
第24回世界こども図画コンテストの作品テーマより
子ども達の発想が広がっていきました
生き物の厳しい環境を想う気持ち・・・
昔の生き物の環境をイメージする思い・・・
植物の環境から発想する気持ち・・・
人間と生き物の環境問題を考える気持ち・・・
自然の中で人間が生き物と触れる喜び・・・
実体験で生き物と関わった貴重な想い出の表現・・・
子ども達のそれぞれの想いが作品にたっぷり 詰まっています
作品のテーマ 
「農業」 「農村」「 自然」 「環境」 「人」 「家族」 *この中のいずれか
小学5年生 たつあきくん
【寒さに耐えるペンギン達】


小学3年生 ことりちゃん
【大昔の火山噴火】


小学1年生 しんやくん
【木の中の町】


小学5年生 あんなちゃん
【食料不足! 山里に出現!】


小学6年生 さやちゃん
【最高の一日】




世界こども図画コンテストHP 
HITOMI
子ども達の発想が広がっていきました

生き物の厳しい環境を想う気持ち・・・

昔の生き物の環境をイメージする思い・・・

植物の環境から発想する気持ち・・・

人間と生き物の環境問題を考える気持ち・・・

自然の中で人間が生き物と触れる喜び・・・

実体験で生き物と関わった貴重な想い出の表現・・・

子ども達のそれぞれの想いが作品にたっぷり 詰まっています



「農業」 「農村」「 自然」 「環境」 「人」 「家族」 *この中のいずれか

【寒さに耐えるペンギン達】




【大昔の火山噴火】




【木の中の町】




【食料不足! 山里に出現!】




【最高の一日】










第24回世界こども図画コンテストに出品した北越谷教室の子ども達の作品を紹介致します
生命が宿る生き物を描くことは 作品にエネルギーが宿ることにも繋がっていきます
何より 製作する子ども達のエネルギーがみなぎってくるんです
作品のテーマ 
「農業」 「農村」「 自然」 「環境」 「人」 「家族」 *この中のいずれか
小学4年生 あかりちゃん
【動物みんな集合!】


小学2年生 りんのちゃん
【世界は、友達!】


小学6年生 まおちゃん
【私の庭では・・・】


小学5年生 たかしくん
【夜空のシマフクロウ】


小学3年生 りゅうきくん
【昆虫の王様】


世界こども図画コンテストHP 
HITOMI

生命が宿る生き物を描くことは 作品にエネルギーが宿ることにも繋がっていきます

何より 製作する子ども達のエネルギーがみなぎってくるんです



「農業」 「農村」「 自然」 「環境」 「人」 「家族」 *この中のいずれか

【動物みんな集合!】




【世界は、友達!】




【私の庭では・・・】




【夜空のシマフクロウ】




【昆虫の王様】








第24回「世界こども図画コンテスト」の受賞者発表が届きました

今回は 日本を含む85の国と地域より、19,987点の応募があったそうです
自由アート北越谷教室より 4名の子ども達が 国内優良賞を受賞致しました


受賞者の皆さん
おめでとうございます



作品のテーマ 
「農業」 「農村」「 自然」 「環境」 「人」 「家族」 *この中のいずれか
こども達には、出来るだけ コンクールを意識して製作しないでほしいと考えています
それよりも大切なことは・・・
常にチャレンジすること
日常生活の視野をぐ~んと広げ
毎回 作品に取り組む自分のテーマを持つこと
そのチャンスを与えてくれる各種コンクールには 大変感謝しています
視野を広げてチャレンジした子ども達の作品を どうぞお楽しみください

国内優良賞 

小学1年生 いつきくん
【森のカラフルな鳥】



国内優良賞 

小学5年生 あおいくん
【山なみの上を飛ぶタカ】



国内優良賞 

小学5年生 ゆうとくん
【ジャングルのゴリラ】



国内優良賞 

小学6年生 わかなちゃん
【沖縄の海】


世界こども図画コンテストHP 
HITOMI


今回は 日本を含む85の国と地域より、19,987点の応募があったそうです

自由アート北越谷教室より 4名の子ども達が 国内優良賞を受賞致しました



受賞者の皆さん







「農業」 「農村」「 自然」 「環境」 「人」 「家族」 *この中のいずれか
こども達には、出来るだけ コンクールを意識して製作しないでほしいと考えています

それよりも大切なことは・・・

常にチャレンジすること

日常生活の視野をぐ~んと広げ
毎回 作品に取り組む自分のテーマを持つこと

そのチャンスを与えてくれる各種コンクールには 大変感謝しています

視野を広げてチャレンジした子ども達の作品を どうぞお楽しみください





小学1年生 いつきくん
【森のカラフルな鳥】






小学5年生 あおいくん
【山なみの上を飛ぶタカ】






小学5年生 ゆうとくん
【ジャングルのゴリラ】






小学6年生 わかなちゃん
【沖縄の海】







【アボリジニアートボード】 取り組むと 自由な表現に心もリラックスしていきます
型にはまらない自由な表現に子ども達が いつもよりもリラックスしながら
思うがままに 大胆に製作していたのが印象的でした
【アボリジニアートボード】の作品をお部屋に飾れば・・・
スタイリッシュな空間になること間違いないですね
小学6年生 まおちゃん
【アボリジニアートボード】作品




小学6年生 さやちゃん
【アボリジニアートボード】作品




小学5年生 たつあきくん
【アボリジニアートボード】作品





HITOMI 

型にはまらない自由な表現に子ども達が いつもよりもリラックスしながら
思うがままに 大胆に製作していたのが印象的でした

【アボリジニアートボード】の作品をお部屋に飾れば・・・

スタイリッシュな空間になること間違いないですね


【アボリジニアートボード】作品






【アボリジニアートボード】作品






【アボリジニアートボード】作品









アボリジニアートは・・・
点描と不思議な記号だけにしか見えない抽象的な表現ですが
それらが“文字”に代わる具体的なストーリーまで持つと言われています
絵文字に由来する地図や情報だったりと 伝達アートと言われるものなのでしょう
こういう表現にチャレンジすることは・・・
子ども達の柔軟性や視野の広がりに繋がっていきます
小学5年生 たかしくん
【アボリジニアートボード】作品




小学6年生 はるきくん
【アボリジニアートボード】作品




小学5年年生 あおいくん
【アボリジニアートボード】作品




小学5年生 みのりちゃん
【アボリジニアートボード】作品




HITOMI 

点描と不思議な記号だけにしか見えない抽象的な表現ですが
それらが“文字”に代わる具体的なストーリーまで持つと言われています

絵文字に由来する地図や情報だったりと 伝達アートと言われるものなのでしょう

こういう表現にチャレンジすることは・・・

子ども達の柔軟性や視野の広がりに繋がっていきます


【アボリジニアートボード】作品






【アボリジニアートボード】作品






【アボリジニアートボード】作品






【アボリジニアートボード】作品








専攻科の次のチャレンジは・・・
【アボリジニアートボード】 オーストラリア先住民のアートを学ぼう♪です
アボリジニアートのルーツは・・・
大自然の中で 狩猟・採集生活をしていたオーストラリア先住民が情報の記録や伝達のために絵を描くことでコミュニケーションをとっていたそうです
その独特な表現方法を 1971年にイギリス人の美術教師ジェフリー・バーデンさんの指導で アクリル絵具とキャンバスによって描かれはじめたのが始まりとされているそうです
専攻科も今までに描いたことのない表現に 戸惑いながらも・・・
斬新で スケールの大きい エネルギッシュな作品を表現してくれました
小学6年生 あまねちゃん
【アボリジニアートボード】作品




小学5年生 ゆうとくん
【アボリジニアートボード】作品




小学5年生 あんなちゃん
【アボリジニアートボード】作品




小学6年生 わかなちゃん
【アボリジニアートボード】作品




HITOMI 

【アボリジニアートボード】 オーストラリア先住民のアートを学ぼう♪です

アボリジニアートのルーツは・・・

大自然の中で 狩猟・採集生活をしていたオーストラリア先住民が情報の記録や伝達のために絵を描くことでコミュニケーションをとっていたそうです

その独特な表現方法を 1971年にイギリス人の美術教師ジェフリー・バーデンさんの指導で アクリル絵具とキャンバスによって描かれはじめたのが始まりとされているそうです

専攻科も今までに描いたことのない表現に 戸惑いながらも・・・

斬新で スケールの大きい エネルギッシュな作品を表現してくれました


【アボリジニアートボード】作品






【アボリジニアートボード】作品






【アボリジニアートボード】作品






【アボリジニアートボード】作品








今回のカリキュラムの【生き物のデザインボード】 デザインに挑戦してみよう♪で
子ども達が発想して デザインしたように
あなたは どんな生き物をデザインしたいですか
その生き物が どうなっていると楽しいと思いますか
その生き物が いつもと違うどこにいると もっと楽しくなると思いますか
この問いかけに 答えていくと・・・
面白いアイディアが生まれてくると思いますよ
保育園年中 ゆうまくんの作品
【生き物のデザインボード】 ≪かめのデザイン≫




小学3年生 めゆちゃんの作品
【生き物のデザインボード】 ≪かたつむりのデザイン≫




小学2年生 りんのちゃんの作品
【生き物のデザインボード】 ≪カンガルーのデザイン≫




小学4年生 あかりちゃんの作品
【生き物のデザインボード】 ≪ぞうのデザイン≫





HITOMI 
子ども達が発想して デザインしたように

あなたは どんな生き物をデザインしたいですか

その生き物が どうなっていると楽しいと思いますか

その生き物が いつもと違うどこにいると もっと楽しくなると思いますか

この問いかけに 答えていくと・・・
面白いアイディアが生まれてくると思いますよ


【生き物のデザインボード】 ≪かめのデザイン≫






【生き物のデザインボード】 ≪かたつむりのデザイン≫






【生き物のデザインボード】 ≪カンガルーのデザイン≫






【生き物のデザインボード】 ≪ぞうのデザイン≫









幼児科・児童科の子ども達でも
イメージを膨らませて ユニークで愛らしいデザインを考えられると
今回のカリキュラムで感じることが出来ました
発想を大切にしている自由アート教室の子ども達は・・・
テーマを投げかけると イメージを広げる力を出してくれます

自分が考えるアイディアを実現させる喜びも
感じてくれていると思います
自分の考えが表現できるって・・・
素敵だね
小学3年生 りゅうきくんの作品
【生き物のデザインボード】 ≪ふくろうのデザイン≫




小学1年生 るなちゃんの作品
【生き物のデザインボード】 ≪くじゃくのデザイン≫




小学2年生 いつきちゃんの作品
【生き物のデザインボード】 ≪カワセミのデザイン≫




小学1年生 しんやくんの作品
【生き物のデザインボード】 ≪うまのデザイン≫




HITOMI 
イメージを膨らませて ユニークで愛らしいデザインを考えられると
今回のカリキュラムで感じることが出来ました

発想を大切にしている自由アート教室の子ども達は・・・
テーマを投げかけると イメージを広げる力を出してくれます


自分が考えるアイディアを実現させる喜びも
感じてくれていると思います

自分の考えが表現できるって・・・
素敵だね


【生き物のデザインボード】 ≪ふくろうのデザイン≫






【生き物のデザインボード】 ≪くじゃくのデザイン≫






【生き物のデザインボード】 ≪カワセミのデザイン≫






【生き物のデザインボード】 ≪うまのデザイン≫








作品が出来上がって持ち帰る時
必ず 作品の写真を撮ります

出来るだけ子ども達の作品の魅力を引き出せるように
写真を撮りたいですが・・・
なかなか難しいです
授業時間中に一作品1分程度の撮影時間なので・・・
実物の作品をご覧頂ければ
作品から作者の想いが溢れているんですよ~~
それを少しでもお届けできるよう
私も気持ちを込めて 作品の写真を撮りたいと思います・・・
小学2年生 はづきちゃんの作品
【生き物のデザインボード】 ≪ライオンのデザイン≫



小学1年生 ほのかちゃんの作品
【生き物のデザインボード】 ≪さるのデザイン≫




保育園 ゆうゆちゃんの作品
【生き物のデザインボード】 ≪ねこのデザイン≫




小学4年生 こうきくんの作品
【生き物のデザインボード】 ≪トラのデザイン≫




HITOMI 
必ず 作品の写真を撮ります


出来るだけ子ども達の作品の魅力を引き出せるように
写真を撮りたいですが・・・
なかなか難しいです

授業時間中に一作品1分程度の撮影時間なので・・・

実物の作品をご覧頂ければ

作品から作者の想いが溢れているんですよ~~

それを少しでもお届けできるよう
私も気持ちを込めて 作品の写真を撮りたいと思います・・・


【生き物のデザインボード】 ≪ライオンのデザイン≫





【生き物のデザインボード】 ≪さるのデザイン≫






【生き物のデザインボード】 ≪ねこのデザイン≫






【生き物のデザインボード】 ≪トラのデザイン≫








【生き物のデザインボード】 デザインに挑戦してみよう♪の作品は・・・
≪MDF≫という中密度繊維板で 木質繊維を原料とする成型板をボートとして使用しました
絵具の定着と発色をよりよくするため
≪ジェッソ≫という乳液状の地塗り剤をボードに塗ることからスタートしました
≪ジェッソ≫塗った効果で 子ども達の作品は 発色バッチリ
の出来上がりです

幼稚園年中 りこちゃんの作品
【生き物のデザインボード】 ≪フラミンゴのデザイン≫




小学1年生 いつきくんの作品
【生き物のデザインボード】 ≪とんぼのデザイン≫




小学1年生 ひかりちゃんの作品
【生き物のデザインボード】 ≪レッサーパンダのデザイン≫




小学3年生 れおくんの作品
【生き物のデザインボード】 ≪カメレオンのデザイン≫




HITOMI 

≪MDF≫という中密度繊維板で 木質繊維を原料とする成型板をボートとして使用しました

絵具の定着と発色をよりよくするため
≪ジェッソ≫という乳液状の地塗り剤をボードに塗ることからスタートしました

≪ジェッソ≫塗った効果で 子ども達の作品は 発色バッチリ




【生き物のデザインボード】 ≪フラミンゴのデザイン≫






【生き物のデザインボード】 ≪とんぼのデザイン≫






【生き物のデザインボード】 ≪レッサーパンダのデザイン≫






【生き物のデザインボード】 ≪カメレオンのデザイン≫








北越谷教室の幼児科・児童科は 【生き物のデザインボード】を製作しました
年少~小学4年生の幼児科・児童科の子ども達が 果たして・・・
生き物のデザインをどう表現してくれるでしょうか
子ども達に自分がデザインする生き物を選んでもらい
その生き物の特徴を再確認することから始まります
形・特徴・イメージなどから
その生き物が どうデザインされたら 観る人も楽しいだろうかと考えることが大切です
選んだ生き物の形・特徴・イメージなどをより強調していくと・・・
子ども達でも簡単にデザインすることが出来るんです
保育園年長 れなちゃんの作品
【生き物のデザインボード】 ≪ぶたのデザイン≫




幼稚園年中 そよかちゃんの作品
【生き物のデザインボード】 ≪かばのデザイン≫




小学3年生 ことりちゃんの作品
【生き物のデザインボード】 ≪オウムのデザイン≫




小学3年生 りょうせいくんの作品
【生き物のデザインボード】 ≪らくだのデザイン≫




HITOMI 

年少~小学4年生の幼児科・児童科の子ども達が 果たして・・・

生き物のデザインをどう表現してくれるでしょうか

子ども達に自分がデザインする生き物を選んでもらい
その生き物の特徴を再確認することから始まります

形・特徴・イメージなどから
その生き物が どうデザインされたら 観る人も楽しいだろうかと考えることが大切です

選んだ生き物の形・特徴・イメージなどをより強調していくと・・・
子ども達でも簡単にデザインすることが出来るんです


【生き物のデザインボード】 ≪ぶたのデザイン≫






【生き物のデザインボード】 ≪かばのデザイン≫






【生き物のデザインボード】 ≪オウムのデザイン≫






【生き物のデザインボード】 ≪らくだのデザイン≫










このようなインテリア性が高い作品をお部屋にディスプレイして頂くと
お部屋もグッとアート感が増して 空間が明るくなります

出来上がった作品をお部屋に飾って頂くと・・・

何より 作者の子ども達の心が 嬉しくて軽やかになりますね


【ウッドスカルプチャーアート】作品






【ウッドスカルプチャーアート】作品






【ウッドスカルプチャーアート】作品








≪彫り味でインテリア性をアップしよう≫と今回の【ウッドスカルプチャーアート】は・・・
彫刻板を彫った後の 木の色をどのように見せていくかで
魅力ある作品が生まれてくるのです
彫刻板に背景カラーをアクリル絵の具を塗り
デザインしたモチーフを彫刻刀で彫っていきました
彫った後にも メリハリをつけるため
アクリル絵の具でアクセントカラーを塗って
アートな作品へと導いていきます
子ども達それぞれが デザインを考え
彫る部分と残す部分もイメージしながら決めていきました
彫り味で作品の魅力がアップした
子ども達の【ウッドスカルプチャーアート】をお楽しみくださいませ
小学6生 はるきくん
【ウッドスカルプチャーアート】作品




小学6生 あまねちゃん
【ウッドスカルプチャーアート】作品




小学5生 みのりちゃん
【ウッドスカルプチャーアート】作品




小学5生 たつあきくん
【ウッドスカルプチャーアート】作品




HITOMI 

彫刻板を彫った後の 木の色をどのように見せていくかで
魅力ある作品が生まれてくるのです

彫刻板に背景カラーをアクリル絵の具を塗り
デザインしたモチーフを彫刻刀で彫っていきました

彫った後にも メリハリをつけるため
アクリル絵の具でアクセントカラーを塗って
アートな作品へと導いていきます

子ども達それぞれが デザインを考え
彫る部分と残す部分もイメージしながら決めていきました

彫り味で作品の魅力がアップした
子ども達の【ウッドスカルプチャーアート】をお楽しみくださいませ


【ウッドスカルプチャーアート】作品






【ウッドスカルプチャーアート】作品






【ウッドスカルプチャーアート】作品






【ウッドスカルプチャーアート】作品








専攻科には よりインテリア性のある作品を製作してもらいたい気持ちがあります
その為には 子どもでありながらもデザインを意識して ≪よりクオリティ高く≫を目指します
今回は 【ウッドスカルプチャーアート】に挑戦しました
≪スカルプチャー≫とは・・・彫刻のことです
彫刻板にどんなモチーフを どうデザインするかによって
作品の持ち味のベースが決まってきますね
専攻科の子ども達が彫刻刀で彫り上げた【ウッドスカルプチャーアート】をご覧くださいませ
小学6生 さやちゃん
【ウッドスカルプチャーアート】作品




小学5生 たかしくん
【ウッドスカルプチャーアート】作品




小学5生 あおいくん
【ウッドスカルプチャーアート】作品




小学5生 ゆうとくん
【ウッドスカルプチャーアート】作品




HITOMI 

その為には 子どもでありながらもデザインを意識して ≪よりクオリティ高く≫を目指します

今回は 【ウッドスカルプチャーアート】に挑戦しました

≪スカルプチャー≫とは・・・彫刻のことです

彫刻板にどんなモチーフを どうデザインするかによって
作品の持ち味のベースが決まってきますね

専攻科の子ども達が彫刻刀で彫り上げた【ウッドスカルプチャーアート】をご覧くださいませ


【ウッドスカルプチャーアート】作品






【ウッドスカルプチャーアート】作品






【ウッドスカルプチャーアート】作品






【ウッドスカルプチャーアート】作品








【フォムシートアート】 大好きな童話の一場面を作り上げよう♪のカリキュラムで
子ども達は・・・
平面に立体を表現することを意識しました
絵本よりも より立体感を出し 画面から音が聴こえてくるような・・・
そんな作品になれば観ている人も ワクワクドキドキするね
そんな声掛けに応えてくれた子ども達
登場人物の声や
風景からの音など
皆様にも聴こえてきませんか・・・
小学2年生 めゆちゃんの作品
フォムシートアート ≪ながぐつをはいたねこ≫の一場面




小学3年生 りょうせいくんの作品
フォムシートアート ≪12支のはなし (ネコがネズミを追いかけるわけ)≫の一場面




小学1年生 いつきくんの作品
フォムシートアート ≪かちかちやま≫の一場面




保育園年長 れなちゃんの作品
フォムシートアート ≪3びきのこぶた≫の一場面




HITOMI 
子ども達は・・・


絵本よりも より立体感を出し 画面から音が聴こえてくるような・・・
そんな作品になれば観ている人も ワクワクドキドキするね

そんな声掛けに応えてくれた子ども達

登場人物の声や
風景からの音など
皆様にも聴こえてきませんか・・・


フォムシートアート ≪ながぐつをはいたねこ≫の一場面






フォムシートアート ≪12支のはなし (ネコがネズミを追いかけるわけ)≫の一場面






フォムシートアート ≪かちかちやま≫の一場面






フォムシートアート ≪3びきのこぶた≫の一場面







| ホーム |