
今日は・・・
教室で習ったことをアレンジして
お家で作ってくれた子ども達の作品を ご紹介致します
北越谷教室では 今年の2月にデコパージュのカリキュラムに取り組みました
フランス語で切り抜く・切り裂くなどの意味を持っているデコパージュ
ペーパーナプキンなどを 石鹸・キャンドル・陶器などに貼り コーティング剤を塗り重ねて
オリジナルアイテムを作成していくのが・・・デコパージュです
習ったことをお家でもやってくれているのは・・・
本当に嬉しいことです
今回は メールで送ってくれた子ども達の作品をご覧くださいね
幼稚園年少 そよかちゃん&ママのデコパージュ作品


そよかちゃんは まだ幼稚園年少の女の子です
でも とっても好奇心旺盛で 教えると・・・いつも楽しんでアートしてくれます
今回は ママと一緒に 楽しんで製作してくれました
小学6年生 さくらちゃんのデコパージュ作品

さくらちゃんは 夏休みの宿題に デコパージュ作品を作ってくれました
デコパージュ麦わら帽子としても
インテリア作品としても
素敵な作品が出来上がりましたね
小学6年生 みゆちゃんのデコパージュ作品



普段から 手芸や小物作りが大好きなみゆちゃん
ペーパーナフキンの専門店でお気に入りの柄を購入して いつも愛用する作品が出来上がりました
素敵な作品を作ってくれたみなさん
ありがとうございます
これからも作る楽しみをいっぱい味わってくださいね
HITOMI

教室で習ったことをアレンジして

お家で作ってくれた子ども達の作品を ご紹介致します

北越谷教室では 今年の2月にデコパージュのカリキュラムに取り組みました

フランス語で切り抜く・切り裂くなどの意味を持っているデコパージュ

ペーパーナプキンなどを 石鹸・キャンドル・陶器などに貼り コーティング剤を塗り重ねて
オリジナルアイテムを作成していくのが・・・デコパージュです

習ったことをお家でもやってくれているのは・・・


今回は メールで送ってくれた子ども達の作品をご覧くださいね





そよかちゃんは まだ幼稚園年少の女の子です

でも とっても好奇心旺盛で 教えると・・・いつも楽しんでアートしてくれます

今回は ママと一緒に 楽しんで製作してくれました




さくらちゃんは 夏休みの宿題に デコパージュ作品を作ってくれました

デコパージュ麦わら帽子としても








普段から 手芸や小物作りが大好きなみゆちゃん

ペーパーナフキンの専門店でお気に入りの柄を購入して いつも愛用する作品が出来上がりました

素敵な作品を作ってくれたみなさん

ありがとうございます

これからも作る楽しみをいっぱい味わってくださいね




シルバーウィークも終わり 9月の下旬の今・・・
疲れが出て どよ~んとした気分になってしまう方は いませんか

夏にアクティブに動き
9月にその調整が上手く取れないまま・・・
シルバーウィークでまたフル回転で エンジョイ

また疲れがどっと・・・
身体の不調がピークに達すると・・・
最近。。。いいことないなぁ・・・と考えてしまう
こんな時
こんなふうに考えてみると・・・
気持ちがほっと 楽になりますよ
いいことがあるから 笑顔になるんではないね・・・
笑顔だから いいことがあるんだね!
最近。。。笑顔 忘れていませんか

あなたの笑顔で パワー
上げてみませんか

作品テーマ 自由 ≪サブタイトル:たいせつなもの≫ 
小学6年生 ことこちゃん
【仲良しのみーちゃんへ いつもとちがうきれいなみーちゃん!! 日本舞踊きれいだった】


幼稚園年長 いつきくん
【めだかへ ようちえんでいちばん たいせつ】


小学5年生 わかなちゃん
【大切な友達 亜由美へ アドバイスでいつも助けてもらっている ほっとしたり・・・楽しかったり・・・ずっと友達ね!】


小学4年生 ゆうとくん
【いとこのみれいちゃんへ 兄弟3人で遊ぶよりもっと!! 楽しくなるね!!】


小学1年生 りんのちゃん
【やさしいななみへ だいすき いっしょにあそぼうね】


小学2年生 れおくん
【大すきなかぞくへ これからもなかよく くらそう!!】


小学2年生 みのりちゃん
【こうなくんへ ひっこししちゃったけど ずっとずっと ともだちだよ!】


小学4年生 まあちゃん
【担任の早坂先生へ 待ってました!! 大きな心をもつ熱血先生! これからもよろしく!!】


第19回まごころふれあい絵手紙展 HP 
HITOMI 
疲れが出て どよ~んとした気分になってしまう方は いませんか


夏にアクティブに動き


9月にその調整が上手く取れないまま・・・

シルバーウィークでまたフル回転で エンジョイ


また疲れがどっと・・・

身体の不調がピークに達すると・・・
最近。。。いいことないなぁ・・・と考えてしまう
こんな時

こんなふうに考えてみると・・・
気持ちがほっと 楽になりますよ

いいことがあるから 笑顔になるんではないね・・・
笑顔だから いいことがあるんだね!
最近。。。笑顔 忘れていませんか


あなたの笑顔で パワー






【仲良しのみーちゃんへ いつもとちがうきれいなみーちゃん!! 日本舞踊きれいだった】



【めだかへ ようちえんでいちばん たいせつ】



【大切な友達 亜由美へ アドバイスでいつも助けてもらっている ほっとしたり・・・楽しかったり・・・ずっと友達ね!】



【いとこのみれいちゃんへ 兄弟3人で遊ぶよりもっと!! 楽しくなるね!!】



【やさしいななみへ だいすき いっしょにあそぼうね】



【大すきなかぞくへ これからもなかよく くらそう!!】



【こうなくんへ ひっこししちゃったけど ずっとずっと ともだちだよ!】



【担任の早坂先生へ 待ってました!! 大きな心をもつ熱血先生! これからもよろしく!!】







2015 シルバーウィーク
みなさん! 楽しんでいますか

2009年以来 6年ぶりにやってきたシルバーウィークですよ
シルバーウィークとは 9月にある5連休のことです




残念ながら ゴールデンウィークとは違い 毎年あるわけではないんですね・・・
次のシルバーウィークは 現行の法律通りでいけば

11年後の2026年になる予定だそうですよ~
働き者の日本人にとっては

レジャーのバカンスだけじゃなく
夏の疲れを癒す のんびりの連休っていうのも いいかもしれませんね・・・

シルバーウィークの期間 お仕事だった方々は・・・本当にお疲れ様です
シルバーウィークで得たエネルギーを持って


またイキイキいきましょう


作品テーマ 自由 ≪サブタイトル:たいせつなもの≫ 
小学4年生 ももかちゃん
【みんなきいてね・・・ あたたかい心ややさしい気持ち大切だよ・・・】


小学2年生 はるくん
【アルへ アルの気もち いつもぼくは わかっているよ。 これからもよろしく!!】


小学2年生 ことりちゃん
【大すきなまあなちゃんへ またあいたいなー また教室に遊びにきてね!!】


保育園年少 ゆうまくん
【かぞくへ】


小学4年生 あんなちゃん
【はなれてくらすじいじへ じいじがいっしょだと もっと!!おいしいシチューなのになあー】


小学4年生 みのりちゃん
【ちーちゃん ゆきちゃんへ 夏のおとまり会 今からずっとたのしみー!!】


小学5年生 はるきくん
【福岡の増永君へ ひっこしする時もらった大切なプレゼント!! 遠くてもこれからもつながっていこうぜ!!】


小学2年生 りょうせいくん
【おじいちゃん おばあちゃんへ ダイナミックな花火 またいっしょに見ようね!】


第19回まごころふれあい絵手紙展 HP 
HITOMI 

みなさん! 楽しんでいますか


2009年以来 6年ぶりにやってきたシルバーウィークですよ

シルバーウィークとは 9月にある5連休のことです





残念ながら ゴールデンウィークとは違い 毎年あるわけではないんですね・・・
次のシルバーウィークは 現行の法律通りでいけば


11年後の2026年になる予定だそうですよ~

働き者の日本人にとっては


レジャーのバカンスだけじゃなく
夏の疲れを癒す のんびりの連休っていうのも いいかもしれませんね・・・


シルバーウィークの期間 お仕事だった方々は・・・本当にお疲れ様です

シルバーウィークで得たエネルギーを持って



またイキイキいきましょう






【みんなきいてね・・・ あたたかい心ややさしい気持ち大切だよ・・・】



【アルへ アルの気もち いつもぼくは わかっているよ。 これからもよろしく!!】



【大すきなまあなちゃんへ またあいたいなー また教室に遊びにきてね!!】



【かぞくへ】



【はなれてくらすじいじへ じいじがいっしょだと もっと!!おいしいシチューなのになあー】



【ちーちゃん ゆきちゃんへ 夏のおとまり会 今からずっとたのしみー!!】



【福岡の増永君へ ひっこしする時もらった大切なプレゼント!! 遠くてもこれからもつながっていこうぜ!!】



【おじいちゃん おばあちゃんへ ダイナミックな花火 またいっしょに見ようね!】







≪たいせつなもの≫って・・・様々です
人だったり・・・
ペットだったり・・・
物だったり・・・
思い出だったり・・・
想いだったり・・・
そこには
好き!っていう気持ちや
ありがとう!の感謝の想いが含まれて
ずっと!守りたい!という
宝物のような感覚があるものをいうのかな・・・
作品テーマ 自由 ≪サブタイトル:たいせつなもの≫ 
では
子ども達の≪たいせつなもの≫
に寄り添ってみて下さい
小学4年生 あおいくん
【日向野先生へ この夏 25m 泳ぐために頑張りたいです!!】


小学1年生 いつきちゃん
【あやかへ おてがみありがとう わたしもだいすき】


小学6年生 さくらちゃん
【地球に住む人達へ きっと!!私達の夢と希望は つながっている】


小学5年生 さやちゃん
【ママヘ ママから私へ 私から将来の子どもへ ずーっと! 続いていくといいね】


小学5年生 まおちゃん
【親友のみゆへ 将来の夢 同じだね! ぜったい! 叶えようね!!】


幼稚園年少 そよかちゃん
【いとこのはるくん まあちゃんへ あそぶこと だいすき】


小学2年生 めゆちゃん
【うちのさかなへ いつもやさしいきもちにさせてくれて ありがとう!】


小学2年生 りゅうきくん
【じげんへ プレゼントありがとう!!】


第19回まごころふれあい絵手紙展 HP 
HITOMI 

人だったり・・・
ペットだったり・・・
物だったり・・・
思い出だったり・・・
想いだったり・・・
そこには
好き!っていう気持ちや
ありがとう!の感謝の想いが含まれて
ずっと!守りたい!という
宝物のような感覚があるものをいうのかな・・・



では

子ども達の≪たいせつなもの≫



【日向野先生へ この夏 25m 泳ぐために頑張りたいです!!】



【あやかへ おてがみありがとう わたしもだいすき】



【地球に住む人達へ きっと!!私達の夢と希望は つながっている】



【ママヘ ママから私へ 私から将来の子どもへ ずーっと! 続いていくといいね】



【親友のみゆへ 将来の夢 同じだね! ぜったい! 叶えようね!!】



【いとこのはるくん まあちゃんへ あそぶこと だいすき】



【うちのさかなへ いつもやさしいきもちにさせてくれて ありがとう!】



【じげんへ プレゼントありがとう!!】







北越谷教室の第19回まごころふれあい絵手紙展 出品作品をご紹介します
作品テーマ 自由 ≪サブタイトル:たいせつなもの≫ 
みなさんにとって・・・≪たいせつなもの≫って何ですか?!
私は 教室のみんなに ≪たいせつなもの≫って 一つじゃないよね
って問いかけました
子ども達が・・・自分にとって≪たいせつなもの≫がたくさんある
と
視野が広がって
自分らしい≪たいせつなもの≫を思い浮かべて 表現してくれたように思います
一人ひとりの≪たいせつなもの≫を感じてみて下さい
保育園年長 ほのかちゃん
【たいせつなきょうだいへ】


小学4年生 たかしくん
【うちの金魚へ いつもいやされているよ!! ありがとう!!】


小学5年生 あまねちゃん
【ママヘ ハッピー るんるん オムライス ふわふわ とろとろ 世界一おいしく作ってね】


小学6年生 みゆちゃん
【おばあちゃんへ おばあちゃんの愛があるから 毎年咲くね いつもありがとう】


小学4年生 たつあきくん
【お母さんへ テーブルにネギトロ丼があった!! お母さんの味で一番好物!!】


小学3年生 こうきくん
【おれのザリギガスへ もう三年もいっしょ! これからもずっといっしょ!】


小学2年生 みきちゃん
【おかあさんへ いっしょうけんめいはたらいて かってくれたね おかあさんとつながっている!!】


小学3年生 あかりちゃん
【てんこうして東京に行った田中さん!! お元気ですか? あいたいよー!】


第19回まごころふれあい絵手紙展 HP 
HITOMI 



みなさんにとって・・・≪たいせつなもの≫って何ですか?!
私は 教室のみんなに ≪たいせつなもの≫って 一つじゃないよね


子ども達が・・・自分にとって≪たいせつなもの≫がたくさんある

視野が広がって

自分らしい≪たいせつなもの≫を思い浮かべて 表現してくれたように思います

一人ひとりの≪たいせつなもの≫を感じてみて下さい


【たいせつなきょうだいへ】



【うちの金魚へ いつもいやされているよ!! ありがとう!!】



【ママヘ ハッピー るんるん オムライス ふわふわ とろとろ 世界一おいしく作ってね】



【おばあちゃんへ おばあちゃんの愛があるから 毎年咲くね いつもありがとう】



【お母さんへ テーブルにネギトロ丼があった!! お母さんの味で一番好物!!】



【おれのザリギガスへ もう三年もいっしょ! これからもずっといっしょ!】



【おかあさんへ いっしょうけんめいはたらいて かってくれたね おかあさんとつながっている!!】



【てんこうして東京に行った田中さん!! お元気ですか? あいたいよー!】







【第19回まごころふれあい絵手紙展 授賞式】 が去る8月22日(土)に東京中国文化センターで行われました


北越谷教室より埼玉新聞社賞を受賞したまあちゃんが出席してくれました
私も会場に行く予定でしたが・・・急遽 用事が重なってしまい・・・まあちゃんの勇姿を見ることが出来ませんでした
まあちゃんのお母さんが 会場の様子を撮って来てくださったので
ブログに使わせて頂きます
ありがとうございました
会場には 受賞者の子ども達や大人の方々が 設置された椅子に座り 厳かに授賞式を待っておられます
まあちゃんもドキドキだったでしょうが・・・
授賞式には凛とした表情で 立派な姿です

作品テーマ 自由 ≪サブタイトル:たいせつなもの≫ 
埼玉新聞社賞
小学4年生 まあちゃん
【担任の早坂先生へ 待ってました!! 大きな心をもつ熱血先生! これからもよろしく!!】
受賞作品について・・・
≪たいせつなもの≫から まあちゃんが考えたことが この作品に詰まっていますね
『担任の早坂先生が すっごくね!! 熱血なんだよ~ クラスのみんなを守るというか・・・とにかく熱血!! 学校の先生には大切だよね?! こんな先生!!!』こんな話を私にしてくれました
『うん!! そういう先生は 絶対に大切よね~クラスのみんなをしっかり守る先生って 当たり前だけど・・・絶対に大事!みんなも信頼できるよね!』
アイディアを聴いた時 こんな会話をしました
普段のいろんな会話の中で まあちゃんには 感受性の強さを感じます
思ったこと感じたことを自分らしく表現出来る 素直な女の子だと思います
受賞おめでとうございます

会場には・・・受賞作品がまとめられて展示されています

≪まあちゃんのお母さんからコメントを戴きました≫
娘は 前日からとても緊張した様子でしたが当日は、返事も姿勢も良く緊張は解けたかなと思いました。
後から聞くと本人は、「カチコチだったけど、表彰式が終わったら、嬉しい気持ちがすごく大きくなった」と言っていました。
それと 「海外の子供の絵手紙の書き方も勉強になった」そうです。
緊張を解いてくれるような、型破りなお話しをされる方もいて、最後は 会場内大笑いとなりました。
このような機会を作って下さった大西先生には本当に感謝致します。
本当に本当にありがとうございました。
佳作 
小学2年生 りょうせいくん
【おじいちゃん おばあちゃんへ ダイナミックな花火 またいっしょに見ようね!】
受賞作品について・・・
≪たいせつなもの≫から りょうせいくんは 思い出をチョイスしてくれました
少し離れたところに住んでいるおじいちゃんとおばあちゃんと一緒に見た
大きな花火が りょうせいくんの目に焼きついているんでしょうね・・・
子どもの頃の思い出は 五感で感じることが素直に出来るので
素敵な思い出は ずっと! 鮮明に記憶に刻まれます
りょうせいくんが おじいちゃんとおばあちゃんと見た大きな大きな大輪の花火は・・・
大きさだけでなく その時の花火のダイナミックな音も いっしょに行った時の光景も すべて
≪たいせつなもの≫となったんですね
幼稚園の頃からお姉ちゃんと一緒に通っているりょうせいくんは・・・
いろんなテーマにじっくり考えて 自分の思い出を自分らしく表現することをしっかり持って取り組んでいます

ハガキサイズにこの花火のダイナミックさは・・・りょうせいくんならではの表現です
受賞おめでとうございます

佳作を受賞したりょうせいくんは 用事の為 欠席されましたが・・・
まあちゃんのお母さんが 展示作品を写真に撮って来てくださいました
ありがとうございました

埼玉県で出品した作品は まとめて展示されていたそうです
北越谷教室の出品全作品もありました


授賞式に出席された方に配られる
第19回まごころふれあい絵手紙展の作品冊子を 後日 まあちゃんに見せて頂きました


一次審査通過作品も立派に掲載されていましたよ


第19回まごころふれあい絵手紙展 HP 
HITOMI 



北越谷教室より埼玉新聞社賞を受賞したまあちゃんが出席してくれました

私も会場に行く予定でしたが・・・急遽 用事が重なってしまい・・・まあちゃんの勇姿を見ることが出来ませんでした

まあちゃんのお母さんが 会場の様子を撮って来てくださったので

ブログに使わせて頂きます

ありがとうございました

会場には 受賞者の子ども達や大人の方々が 設置された椅子に座り 厳かに授賞式を待っておられます

まあちゃんもドキドキだったでしょうが・・・

授賞式には凛とした表情で 立派な姿です







【担任の早坂先生へ 待ってました!! 大きな心をもつ熱血先生! これからもよろしく!!】

≪たいせつなもの≫から まあちゃんが考えたことが この作品に詰まっていますね

『担任の早坂先生が すっごくね!! 熱血なんだよ~ クラスのみんなを守るというか・・・とにかく熱血!! 学校の先生には大切だよね?! こんな先生!!!』こんな話を私にしてくれました

『うん!! そういう先生は 絶対に大切よね~クラスのみんなをしっかり守る先生って 当たり前だけど・・・絶対に大事!みんなも信頼できるよね!』

アイディアを聴いた時 こんな会話をしました

普段のいろんな会話の中で まあちゃんには 感受性の強さを感じます

思ったこと感じたことを自分らしく表現出来る 素直な女の子だと思います

受賞おめでとうございます


会場には・・・受賞作品がまとめられて展示されています




娘は 前日からとても緊張した様子でしたが当日は、返事も姿勢も良く緊張は解けたかなと思いました。
後から聞くと本人は、「カチコチだったけど、表彰式が終わったら、嬉しい気持ちがすごく大きくなった」と言っていました。
それと 「海外の子供の絵手紙の書き方も勉強になった」そうです。
緊張を解いてくれるような、型破りなお話しをされる方もいて、最後は 会場内大笑いとなりました。
このような機会を作って下さった大西先生には本当に感謝致します。
本当に本当にありがとうございました。



【おじいちゃん おばあちゃんへ ダイナミックな花火 またいっしょに見ようね!】

≪たいせつなもの≫から りょうせいくんは 思い出をチョイスしてくれました

少し離れたところに住んでいるおじいちゃんとおばあちゃんと一緒に見た
大きな花火が りょうせいくんの目に焼きついているんでしょうね・・・

子どもの頃の思い出は 五感で感じることが素直に出来るので

素敵な思い出は ずっと! 鮮明に記憶に刻まれます

りょうせいくんが おじいちゃんとおばあちゃんと見た大きな大きな大輪の花火は・・・
大きさだけでなく その時の花火のダイナミックな音も いっしょに行った時の光景も すべて
≪たいせつなもの≫となったんですね

幼稚園の頃からお姉ちゃんと一緒に通っているりょうせいくんは・・・
いろんなテーマにじっくり考えて 自分の思い出を自分らしく表現することをしっかり持って取り組んでいます


ハガキサイズにこの花火のダイナミックさは・・・りょうせいくんならではの表現です

受賞おめでとうございます


佳作を受賞したりょうせいくんは 用事の為 欠席されましたが・・・
まあちゃんのお母さんが 展示作品を写真に撮って来てくださいました

ありがとうございました


埼玉県で出品した作品は まとめて展示されていたそうです

北越谷教室の出品全作品もありました



授賞式に出席された方に配られる
第19回まごころふれあい絵手紙展の作品冊子を 後日 まあちゃんに見せて頂きました



一次審査通過作品も立派に掲載されていましたよ








こちら越谷市でも 豪雨の為 広範囲で水害がありました・・・
鬼怒川氾濫により 茨城県の筑西市や常総市では 大変な被害になり 被災されて方々は お気の毒でなりません・・・
テレビニュースで見る光景に 心が痛みます・・・
自然の力がまたも猛威を振るい たくさんの方々が被災されました・・・
これ以上 被害が広がらないよう祈りたいです・・・
教室も2日間休室し 後日 振替授業をすることで対応させて頂きました!
では
北越谷教室の【第19回まごころふれあい絵手紙展 受賞者発表】をお届けします
埼玉新聞社賞1名・佳作1名・一次審査通過作品13名が選出されました


おめでとうございます

作品テーマ 自由 ≪サブタイトル:たいせつなもの≫ 
一人ひとりの子ども達が思う≪たいせつなもの≫
本当にそれぞれです
毎日の生活の中で 大切に思い 感謝して しっかり守っていきたいんだろうなぁ と伝わってきました
埼玉新聞社賞 
小学4年生 まあちゃん
【担任の早坂先生へ 待ってました!! 大きな心をもつ熱血先生! これからもよろしく!!】

佳作 
小学2年生 りょうせいくん
【おじいちゃん おばあちゃんへ ダイナミックな花火 またいっしょに見ようね!】

一次審査通過作品 
小学5年生 わかなちゃん
【大切な友達 亜由美へ アドバイスでいつも助けてもらっている ほっとしたり・・・楽しかったり・・・ずっと友達ね!】

一次審査通過作品 
小学3年生 あかりちゃん
【てんこうして東京に行った田中さん!! お元気ですか? あいたいよー!】

一次審査通過作品 
小学5年生 あまねちゃん
【ママヘ ハッピー るんるん オムライス ふわふわ とろとろ 世界一おいしく作ってね】

一次審査通過作品 
小学5年生 まおちゃん
【親友のみゆへ 将来の夢 同じだね! ぜったい! 叶えようね!!】

一次審査通過作品 
小学6年生 ことこちゃん
【仲良しのみーちゃんへ いつもとちがうきれいなみーちゃん!! 日本舞踊きれいだった】

一次審査通過作品 
小学5年生 はるきくん
【福岡の増永君へ ひっこしする時もらった大切なプレゼント!! 遠くてもこれからもつながっていこうぜ!!】

一次審査通過作品 
小学2年生 りゅうきくん
【じげんへ プレゼントありがとう!!】

一次審査通過作品 
小学4年生 ゆうとくん
【いとこのみれいちゃんへ 兄弟3人で遊ぶよりもっと!! 楽しくなるね!!】

一次審査通過作品 
小学4年生 あんなちゃん
【はなれてくらすじいじへ じいじがいっしょだと もっと!!おいしいシチューなのになあー】

一次審査通過作品 
小学5年生 さやちゃん
【ママヘ ママから私へ 私から将来の子どもへ ずーっと! 続いていくといいね】

一次審査通過作品 
小学3年生 こうきくん
【おれのザリギガスへ もう三年もいっしょ! これからもずっといっしょ!】

一次審査通過作品 
小学4年生 たかしくん
【うちの金魚へ いつもいやされているよ!! ありがとう!!】

一次審査通過作品 
小学4年生 みのりちゃん
【ちーちゃん ゆきちゃんへ 夏のおとまり会 今からずっとたのしみー!!】

第19回まごころふれあい絵手紙展 HP 
HITOMI 
鬼怒川氾濫により 茨城県の筑西市や常総市では 大変な被害になり 被災されて方々は お気の毒でなりません・・・
テレビニュースで見る光景に 心が痛みます・・・
自然の力がまたも猛威を振るい たくさんの方々が被災されました・・・
これ以上 被害が広がらないよう祈りたいです・・・
教室も2日間休室し 後日 振替授業をすることで対応させて頂きました!
では

北越谷教室の【第19回まごころふれあい絵手紙展 受賞者発表】をお届けします

埼玉新聞社賞1名・佳作1名・一次審査通過作品13名が選出されました



おめでとうございます




一人ひとりの子ども達が思う≪たいせつなもの≫

本当にそれぞれです

毎日の生活の中で 大切に思い 感謝して しっかり守っていきたいんだろうなぁ と伝わってきました




【担任の早坂先生へ 待ってました!! 大きな心をもつ熱血先生! これからもよろしく!!】




【おじいちゃん おばあちゃんへ ダイナミックな花火 またいっしょに見ようね!】




【大切な友達 亜由美へ アドバイスでいつも助けてもらっている ほっとしたり・・・楽しかったり・・・ずっと友達ね!】




【てんこうして東京に行った田中さん!! お元気ですか? あいたいよー!】




【ママヘ ハッピー るんるん オムライス ふわふわ とろとろ 世界一おいしく作ってね】




【親友のみゆへ 将来の夢 同じだね! ぜったい! 叶えようね!!】




【仲良しのみーちゃんへ いつもとちがうきれいなみーちゃん!! 日本舞踊きれいだった】




【福岡の増永君へ ひっこしする時もらった大切なプレゼント!! 遠くてもこれからもつながっていこうぜ!!】




【じげんへ プレゼントありがとう!!】




【いとこのみれいちゃんへ 兄弟3人で遊ぶよりもっと!! 楽しくなるね!!】




【はなれてくらすじいじへ じいじがいっしょだと もっと!!おいしいシチューなのになあー】




【ママヘ ママから私へ 私から将来の子どもへ ずーっと! 続いていくといいね】




【おれのザリギガスへ もう三年もいっしょ! これからもずっといっしょ!】




【うちの金魚へ いつもいやされているよ!! ありがとう!!】




【ちーちゃん ゆきちゃんへ 夏のおとまり会 今からずっとたのしみー!!】






先日 水曜クラスの兄弟 まおちゃんとれおくんが おじいちゃん手づくりのアートフィギアを持って
教室に来てくれました


『せんせい~!! これ! 全部おじいちゃんが作ったんだけど・・・!!! クラスのみんな分 持ってきたんで みんなで好きなものを選んでください! このきりんのは・・・大西先生のだよ~ あとは・・・小さい子から選んでね!』
と教室に入ってきてくれました



『えっ~!!!!! これ 全部 おじいちゃんの手作りなの?! まおちゃんとれおくんのおじいちゃんって! すごい!!! オリジナルのフィギア 作れるのって 素敵!! 作品を見るだけで・・・おじいちゃんが素敵な人ってわかるよ~! こんな素敵な作品をみんなで戴いていいの?? 』
『おじいちゃんが趣味で作っていたんだけど・・・みんなに持っていってあげて!と言っていたから・・・持ってきたよ~』


『本当にありがとう~!!! みんなで戴いて大切に飾ろうね♪ せんせい。。。きりん大好きなんだぁ~ 嬉しいなぁ♪』
物づくりをしているみんなだからこそ おじいちゃんの手作りのすごさをみんな理解しています
みんなそれぞれ 手にして 気持ちの詰まったかわいいアートフィギアに見とれていましたよ

水曜日クラスのみんなで 一体ずつ戴いて 持ち帰りました
まおちゃん・れおくんのおじいちゃん
大切なオリジナルアートフィギアを 私達にたくさん戴き ありがとうございました
大切に飾りたいと思います
とっても 夢が詰まった造形ですので・・・


皆様にもご覧い頂きたく アップさせて頂きました
一つ一つのフィギアの表情が 素敵です
どうぞ ご覧下さいませ










戴いたきりんのアートフィギアを教室に飾っています
きりんが大すきな私を癒してくれています・・・
ありがとうございます
HITOMI
教室に来てくれました



『せんせい~!! これ! 全部おじいちゃんが作ったんだけど・・・!!! クラスのみんな分 持ってきたんで みんなで好きなものを選んでください! このきりんのは・・・大西先生のだよ~ あとは・・・小さい子から選んでね!』
と教室に入ってきてくれました




『えっ~!!!!! これ 全部 おじいちゃんの手作りなの?! まおちゃんとれおくんのおじいちゃんって! すごい!!! オリジナルのフィギア 作れるのって 素敵!! 作品を見るだけで・・・おじいちゃんが素敵な人ってわかるよ~! こんな素敵な作品をみんなで戴いていいの?? 』

『おじいちゃんが趣味で作っていたんだけど・・・みんなに持っていってあげて!と言っていたから・・・持ってきたよ~』



『本当にありがとう~!!! みんなで戴いて大切に飾ろうね♪ せんせい。。。きりん大好きなんだぁ~ 嬉しいなぁ♪』

物づくりをしているみんなだからこそ おじいちゃんの手作りのすごさをみんな理解しています

みんなそれぞれ 手にして 気持ちの詰まったかわいいアートフィギアに見とれていましたよ


水曜日クラスのみんなで 一体ずつ戴いて 持ち帰りました

まおちゃん・れおくんのおじいちゃん

大切なオリジナルアートフィギアを 私達にたくさん戴き ありがとうございました

大切に飾りたいと思います

とっても 夢が詰まった造形ですので・・・



皆様にもご覧い頂きたく アップさせて頂きました

一つ一つのフィギアの表情が 素敵です

どうぞ ご覧下さいませ











戴いたきりんのアートフィギアを教室に飾っています

きりんが大すきな私を癒してくれています・・・

ありがとうございます




教室では たくさんの子ども達が 自分らしい表現を大切に
そこから毎回 少しずつ視野を広げるように
製作を通じて学んでいます
指導の上で 大切にしている一つは・・・
【子どもの自尊心】です
同じテーマでも 作品の発想は・・・
一人ひとりの経験・体験・思いなどによって
必ず変わってきます
これが≪個性≫です
この個性を大切にしてもらっているか してもらっていないかで
【子どもの自尊心】の育ちが違ってきます
自分が考えることを認めて伸ばしていくと・・・
自分で考えて 自分の責任で 力を付けていくことになります

安心かもしれない画一的な考え方は
個性もない・・・ 特徴もない・・・ 誰でもいい・・・
魅力がないものになってしまいます・・・
自分の事を大切に出来る
他人の考えも大切に出来る
自分で一生懸命考える
【子どもの自尊心】を出した時
子ども達のその思いを大切にしたい
そこからどんどん視野を広げる
子ども達の作品が みんな違うものが出来上がるのは・・・

この自尊心から スタートしたものであるからなんですよ
全ての作品の ゼロからのスタートは・・・
一人ひとりが自分らしく考える
ここを大切にしているからと信じています
では 子ども達の発想をご覧くださいね
小学4年生 たつあきくん
「クリスマスの日・・・ゆきだるまの国におながれるスターライトケーキ」
【クリスマスの日 ゆきだるまの国のクリスマスのスターライトをケーキに表現しました!】

小学2年生 れおくん
「ゆきだるまポケットに はいっているなかまケーキ」
【ぼくは ゆきだるまの3だんケーキをたべたかったのでかきました!】

小学5年生 はるきくん
「サンタの国からやってきた!!! 1番星のクリスマスケーキ」
【夜空で1番輝く1番星! キラキラとしたケーキを作ってみたい!!!】

幼稚園年少 そよかちゃん
「クリスマスにやってきた ゆきだるまさん」
【クリスマスパーティーにやってきた ゆきだるまさんをかきました!】

小学2年生 ことりちゃん
「チョコといちごがいっぱいクリスマスケーキ」
【いっぱいいちごが食べたかったらかきました!】

小学2年生 りょうせいくん
「ビックリ! がんばって!サンタのステージダンス♪」
【サンタは ダンスにチャレンジしてドキドキするけど がんばっている!!】

小学4年生 みのりちゃん
「サンタクロースの住む 虹色ライトの街ケーキ」
【サンタの家の周りの風景をイメージしてかきました!】

小学4年生 たかしくん
「ハットをかぶったゆかいな雪だるまケーキ」
【おしゃれなゆきだるまを作って 食べたかったからかきました!】

コージーコーナークリスマスケーキデザインコンテスト HP 
HITOMI 

そこから毎回 少しずつ視野を広げるように
製作を通じて学んでいます

指導の上で 大切にしている一つは・・・
【子どもの自尊心】です

同じテーマでも 作品の発想は・・・

一人ひとりの経験・体験・思いなどによって
必ず変わってきます

これが≪個性≫です

この個性を大切にしてもらっているか してもらっていないかで
【子どもの自尊心】の育ちが違ってきます

自分が考えることを認めて伸ばしていくと・・・
自分で考えて 自分の責任で 力を付けていくことになります


安心かもしれない画一的な考え方は
個性もない・・・ 特徴もない・・・ 誰でもいい・・・
魅力がないものになってしまいます・・・
自分の事を大切に出来る

他人の考えも大切に出来る

自分で一生懸命考える

【子どもの自尊心】を出した時

子ども達のその思いを大切にしたい

そこからどんどん視野を広げる

子ども達の作品が みんな違うものが出来上がるのは・・・


この自尊心から スタートしたものであるからなんですよ

全ての作品の ゼロからのスタートは・・・
一人ひとりが自分らしく考える


では 子ども達の発想をご覧くださいね



【クリスマスの日 ゆきだるまの国のクリスマスのスターライトをケーキに表現しました!】



【ぼくは ゆきだるまの3だんケーキをたべたかったのでかきました!】



【夜空で1番輝く1番星! キラキラとしたケーキを作ってみたい!!!】



【クリスマスパーティーにやってきた ゆきだるまさんをかきました!】



【いっぱいいちごが食べたかったらかきました!】



【サンタは ダンスにチャレンジしてドキドキするけど がんばっている!!】



【サンタの家の周りの風景をイメージしてかきました!】



【おしゃれなゆきだるまを作って 食べたかったからかきました!】






夏休みが終わり 最初の一週間の学校・幼稚園・保育園が終わりましたね
子ども達は 徐々に生活リズムを取戻し 2学期のスタートを切って
ちょっと疲れた一週間だったかもしれませんね・・・
この土日は ゆっくり 心も身体もしっかり休めるように 過ごしてほしいと思います
頑張ったら・・・ 必ず しっかり休む
これをしないと 息絶えてしまいます・・・
携帯電話は 電池残量で あとどれくらい使えるか 数字でわかりますね
人間も そんな目盛りがあればいいのになぁ・・・
目盛りがないからこそ
充電切れにならないよう
頑張ったら・・・ 必ず しっかり休む
でいきましょう

では
引き続き
【銀座コージーコーナー夢のクリスマスケーキコンテスト 2015】出品作品をご紹介致します
小学6年生 さくらちゃん
「赤鼻のトナカイさんに乗って! クリスマスの国にでかけよう!ケーキ」
【私の好きなロールケーキにかわいいトナカイさんの顔をつけて 体のところに雪だるまやサンタさんを乗せました!】

小学4年生 あんなちゃん
「メリークリスマス!! サンタの国の仲間たちケーキ」
【サンタの国のみんながいっせいに家にやって来るのをねがってかきました!】

小学1年生 りんのちゃん
「サンタ・トナカイ・ゆきだるまのツリーケーキ」
【サンタ・トナカイ・ゆきだるまのツリーケーキをかきました!】

小学5年生 さやちゃん
「クリスマスの日 サンタと雪だるまがカラフル気球に乗ってやって来た!!」
【気球にサンタさんが乗ってプレゼントをとどけてくれたらうれしいなと思って描きました!】

小学3年生 あかりちゃん
「さんたととなかいのなかよしケーキ」
【さんたととなかいはくりすますでそりにのっている時に いっしょになかよしだからかきました!】

保育園年少 ゆうまくん
「はやく おうちにきてね! サンタさんケーキ」
【まだあったことがないサンタさんに あいたくてかいたよ!】

小学2年生 はるくん
「サンタさんからもらったスペシャルフルーツケーキ」
【大きなブーツにたくさんのプレゼントが入っているといいなと思いました!】

小学2年生 みきちゃん
「元気いっぱいのサンタピースケーキ」
【げんきいっぱいのサンタピースにしました!】

コージーコーナークリスマスケーキデザインコンテスト HP 
HITOMI

子ども達は 徐々に生活リズムを取戻し 2学期のスタートを切って
ちょっと疲れた一週間だったかもしれませんね・・・

この土日は ゆっくり 心も身体もしっかり休めるように 過ごしてほしいと思います

頑張ったら・・・ 必ず しっかり休む

これをしないと 息絶えてしまいます・・・

携帯電話は 電池残量で あとどれくらい使えるか 数字でわかりますね

人間も そんな目盛りがあればいいのになぁ・・・

目盛りがないからこそ

充電切れにならないよう
頑張ったら・・・ 必ず しっかり休む

でいきましょう


では

引き続き

【銀座コージーコーナー夢のクリスマスケーキコンテスト 2015】出品作品をご紹介致します



【私の好きなロールケーキにかわいいトナカイさんの顔をつけて 体のところに雪だるまやサンタさんを乗せました!】



【サンタの国のみんながいっせいに家にやって来るのをねがってかきました!】



【サンタ・トナカイ・ゆきだるまのツリーケーキをかきました!】



【気球にサンタさんが乗ってプレゼントをとどけてくれたらうれしいなと思って描きました!】



【さんたととなかいはくりすますでそりにのっている時に いっしょになかよしだからかきました!】



【まだあったことがないサンタさんに あいたくてかいたよ!】



【大きなブーツにたくさんのプレゼントが入っているといいなと思いました!】



【げんきいっぱいのサンタピースにしました!】






【銀座コージーコーナー夢のクリスマスケーキコンテスト 2015】のWEB投票は8月31日で 終了しましたね
ブロック代表6作品は・・・
どれも 夢いっぱいのデザイン作品でしたね
【銀座コージーコーナー夢のクリスマスケーキコンテスト 2015】のグランプリ作品は どれに決定するのでしょうか

発表は・・・

10月1日(木) 16時だそうです
【一人の子どもの夢が 形になるって・・・】 ドキドキワクワク・・・
楽しみに待ってみたいと思います・・・
さて
北越谷教室の子ども達の
【銀座コージーコーナー夢のクリスマスケーキコンテスト 2015】出品作品 をお届けします
小学3年生 こうきくん
「クリスマスにやってくるゆかいなサンタ号」
【みらいのサンタさんは サンタ号に乗って とても速いスピードでプレゼントを配っていきます!】

小学5年生 わかなちゃん
「『メリークリスマス!』 サンタさんがやってきた!?」
【私がサンタクロースにケーキを食べたことがなかったから 描きました!】

保育園年長 ほのかちゃん
「ゆきだるまのおうちケーキ」
【ゆきだるまのなかで パーティーをしているよ!】

小学4年生 ゆうとくん
「クリスマスリースからとび出てきた!! サンタクロースケーキ」
【元気にパーティーをしてほしいので 元気なサンタをイメージしました!】

幼稚園年長 いつきくん
「サンタのにこにこがおケーキ」
【おおきなサンタがおケーキがたべたいな!】

小学5年生 まおちゃん
「トナカイさんのカワイイもこもこケーキ」
【私は カワイイトナカイさんがいたら いいのにな~ぁと思いました】

小学2年生 めゆちゃん
「わたしのまちにサンタクロースとトナカイがやってきたケーキ」
【サンタクロースがみんなのプレゼントをくばっているたのしいところ】

小学4年生 まあちゃん
「きれいな雪からこんにちは!! クリスマスのゆきだるまケーキ」
【ゆきがとけて子供たちが前に作ったゆきだるまが こんにちは!!と言いながら 顔を出す様子をイメージして描きました!!】

コージーコーナークリスマスケーキデザインコンテスト HP 
HITOMI 

ブロック代表6作品は・・・


【銀座コージーコーナー夢のクリスマスケーキコンテスト 2015】のグランプリ作品は どれに決定するのでしょうか


発表は・・・


10月1日(木) 16時だそうです

【一人の子どもの夢が 形になるって・・・】 ドキドキワクワク・・・

楽しみに待ってみたいと思います・・・

さて

北越谷教室の子ども達の
【銀座コージーコーナー夢のクリスマスケーキコンテスト 2015】出品作品 をお届けします



【みらいのサンタさんは サンタ号に乗って とても速いスピードでプレゼントを配っていきます!】



【私がサンタクロースにケーキを食べたことがなかったから 描きました!】



【ゆきだるまのなかで パーティーをしているよ!】



【元気にパーティーをしてほしいので 元気なサンタをイメージしました!】



【おおきなサンタがおケーキがたべたいな!】



【私は カワイイトナカイさんがいたら いいのにな~ぁと思いました】



【サンタクロースがみんなのプレゼントをくばっているたのしいところ】



【ゆきがとけて子供たちが前に作ったゆきだるまが こんにちは!!と言いながら 顔を出す様子をイメージして描きました!!】






子ども達にとっては 楽しい夏休みもあっという間だったかもしれませんね・・・
夏休みの生活リズムから 幼稚園・小学校の生活リズムに 戻るまで
力の入った急発進は・・・

とっても危険なので
心身ともに焦らず徐々に戻していきましょうね
朝 出掛けた子ども達が また元気に笑顔で 帰ってくることが一番ですよね



しかし・・・
子どもの世界も そんなに笑顔で元気にいれることばかりではありません・・・
大人と同じように いろんなスチュエーションでいろんなことを感じ 一生懸命考えて対処していることを
知ってあげてくださいね
大人が 【こども=元気印】 と簡単に思ってしまうと・・・
悩み苦しんで元気のない子ども達がダメになってしまいます・・・
一生懸命考えて 悩んで 自分から行動しているその途中の子ども達は
元気がないかもしれません・・・
しかし この経験や体験が 子ども達の大きな成長になっていきます
その時に 焦らず そっと見守って
気持ち寄り添える大人へと 私たち大人も成長したいと思います
さぁ~
今日から北越谷教室の 【銀座コージーコーナー夢のクリスマスケーキコンテスト 2015】出品作品をご紹介しています
子ども達が考えるクリスマスケーキは・・・
これまた大人が持つケーキの概念を 大きく超えてきました

こんなケーキがあったらなぁ・・・と思いながら

ご覧いただけると 気持ちワクワクされると思います
小学6年生 ことこちゃん
「額の中のクリスマス」
【サンタクロースがプレゼントを配っている表現をしました!】

小学1年生 いつきちゃん
「えんとつからやってきたかわいいサンタケーキ」
【さんたさんにあいたいなとおもいました】

小学4年生 あおいくん
「クリスマスの夜 楽しみに待ったプレゼントケーキ」
【ケーキをプレゼントにして プレゼントを楽しみに待っているイメージみたいにしました! リボンをでっかくして目立つようにしました!】

小学6年生 みゆちゃん
「サンタさんからプレゼント!!!クリスマスケーキ」
【サンタさんからプレゼントをもらう楽しい瞬間をケーキにしたいと思って描きました!】

小学2年生 りゅうきくん
「大きな大きなサンタさんからのプレゼント」
【サンタさんのふくろの中にたくさんのプレゼントが はいっているとおもってかきました!】

小学5年生 あまねちゃん
「サンタからのスペシャルプレゼントケーキ」
【チョコスプレーを使ってハッピーな感じにしました! 大きなリボンが特徴です!】
小学4年生 ももかちゃん
「ベルがなるふしぎなクリスマスケーキ」
【ジングルベルの歌を想像してかきました!】

小学2年生 みのりちゃん
「町の中を通るサンタクロースケーキ」
【ホールケーキをふたつに切った形のケーキを作りたいとおもいました!】

コージーコーナークリスマスケーキデザインコンテスト HP 
HITOMI

夏休みの生活リズムから 幼稚園・小学校の生活リズムに 戻るまで
力の入った急発進は・・・


とっても危険なので
心身ともに焦らず徐々に戻していきましょうね

朝 出掛けた子ども達が また元気に笑顔で 帰ってくることが一番ですよね




しかし・・・
子どもの世界も そんなに笑顔で元気にいれることばかりではありません・・・
大人と同じように いろんなスチュエーションでいろんなことを感じ 一生懸命考えて対処していることを
知ってあげてくださいね

大人が 【こども=元気印】 と簡単に思ってしまうと・・・
悩み苦しんで元気のない子ども達がダメになってしまいます・・・
一生懸命考えて 悩んで 自分から行動しているその途中の子ども達は
元気がないかもしれません・・・
しかし この経験や体験が 子ども達の大きな成長になっていきます

その時に 焦らず そっと見守って
気持ち寄り添える大人へと 私たち大人も成長したいと思います

さぁ~

今日から北越谷教室の 【銀座コージーコーナー夢のクリスマスケーキコンテスト 2015】出品作品をご紹介しています

子ども達が考えるクリスマスケーキは・・・
これまた大人が持つケーキの概念を 大きく超えてきました


こんなケーキがあったらなぁ・・・と思いながら


ご覧いただけると 気持ちワクワクされると思います



【サンタクロースがプレゼントを配っている表現をしました!】



【さんたさんにあいたいなとおもいました】



【ケーキをプレゼントにして プレゼントを楽しみに待っているイメージみたいにしました! リボンをでっかくして目立つようにしました!】



【サンタさんからプレゼントをもらう楽しい瞬間をケーキにしたいと思って描きました!】



【サンタさんのふくろの中にたくさんのプレゼントが はいっているとおもってかきました!】



【チョコスプレーを使ってハッピーな感じにしました! 大きなリボンが特徴です!】



【ジングルベルの歌を想像してかきました!】



【ホールケーキをふたつに切った形のケーキを作りたいとおもいました!】





| ホーム |