクラクレパス
≪製作時の学年を記しています≫


小学1年生 れなちゃん
〈なかよしペンギン〉




小学2年生 ひかりちゃん
〈うさぎのお世話係〉




小学2年生 いつきくん
〈いちご狩り〉




小学4年生 めゆちゃん
〈かっこいい消防車〉




小学5年生 あかりちゃん
〈夕暮れの道路〉




小学6年生 あおいくん
〈いつもの町〉











北越谷教室より
第42回全日本こども美術大賞展で12名の子ども達が【佳作】を受賞致しました
受賞おめでとうございます
今日と明日、 2回に分けて 【佳作】受賞作品と製作風景をお届け致します
【主催】 全日本こども美術会
【後援】 公益財団法人 教育美術振興会
【協賛】 株式会社 サクラクレパス
≪製作時の学年を記しています≫
【佳作】 
幼稚園年少 えりさちゃん
〈ぽかぽか大すき〉


【佳作】 
幼稚園年中 あきとくん
〈夜に光るひまわり〉


【佳作】 
幼稚園年長 りこちゃん
〈キラキラおひめさま〉


【佳作】 
幼稚園年長 そよかちゃん
〈光に照らされた動物達〉


【佳作】 
幼稚園年長 ゆうまくん
〈どこまでも飛ぼう〉


【佳作】 
小学1年生 さきちゃん
〈人魚と海のお友達〉


第42回全日本こども美術大賞展HP 
HITOMI 
第42回全日本こども美術大賞展で12名の子ども達が【佳作】を受賞致しました

受賞おめでとうございます

今日と明日、 2回に分けて 【佳作】受賞作品と製作風景をお届け致します

【主催】 全日本こども美術会
【後援】 公益財団法人 教育美術振興会
【協賛】 株式会社 サクラクレパス
≪製作時の学年を記しています≫


幼稚園年少 えりさちゃん
〈ぽかぽか大すき〉




幼稚園年中 あきとくん
〈夜に光るひまわり〉




幼稚園年長 りこちゃん
〈キラキラおひめさま〉




幼稚園年長 そよかちゃん
〈光に照らされた動物達〉




幼稚園年長 ゆうまくん
〈どこまでも飛ぼう〉




小学1年生 さきちゃん
〈人魚と海のお友達〉







北越谷教室より
第42回全日本こども美術大賞展 【入選】を受賞した4作品と製作風景をお届け致します
受賞おめでとうございます
【主催】 全日本こども美術会
【後援】 公益財団法人 教育美術振興会
【協賛】 株式会社 サクラクレパス
≪製作時の学年を記しています≫
【入選】 
幼稚園年中 じゅんたくん
〈走れ速くゴーカート〉


【入選】 
幼稚園年中 ひでとしくん
〈あげはちょう〉


【入選】 
小学4年生 まうちゃん
〈飛んでけ!綿毛!〉


【入選】 
小学6年生 あんなちゃん
〈ずっーと いっしょ!〉




第42回全日本こども美術大賞展HP 
HITOMI 
第42回全日本こども美術大賞展 【入選】を受賞した4作品と製作風景をお届け致します

受賞おめでとうございます

【主催】 全日本こども美術会
【後援】 公益財団法人 教育美術振興会
【協賛】 株式会社 サクラクレパス
≪製作時の学年を記しています≫


幼稚園年中 じゅんたくん
〈走れ速くゴーカート〉




幼稚園年中 ひでとしくん
〈あげはちょう〉




小学4年生 まうちゃん
〈飛んでけ!綿毛!〉




小学6年生 あんなちゃん
〈ずっーと いっしょ!〉









第42回全日本こども美術大賞展の受賞者が発表されました


北越谷教室より 特選4名・入選4名・佳作12名の子ども達が受賞しました



おめでとうございます



各賞に分けて 受賞作品と製作風景をアップ致します
今回は、特選受賞作品と製作風景をお届けします
【主催】 全日本こども美術会
【後援】 公益財団法人 教育美術振興会
【協賛】 株式会社 サクラクレパス
≪製作時の学年を記しています≫
【特選】 
保育園年中 ゆうゆちゃん
〈お姫様に大変身〉


【特選】 
保育園年中 そうすけくん
〈水族館アシカのショー〉


【特選】 
小学3年生 はづきちゃん
〈かわいい弟〉


【特選】 
小学6年生 たつあきくん
〈いつもの交差点〉




第42回全日本こども美術大賞展HP 
HITOMI 



北越谷教室より 特選4名・入選4名・佳作12名の子ども達が受賞しました




おめでとうございます




各賞に分けて 受賞作品と製作風景をアップ致します

今回は、特選受賞作品と製作風景をお届けします

【主催】 全日本こども美術会
【後援】 公益財団法人 教育美術振興会
【協賛】 株式会社 サクラクレパス
≪製作時の学年を記しています≫


保育園年中 ゆうゆちゃん
〈お姫様に大変身〉




保育園年中 そうすけくん
〈水族館アシカのショー〉




小学3年生 はづきちゃん
〈かわいい弟〉




小学6年生 たつあきくん
〈いつもの交差点〉









子ども達は、一枚の画用紙に
自分の表現で
力いっぱいエネルギーを出しています
描き上げた時の 子ども達の表情が
みんな素晴らしい
素敵
テーマ 「ずっと みていたい しぜん」
≪製作時の学年を記しています≫
小学2年生 ほのかちゃん
【しぜんお虫がいっぱいだ!】


小学3年生 はづきちゃん
【しぜんとりす】


小学1年生 まりちゃん
【まっくらななかでうごくフクロウ】

幼稚園年中 そうすけくん
【はじめてのかぶとむし】


小学6年生 あんなちゃん
【心を動かした澄んだ海】


小学2年生 いつきくん
【えものをみつけたホホジロザメ】


小学4年生 めゆちゃん
【思いがつまった汽車】


小学6年生 たかしくん
【力強く岩場をかけるシカ】


小学4年生 ことりちゃん
【子育てのために魚をとるタカ】


第15回ブリジストンこどもエコ絵画コンクール 
HITOMI 
自分の表現で
力いっぱいエネルギーを出しています

描き上げた時の 子ども達の表情が
みんな素晴らしい

素敵

テーマ 「ずっと みていたい しぜん」
≪製作時の学年を記しています≫


【しぜんお虫がいっぱいだ!】




【しぜんとりす】




【まっくらななかでうごくフクロウ】



【はじめてのかぶとむし】




【心を動かした澄んだ海】




【えものをみつけたホホジロザメ】




【思いがつまった汽車】




【力強く岩場をかけるシカ】




【子育てのために魚をとるタカ】







子ども達一人一人が思う
生き物が生きるその環境・・・
心に残る風景・・・
スポットの当て方は、様々です
しかし 願いは一つ
すべてが共存して 生きているということ
感謝ですね

テーマ 「ずっと みていたい しぜん」
≪製作時の学年を記しています≫
小学3年生 りんのちゃん
【秋の中のとのさまバッタ】


幼稚園年長 りこちゃん
【くじゃくのものがたり】


幼稚園年中 あきとくん
【大好き! トノサマバッタ】


保育園年中 ゆうゆちゃん
【お目々が白くて可愛い~】


小学6年生 たつあきくん
【コウモリの目の光】


幼稚園年中 ひでとしくん
【どんぐりころころ】


小学6年生 みのりちゃん
【海の底の美しい世界】


小学4年生 りゅうきくん
【親キツツキのやさしさ】


第15回ブリジストンこどもエコ絵画コンクール 
HITOMI 
生き物が生きるその環境・・・
心に残る風景・・・
スポットの当て方は、様々です

しかし 願いは一つ

すべてが共存して 生きているということ

感謝ですね


テーマ 「ずっと みていたい しぜん」
≪製作時の学年を記しています≫


【秋の中のとのさまバッタ】




【くじゃくのものがたり】




【大好き! トノサマバッタ】




【お目々が白くて可愛い~】




【コウモリの目の光】




【どんぐりころころ】




【海の底の美しい世界】




【親キツツキのやさしさ】







第15回ブリジストンこどもエコ絵画コンクールに出品致しました作品を紹介致します
テーマ 「ずっと みていたい しぜん」
応募者全員に参加賞として 作品のステッカーをそれぞれ戴きました
ありがとうございました
応募作品は、返却されませんが・・・
子ども達が描いた作品のステッカーを参加賞として プレゼントして頂けることは、
とても嬉しいです
作品一つ一つを大切にして頂いているお気持ちがありがたいです

≪製作時の学年を記しています≫
小学6年生 あおいくん
【黒いだけではない鳥(ホホアカトキ)】


小学2年生 るなちゃん
【花とちょうのしぜん】


小学1年生 さきちゃん
【かおがおもしろいフクロウ】


幼稚園年少 えりさちゃん
【パンダさん! だいすき!】


小学2年生 ひかりちゃん
【高い木ときりんのせいくらべ】


小学6年生 ゆうとくん
【生きるための宝物】


幼稚園年長 そよかちゃん
【サンゴと魚のパラダイス】


小学5年生 あかりちゃん
【咲きおこるコスモス】


第15回ブリジストンこどもエコ絵画コンクール 
HITOMI 

テーマ 「ずっと みていたい しぜん」
応募者全員に参加賞として 作品のステッカーをそれぞれ戴きました

ありがとうございました

応募作品は、返却されませんが・・・
子ども達が描いた作品のステッカーを参加賞として プレゼントして頂けることは、
とても嬉しいです

作品一つ一つを大切にして頂いているお気持ちがありがたいです


≪製作時の学年を記しています≫


【黒いだけではない鳥(ホホアカトキ)】




【花とちょうのしぜん】




【かおがおもしろいフクロウ】




【パンダさん! だいすき!】




【高い木ときりんのせいくらべ】




【生きるための宝物】




【サンゴと魚のパラダイス】




【咲きおこるコスモス】







第15回ブリジストンこどもエコ絵画コンクールの受賞者が発表になりました
北越谷教室より10名の子ども達が
エコ絵画賞を受賞致しました


おめでとうございます
テーマ 「ずっと みていたい しぜん」
≪製作時の学年を記しています≫
エコ絵画賞を受賞した子ども達の作品をプリントしたオリジナルエコバックをそれぞれ戴きました
自分の作品入りエコバックに
大変子ども達も喜んでいました
ありがとうございました

エコ絵画賞 
幼稚園年中 じゅんたくん
【虎は、どうして強いの?】


エコ絵画賞 
保育園年長 ゆうまくん
【ああ、おなかがすいたー!】


エコ絵画賞 
小学1年生 れなちゃん
【おやこのさる】


エコ絵画賞 
小学2年生 ふうとくん
【木にぶらさがったクモザル】


エコ絵画賞 
小学2年生 えいすけくん
【王さまライオン】


エコ絵画賞 
小学3年生 いつきちゃん
【キレイなくらげをずっとみていたい!】


エコ絵画賞 
小学4年生 りょうせいくん
【生きのびるために食べる自然界】


エコ絵画賞 
小学4年生 かおるちゃん
【コガネグモが作る巣の形】


エコ絵画賞 
小学4年生 まうちゃん
【がんばるみつばち】


エコ絵画賞 
小学5年生 こうきくん
【絶滅危惧種のトラを守りたい!】


第15回ブリジストンこどもエコ絵画コンクール 
HITOMI 

北越谷教室より10名の子ども達が
エコ絵画賞を受賞致しました



おめでとうございます

テーマ 「ずっと みていたい しぜん」
≪製作時の学年を記しています≫
エコ絵画賞を受賞した子ども達の作品をプリントしたオリジナルエコバックをそれぞれ戴きました

自分の作品入りエコバックに
大変子ども達も喜んでいました

ありがとうございました






【虎は、どうして強いの?】






【ああ、おなかがすいたー!】






【おやこのさる】






【木にぶらさがったクモザル】






【王さまライオン】






【キレイなくらげをずっとみていたい!】






【生きのびるために食べる自然界】






【コガネグモが作る巣の形】






【がんばるみつばち】






【絶滅危惧種のトラを守りたい!】






| ホーム |