
さて、お楽しみ会の最後は記念撮影です


月曜日クラス

火曜日クラス

水曜日クラス

そして私からの今回のプレゼントはマッキー6色セットです~

最近ハガキサイズの作品をはじめ、細かい個所を塗る時に活躍しているマッキー
教室のかばんに入れて持ってきてくださいね

26年度の卒業生は月曜クラスのなつみちゃん一人でした
以前は私が中学校で使ってもらえそうな文房具をプレゼントしてましたが最近はギフト券をプレゼント
好きな物を買って中学校生活をスタートさせてください

そしてそのなつみちゃんから私に素敵なフラワーアレンジのプレゼントをいただきました
ありがとうございました


私も4年間なつみちゃんの成長をみることができて楽しかったです
中学校に行ってもなつみちゃんらしさを失わないず素直で丁寧な作品を作ってくださいね
応援してます

ここからはお楽しみ会に差し入れしていただいた品々をご紹介します
ひなたちゃんからはゆで卵
こんな素敵なパッケージに入れるだけでおしゃれなゆで卵に変身~



あさひちゃんからはみんなが大好きばかうけせんべいと

お赤飯のおにぎり


更にこのおにぎりとは別に私にもたくさんのお赤飯をいただきました

みはるちゃんからは前回ブログで紹介したおみくじクッキーと

いちごジャム&チョコのサンドイッチ
サンドイッチも子どもたち人気のメニューですね

ほのかちゃんからはチョコの詰め合わせ
やっぱりチョコは好き



しゅういちろうくんとりょうたろうくんからはおせんべい
甘い物が多い中、おせんべいのしょっぱさが嬉しい


きょうこちゃんのお母様から手作りのチョコレートケーキホイップサンド
お仕事をされてていつもお忙しいのに手作りの差し入れに頭がさがります



はるかちゃんからおいしいドリンク
飲みきれない子はお家へお土産です

しおりちゃんからは動物の形のチョコレートとたくさんのキャンディー
かわいい動物たちのチョコレート、なんだか食べるのもったいない~
と言いながらおいしくいただきました

クーロンヌのパン屋さんで働いてるりなちゃんのお母さんから子どもたちの名前入りタコパン
しかも首からかけられるようにリボン付きです
同じクラスの子はラッキー



私にはメッセージつきのタコパンでした
家族で翌日の朝食においしくいただきました~



写真には残っていませんがふみかちゃんのお母様からはさくらもちをいただきました


たくさんの差し入れを本当にありがとうございました~


保護者の皆さま、26年度も無事に終了することができました
いつも自由アート教室にご理解ご協力をいただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです


27年度もすでにスタートしておりますが子どもたちと共に今年度も成長していけたらと思います


今後とも自由アート教室をよろしくお願いいたします


MIWA












そして私からの今回のプレゼントはマッキー6色セットです~


最近ハガキサイズの作品をはじめ、細かい個所を塗る時に活躍しているマッキー

教室のかばんに入れて持ってきてくださいね


26年度の卒業生は月曜クラスのなつみちゃん一人でした

以前は私が中学校で使ってもらえそうな文房具をプレゼントしてましたが最近はギフト券をプレゼント

好きな物を買って中学校生活をスタートさせてください


そしてそのなつみちゃんから私に素敵なフラワーアレンジのプレゼントをいただきました

ありがとうございました



私も4年間なつみちゃんの成長をみることができて楽しかったです

中学校に行ってもなつみちゃんらしさを失わないず素直で丁寧な作品を作ってくださいね

応援してます


ここからはお楽しみ会に差し入れしていただいた品々をご紹介します

ひなたちゃんからはゆで卵

こんな素敵なパッケージに入れるだけでおしゃれなゆで卵に変身~




あさひちゃんからはみんなが大好きばかうけせんべいと


お赤飯のおにぎり



更にこのおにぎりとは別に私にもたくさんのお赤飯をいただきました


みはるちゃんからは前回ブログで紹介したおみくじクッキーと


いちごジャム&チョコのサンドイッチ

サンドイッチも子どもたち人気のメニューですね


ほのかちゃんからはチョコの詰め合わせ

やっぱりチョコは好き




しゅういちろうくんとりょうたろうくんからはおせんべい

甘い物が多い中、おせんべいのしょっぱさが嬉しい



きょうこちゃんのお母様から手作りのチョコレートケーキホイップサンド

お仕事をされてていつもお忙しいのに手作りの差し入れに頭がさがります




はるかちゃんからおいしいドリンク

飲みきれない子はお家へお土産です


しおりちゃんからは動物の形のチョコレートとたくさんのキャンディー

かわいい動物たちのチョコレート、なんだか食べるのもったいない~

と言いながらおいしくいただきました


クーロンヌのパン屋さんで働いてるりなちゃんのお母さんから子どもたちの名前入りタコパン

しかも首からかけられるようにリボン付きです

同じクラスの子はラッキー




私にはメッセージつきのタコパンでした

家族で翌日の朝食においしくいただきました~




写真には残っていませんがふみかちゃんのお母様からはさくらもちをいただきました



たくさんの差し入れを本当にありがとうございました~



保護者の皆さま、26年度も無事に終了することができました

いつも自由アート教室にご理解ご協力をいただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです



27年度もすでにスタートしておりますが子どもたちと共に今年度も成長していけたらと思います



今後とも自由アート教室をよろしくお願いいたします






ビンゴゲームの次は○✕ゲーム

どんな問題を用意したかというと・・・
Q:アニメ「ドラえもん」に登場するドラミちゃんはドラえもんの妹である。
A:〇

Q:魚の血液型はすべてA型である。
A:〇 人間の血液型判定に当てはめるとA型になるそうです。
Q:三毛猫のほとんどはオスである。
A:✕ 三毛猫のほとんどはメスです。オスの出生率は三万分の一といわれています。

〇✕クイズは高学年の子も低学年の子も楽しめるように誰でも知ってる答えか、「そんなの知らないよ~」といったほぼ勘で答える雑学を集めましたよ

そして「じゃんけんタイム」



私とジャンケンしてある時は勝った子
、あるときは負けた子
が好きな景品を選べます

予想以上に盛り上がったおみくじ


火曜日クラスのみはるちゃんが持ってきてくれました

箱の中には大吉・中吉・吉・そして凶のパッケージに入ったクッキーが

みんなでまわして一つづつひきました~

凶は黒いパッケージ

中にはわざとそれがほしいなんていう子も(笑)


そしておなじみ「黒ひげ危機一髪」

樽に剣を差して樽の中の黒ひげが飛び出したら負け

不思議と同じ子が黒ひげを飛びださせてしまうことも(笑)

普段の教室ではみることができない子どもたちの予想外のリアクションに私もお楽しみ会は超楽しんでます(笑)



時間に余裕があったクラスはジェンカもやりました~
みんなゲームは楽しんだかな



MIWA


どんな問題を用意したかというと・・・

Q:アニメ「ドラえもん」に登場するドラミちゃんはドラえもんの妹である。
A:〇

Q:魚の血液型はすべてA型である。
A:〇 人間の血液型判定に当てはめるとA型になるそうです。

Q:三毛猫のほとんどはオスである。
A:✕ 三毛猫のほとんどはメスです。オスの出生率は三万分の一といわれています。

〇✕クイズは高学年の子も低学年の子も楽しめるように誰でも知ってる答えか、「そんなの知らないよ~」といったほぼ勘で答える雑学を集めましたよ


そして「じゃんけんタイム」




私とジャンケンしてある時は勝った子




予想以上に盛り上がったおみくじ



火曜日クラスのみはるちゃんが持ってきてくれました


箱の中には大吉・中吉・吉・そして凶のパッケージに入ったクッキーが


みんなでまわして一つづつひきました~


凶は黒いパッケージ


中にはわざとそれがほしいなんていう子も(笑)



そしておなじみ「黒ひげ危機一髪」


樽に剣を差して樽の中の黒ひげが飛び出したら負け


不思議と同じ子が黒ひげを飛びださせてしまうことも(笑)


普段の教室ではみることができない子どもたちの予想外のリアクションに私もお楽しみ会は超楽しんでます(笑)




時間に余裕があったクラスはジェンカもやりました~

みんなゲームは楽しんだかな







デザート作りを終えて
、次に会食です
その前にジュースでかんぱ~い







今年は子どもたちに人気のメニュー野菜たっぷり焼きそばです



100円ショップで用意した紙皿

今はこんなにかわいいお皿が手軽に買えちゃうんですね

みんなでわいわい会食です





そして・・・
今年もウズラの卵を各クラス一人、焼きそばの中に隠しておきました
焼きそばからウズラの卵がみつかった子はラッキー賞として水彩絵の具12色セットをプレゼント
月曜クラスのラッキー賞はなつみちゃんでした
おめでとう~



火曜日クラスのラッキー賞はほのかちゃん
おめでとう~



水曜クラスのラッキー賞はかいりくん
おめでとう~



今年用意したゲームの景品です


一クラス分こんな感じ
文具・雑貨・・・

こちらは駄菓子・・・

時間がなくなってしまうので焼きそばを食べながらビンゴゲームもしちゃいます



ビンゴで一番になった子には途中から数字をだしてもらう役に





焼きそばが食べ終わる頃、ちょうどビンゴゲームも終わります
ビンゴで勝った人から順番に用意した景品の中から好きな物を選びます
さあ、ビンゴで負けちゃった子は次のゲームでリベンジです
MIWA


その前にジュースでかんぱ~い








今年は子どもたちに人気のメニュー野菜たっぷり焼きそばです




100円ショップで用意した紙皿


今はこんなにかわいいお皿が手軽に買えちゃうんですね


みんなでわいわい会食です






そして・・・

今年もウズラの卵を各クラス一人、焼きそばの中に隠しておきました

焼きそばからウズラの卵がみつかった子はラッキー賞として水彩絵の具12色セットをプレゼント

月曜クラスのラッキー賞はなつみちゃんでした

おめでとう~




火曜日クラスのラッキー賞はほのかちゃん

おめでとう~




水曜クラスのラッキー賞はかいりくん

おめでとう~




今年用意したゲームの景品です



一クラス分こんな感じ

文具・雑貨・・・


こちらは駄菓子・・・


時間がなくなってしまうので焼きそばを食べながらビンゴゲームもしちゃいます




ビンゴで一番になった子には途中から数字をだしてもらう役に






焼きそばが食べ終わる頃、ちょうどビンゴゲームも終わります

ビンゴで勝った人から順番に用意した景品の中から好きな物を選びます

さあ、ビンゴで負けちゃった子は次のゲームでリベンジです




さて、子どもたちが作ったロールケーキのデコレーションを子どもたちの笑顔と一緒にご紹介しま~す


なおとく~ん



りなちゃ~ん



とうきく~ん



りょうたろうく~ん



はるかちゃ~ん



ちえちゃ~ん



そうやく~ん



かなとく~ん



みはるちゃ~ん



みきちゃ~ん



なつみちゃ~ん



ふみかちゃ~ん



ひなたちゃ~ん



あさひちゃ~ん



ひよりちゃ~ん



ななちゃ~ん



しおりちゃ~ん



あずさく~ん



かいりく~ん




なつみちゃん作

ふみかちゃん作

ななちゃん作

ひなたちゃん作

あさひちゃん作

ひよりちゃん作

しゅういちろうくん作

はるかちゃん作

りょうたろう作

そうやくん作

とうきくん作

かなとくん作

みはるちゃん作

きょうこちゃん作

しおりちゃん作

かいりくん作

あずさくん作

りなちゃん作


同じ材料でも様々なデコレーションができました


お家に持ち帰ってご家族のみなさんとおいしく食べたかな
お楽しみ会はまだまだ続きます・・・


MIWA



なおとく~ん




りなちゃ~ん




とうきく~ん




りょうたろうく~ん




はるかちゃ~ん




ちえちゃ~ん




そうやく~ん




かなとく~ん




みはるちゃ~ん




みきちゃ~ん




なつみちゃ~ん




ふみかちゃ~ん




ひなたちゃ~ん




あさひちゃ~ん




ひよりちゃ~ん




ななちゃ~ん




しおりちゃ~ん




あずさく~ん




かいりく~ん




























































同じ材料でも様々なデコレーションができました



お家に持ち帰ってご家族のみなさんとおいしく食べたかな

お楽しみ会はまだまだ続きます・・・






桜が丘教室のお楽しみ会では子どもたちによるデザート作りが好評です


昨年は三月にインフルエンザが流行していたこともあって、子どもたちのデザート作りを控えました
今年はすでにお正月ごろから「今年のお楽しみ会は絶対デザート作りた~い

」
という子どもたちからの強い要望がありました


やっぱり男の子も女の子も自分で作って食べることが楽しいんですね
ということで、今年は「ロールケーキをデコレーション」にしました~


もう16?17?回目となるお楽しみ会で何回か挑戦したロールケーキですがみんなに聞いたらまだロールケーキはデコってないという子ばかりだったので即決定
材料は・・・ロールケーキ・ホイップクリーム・チョコレートのアソートパック・チョコワ

ロールケーキをお持ち帰りするために白い箱を用意しました



待ちきれなくて少し早めに来た子たちには、あらかじめ白い箱に自分の名前を書いてもらい・・・


もちろん、自由アートの子どもたちなのでマーカーを持つと名前の他にも自由に描いてくれました





さあ、メンバーがそろったところでデコレーションの開始です








完成前にちょっとチョコレートをパクリ・・・(笑)
みんなパティシエになりきって簡単デコレーションをしてくれました


次回は完成作品を披露します
MIWA



昨年は三月にインフルエンザが流行していたこともあって、子どもたちのデザート作りを控えました

今年はすでにお正月ごろから「今年のお楽しみ会は絶対デザート作りた~い



という子どもたちからの強い要望がありました



やっぱり男の子も女の子も自分で作って食べることが楽しいんですね

ということで、今年は「ロールケーキをデコレーション」にしました~



もう16?17?回目となるお楽しみ会で何回か挑戦したロールケーキですがみんなに聞いたらまだロールケーキはデコってないという子ばかりだったので即決定



ロールケーキをお持ち帰りするために白い箱を用意しました




待ちきれなくて少し早めに来た子たちには、あらかじめ白い箱に自分の名前を書いてもらい・・・



もちろん、自由アートの子どもたちなのでマーカーを持つと名前の他にも自由に描いてくれました






さあ、メンバーがそろったところでデコレーションの開始です









完成前にちょっとチョコレートをパクリ・・・(笑)

みんなパティシエになりきって簡単デコレーションをしてくれました



次回は完成作品を披露します




桜が丘教室恒例のお楽しみ会は3月16日~18日の三日間でした



お楽しみ会の前週、制作が早く終わって時間に余裕のある子どもたちが飾り付けを手伝ってくれました~

100円ショップで紙素材のパーティーフラッグを用意しのですがちょっと色がさびしかったのでマーカーで明るく描き足してもらったり・・・

紙テープを使って手作りの飾り付けができました~





ゲームの景品でお菓子をゲットするのとは別にまずは全員に配るお菓子も用意しました


今年はスーパーのお菓子のコーナーでも文房具のコーナーでも目に付いたのが「妖怪ウオッチ」シリーズでした

そして、盛りだくさんのフルーツで~す


パーティーっぽさを出すために大皿に盛りつけましたよ~



乾杯用に毎年お茶を用意することが多かったのですが今年はジュースを用意しました



さあ、今年のお楽しみ会もいよいよ始まります


私もみんなが喜んでくれるかワクワクドキドキです


MIWA




お楽しみ会の前週、制作が早く終わって時間に余裕のある子どもたちが飾り付けを手伝ってくれました~


100円ショップで紙素材のパーティーフラッグを用意しのですがちょっと色がさびしかったのでマーカーで明るく描き足してもらったり・・・


紙テープを使って手作りの飾り付けができました~






ゲームの景品でお菓子をゲットするのとは別にまずは全員に配るお菓子も用意しました



今年はスーパーのお菓子のコーナーでも文房具のコーナーでも目に付いたのが「妖怪ウオッチ」シリーズでした

そして、盛りだくさんのフルーツで~す



パーティーっぽさを出すために大皿に盛りつけましたよ~




乾杯用に毎年お茶を用意することが多かったのですが今年はジュースを用意しました




さあ、今年のお楽しみ会もいよいよ始まります



私もみんなが喜んでくれるかワクワクドキドキです






みんなの笑顔大集合です









お楽しみ会で最終デコレーション製作した【張りぼてデコパージュ】の作品を掲げての記念撮影です

14歳の愛犬りゅうも みんなの仲間入りをさせて頂きました

いつもみんなに可愛がって頂き ありがとうございます





お楽しみ会に たくさんの差し入れを戴き ありがとうございました
この場を借りまして 簡単ではありますが・・・お礼申し上げます


6年生 まあなちゃんより チューリップをたくさん戴きました
水曜日の子ども達に1輪ずつ まあなちゃんからプレゼントして頂きました
我が家にもたくさん飾らせて頂きました
ありがとうございました

6年生 まあなちゃんより
小さなキャラクタースクールバックを戴き
水曜日の子ども達一人ずつにプレゼントして頂きました
ありがとうございました

3年生 てんかちゃんより
かわいいピンクのアレンジメントフラワーを戴きました
お楽しみ会のテーブルがパッと 明るくなりました
ありがとうございました

幼稚園年長いつきくん・3年生あおいくんより
とっても美味しい黒糖カステラをたくさん戴きました
木曜日の子ども達に 持ち帰りして頂きました
我が家にも戴きました
ありがとうございました

5年生 みゆちゃんより
くまさんのクッキーをたくさん戴き
また私にもとっても美味しいクランチチョコを戴きました
水曜日の子ども達に持ち帰って頂きました
ありがとうございました

3年生 あんなちゃんより
たくさんお菓子を戴きました
木曜日の子ども達に持ち帰って頂きました
ありがとうございました

幼稚園年中 いつきちゃんより
たくさんお菓子を戴きました
火曜日の子ども達に持ち帰って頂きました
たくさんありましたので 他のクラスにも配らせて頂きました
ありがとうございました

2年生 こうきくんより
素焼きピスタチオとドライイチジクを戴きました
とっても美味しく戴きました
ありがとうございました

幼稚園年長 こうへいくんより
いろいろなラスクを戴きました
とっても美味しく戴きました
ありがとうございました

1年生 みのりちゃんより
たくさんお菓子を戴きました
水曜日の子ども達に持ち帰って頂きました
ありがとうございました

6年生 みくちゃんより
とっても美味しいバームクーヘンを戴きました
ありがとうございました

今期の最終カリキュラム【お楽しみ会】も 子ども達と思いっきり楽しみました


通常の時間帯より早くのお送りと 遅いお迎えをお願いしてのお楽しみ会で
保護者の皆様には 大変ご協力を頂きありがとうございました


新年度から いろんなことに挑戦しながら 子ども達と心の表現をするアートをしていきたいと思います
どうぞ 宜しくお願い致します
HITOMI










お楽しみ会で最終デコレーション製作した【張りぼてデコパージュ】の作品を掲げての記念撮影です


14歳の愛犬りゅうも みんなの仲間入りをさせて頂きました


いつもみんなに可愛がって頂き ありがとうございます






お楽しみ会に たくさんの差し入れを戴き ありがとうございました

この場を借りまして 簡単ではありますが・・・お礼申し上げます





水曜日の子ども達に1輪ずつ まあなちゃんからプレゼントして頂きました

我が家にもたくさん飾らせて頂きました

ありがとうございました



小さなキャラクタースクールバックを戴き
水曜日の子ども達一人ずつにプレゼントして頂きました

ありがとうございました



かわいいピンクのアレンジメントフラワーを戴きました

お楽しみ会のテーブルがパッと 明るくなりました

ありがとうございました



とっても美味しい黒糖カステラをたくさん戴きました

木曜日の子ども達に 持ち帰りして頂きました

我が家にも戴きました

ありがとうございました



くまさんのクッキーをたくさん戴き


水曜日の子ども達に持ち帰って頂きました

ありがとうございました



たくさんお菓子を戴きました

木曜日の子ども達に持ち帰って頂きました

ありがとうございました



たくさんお菓子を戴きました
火曜日の子ども達に持ち帰って頂きました

たくさんありましたので 他のクラスにも配らせて頂きました

ありがとうございました



素焼きピスタチオとドライイチジクを戴きました

とっても美味しく戴きました

ありがとうございました



いろいろなラスクを戴きました

とっても美味しく戴きました

ありがとうございました



たくさんお菓子を戴きました

水曜日の子ども達に持ち帰って頂きました

ありがとうございました



とっても美味しいバームクーヘンを戴きました

ありがとうございました


今期の最終カリキュラム【お楽しみ会】も 子ども達と思いっきり楽しみました



通常の時間帯より早くのお送りと 遅いお迎えをお願いしてのお楽しみ会で
保護者の皆様には 大変ご協力を頂きありがとうございました



新年度から いろんなことに挑戦しながら 子ども達と心の表現をするアートをしていきたいと思います

どうぞ 宜しくお願い致します




6年生みくちゃんも 同じ卒業生のまあなちゃんと同じく 2年生で入室して通ってくれていました
北越谷教室の歴史を一緒に刻んできた かわいい教え子です
木曜日クラスのみんなから技術面で 圧倒的な人気でしたね
女の子だけでなく 下級生の男の子達も みくちゃんの製作を憧れて見ていました





色紙には 憧れの言葉が たくさん書かれていました



みくちゃんの小学2年生の製作風景の写真も添えさせてもらいました


みくちゃんに寄せ書きを贈呈してくれるれるのは・・・
木曜日クラスで 一番長く一緒に通っている4月から5年生のさやちゃんです

さやちゃんは みくちゃんに贈る言葉を ゆっくり気持ちを込めて伝えてくれました
周りの下級生も 一緒の気持ちになって 見守っていますね

みくちゃんもみんなの心のこもった色紙を受け取った瞬間

いつも冷静なみくちゃんが・・・
感激して 泣いてしまいました
みんなの気持ちが みくちゃんに伝わったからですね

みくちゃんの冷静さの中に
みんなの温かい気持ちが すぅーと気持ちの中に入ってきたのだと思います

『もう4月からは・・・もうみくちゃんは この教室にいないんだよ・・・
今 聞いておきたいことがあったら 質問してごらん!』の私の問いかけに・・・
みんなどんどん質問をします



やっぱり
みんなのあこがれのみくちゃんでした

一つ一つの質問に 一生懸命答えてくれるみくちゃん
みんなにとってもすごく貴重な時間でした

お楽しみ会が終わった後・・・
私は みくちゃんからお手紙を戴きました
忙しいこの時期に便箋3枚にビッシリ書いてくれていました
みんなが帰った後 ひとりでゆっくり読ませて頂きました
読んだ後 この仕事をさせて頂いていることの幸せを感じました
お手紙の内容は お知らせ出来ませんが・・・
私の宝物になるお手紙でした
最後に これからも私のたよりになる先生でいてくださいと書いてくれていました
何かあった時は 力になれるよう 思い出してくれたらいいなぁと思います
中学生以上になった教え子とは これからは また違った関わり方が出来ます
直接メールをくれてもOK!
なんかあれば 電話もしてくれてもOK!です
今期の卒業生を送った今・・・
子ども達の大切な時期に アートを通して ご縁があったこと
本当に有り難く感謝致します
大人になった時 ふと思い出してもらえる
そんな自由アート教室でありたいなぁ・・・と思いました
HITOMI

北越谷教室の歴史を一緒に刻んできた かわいい教え子です

木曜日クラスのみんなから技術面で 圧倒的な人気でしたね

女の子だけでなく 下級生の男の子達も みくちゃんの製作を憧れて見ていました






色紙には 憧れの言葉が たくさん書かれていました




みくちゃんの小学2年生の製作風景の写真も添えさせてもらいました



みくちゃんに寄せ書きを贈呈してくれるれるのは・・・
木曜日クラスで 一番長く一緒に通っている4月から5年生のさやちゃんです


さやちゃんは みくちゃんに贈る言葉を ゆっくり気持ちを込めて伝えてくれました

周りの下級生も 一緒の気持ちになって 見守っていますね


みくちゃんもみんなの心のこもった色紙を受け取った瞬間


いつも冷静なみくちゃんが・・・
感激して 泣いてしまいました

みんなの気持ちが みくちゃんに伝わったからですね


みくちゃんの冷静さの中に
みんなの温かい気持ちが すぅーと気持ちの中に入ってきたのだと思います


『もう4月からは・・・もうみくちゃんは この教室にいないんだよ・・・
今 聞いておきたいことがあったら 質問してごらん!』の私の問いかけに・・・

みんなどんどん質問をします




やっぱり



一つ一つの質問に 一生懸命答えてくれるみくちゃん

みんなにとってもすごく貴重な時間でした


お楽しみ会が終わった後・・・
私は みくちゃんからお手紙を戴きました

忙しいこの時期に便箋3枚にビッシリ書いてくれていました

みんなが帰った後 ひとりでゆっくり読ませて頂きました

読んだ後 この仕事をさせて頂いていることの幸せを感じました

お手紙の内容は お知らせ出来ませんが・・・

私の宝物になるお手紙でした

最後に これからも私のたよりになる先生でいてくださいと書いてくれていました

何かあった時は 力になれるよう 思い出してくれたらいいなぁと思います

中学生以上になった教え子とは これからは また違った関わり方が出来ます

直接メールをくれてもOK!
なんかあれば 電話もしてくれてもOK!です

今期の卒業生を送った今・・・
子ども達の大切な時期に アートを通して ご縁があったこと


大人になった時 ふと思い出してもらえる

そんな自由アート教室でありたいなぁ・・・と思いました




6年生のまあなちゃんにも・・・
水曜日の子ども達は 気付かれないように 寄せ書きを順に書いてくれました
私が 茨城県竜ケ崎市松が丘教室から移転して
こちら北越谷教室をオープンした時から通ってくれていたまあなちゃん
今の北越谷教室の歴史と共に一緒に育ってきたと言っても過言ではないんです
そのまあなちゃんが卒業するのは・・・寂しいですが
ここまで一生懸命頑張り続けたことを 素直に褒めてあげたいと思います


本当に良く頑張りました



水曜日の下級生も 教室でしか会わない関係であっても
こんな素敵な言葉が贈られるんだ!と読んでいて 熱い思いが込め上げてきました

まあなちゃんの小学2年生の時の製作風景の写真も添えさせて頂きました

まあなちゃんの色紙贈呈を誰にしてもらおうかと・・・
『まあなぁ~ 誰からもらいたい?』 と尋ねると・・・
『こっちゃん!!』 と
こっちゃんとは 2歳8ケ月から通ってくれている4月から小学2年生になる女の子です
つまり
ずっと一緒に学んできたかわいい小さな相棒なんですよ

小学2年生になるこっちゃんこと ことりちゃんと同じ歳に
まあなちゃんは 自由アート教室入室してくれたので
月日を感じます・・・
ことりちゃんが 『いつも優しく遊んでくれてありがとう。。。』と言うと・・・

とたんに・・・
まあなちゃんの目から 大粒の涙が ポロポロ流れてきました・・・


いつも可愛がっていたかわいい小さな相棒からの 言葉に哀しくなってしまったんですね

それを見守る周りの下級生も みんな温かい気持ちの持ち主なんです

もらった色紙を開いて・・・
皆の言葉が目に入ってきたとたん・・・

また ポロポロ・・・涙が流れてきました
みんなの温かい言葉が 嬉しかったんでしょうね
みんなから温かい言葉をもらえるのは・・・
まあなちゃんが みんなにいつも温かく接していたからですよ
素直に感受性が豊かで
しかし
自分の気持ちを押し付けないのが まあなちゃんの良いところ
だから いつもたくさんの子達が周りにいました


誰もが 近くに寄れる空気感を持っていましたね

まあなちゃんからみんなに
キャラクターの小さいスクールバックのプレゼントを戴きました

かわいいチューリップをたくさん持ってきてくれました


私にもたくさん戴きましたので 早速 飾りましたよ


本当ありがとうございます

帰りには・・・
まあなちゃんから下級生にチューリップ一輪ずつ
プレゼントしてくれました

お楽しみ会が終わっても・・・
まあなちゃんとおしゃべりしたい子達が 周りにいっぱい

まあなちゃんが作った温かい水曜日クラスは・・・
この後もずっと・・・引き継いでくれると思います

HITOMI

水曜日の子ども達は 気付かれないように 寄せ書きを順に書いてくれました

私が 茨城県竜ケ崎市松が丘教室から移転して
こちら北越谷教室をオープンした時から通ってくれていたまあなちゃん

今の北越谷教室の歴史と共に一緒に育ってきたと言っても過言ではないんです

そのまあなちゃんが卒業するのは・・・寂しいですが

ここまで一生懸命頑張り続けたことを 素直に褒めてあげたいと思います



本当に良く頑張りました




水曜日の下級生も 教室でしか会わない関係であっても
こんな素敵な言葉が贈られるんだ!と読んでいて 熱い思いが込め上げてきました


まあなちゃんの小学2年生の時の製作風景の写真も添えさせて頂きました


まあなちゃんの色紙贈呈を誰にしてもらおうかと・・・

『まあなぁ~ 誰からもらいたい?』 と尋ねると・・・

『こっちゃん!!』 と

こっちゃんとは 2歳8ケ月から通ってくれている4月から小学2年生になる女の子です

つまり



小学2年生になるこっちゃんこと ことりちゃんと同じ歳に
まあなちゃんは 自由アート教室入室してくれたので

月日を感じます・・・

ことりちゃんが 『いつも優しく遊んでくれてありがとう。。。』と言うと・・・

とたんに・・・
まあなちゃんの目から 大粒の涙が ポロポロ流れてきました・・・



いつも可愛がっていたかわいい小さな相棒からの 言葉に哀しくなってしまったんですね


それを見守る周りの下級生も みんな温かい気持ちの持ち主なんです


もらった色紙を開いて・・・
皆の言葉が目に入ってきたとたん・・・


また ポロポロ・・・涙が流れてきました

みんなの温かい言葉が 嬉しかったんでしょうね

みんなから温かい言葉をもらえるのは・・・

まあなちゃんが みんなにいつも温かく接していたからですよ

素直に感受性が豊かで
しかし


だから いつもたくさんの子達が周りにいました



誰もが 近くに寄れる空気感を持っていましたね


まあなちゃんからみんなに

キャラクターの小さいスクールバックのプレゼントを戴きました


かわいいチューリップをたくさん持ってきてくれました



私にもたくさん戴きましたので 早速 飾りましたよ



本当ありがとうございます


帰りには・・・
まあなちゃんから下級生にチューリップ一輪ずつ



お楽しみ会が終わっても・・・
まあなちゃんとおしゃべりしたい子達が 周りにいっぱい


まあなちゃんが作った温かい水曜日クラスは・・・

この後もずっと・・・引き継いでくれると思います









どのクラスにも1名ずつ 6年生が在籍していました



今年の2月から各クラスごとに 6年生には 内緒で

色紙の寄せ書きを始めていました

どの子達も6年生にサプライズするため 寄せ書きを書いてくれました

一人ひとりの寄せ書きを読んでいると・・・
6年生を思う気持ちが 下級生から本当に温かく伝わってきます・・・
6年生へのアートへのあこがれはもちろんのこと

6年生から優しく接してもらったことの喜びなど・・・

たくさんの思い出・感謝・あこがれがいっぱいの寄せ書きが出来上がりました

各クラスのデコレーションは・・・私が担当致しました

みんなからの温かい言葉の色紙と
私からマルチペンのプレゼントを用意致しました


3月にクラス全員が出席した日に 集合写真を撮り


色紙に添えさせて頂きました







色紙の裏面には・・・
過去の製作風景をピックアップしてレイアウトしました


プレゼント交換が終わった後・・・

私から・・・
『今日は 6年生ふうなちゃんが自由アート教室を卒業していく日でもあります・・・』と話しました

『この日のために・・・みんなでふうなちゃんにサプライズするため 内緒で寄せ書きを書いてくれましたぁ』と続けると・・・
いつもクールなふうなちゃんが すごく驚いて

最高の笑顔を見せてくれました

あの時の笑顔の写真は撮れなかったですが・・・
私は絶対に忘れません

素直なふうなちゃんの喜びが笑顔となりました



色紙贈呈は・・・4月から6年生になることこちゃんにお願いしました

ことこちゃんは ふうなちゃんに贈る言葉を添えて立派に贈呈をしてくれました

ことこちゃんもふうなちゃんに続く




この様子を見ている下級生の表情が・・・
寂しい思いと 憧れの眼差しだったことも私は忘れませんよ

ふうなちゃん

自由アート教室で どんどん表現していくあなたの想い とっても温かいものでしたよ

これからも表現することを ずっと続けていってくださいね

下級生に伝わっていたように 作品でみんなを幸せにする力があると思います

いくつになっても いろんな表現は出来ますからね

楽しみに応援しています

たまに自由アート教室を思い出してくださいね


その後・・・

ふうなちゃんに質問タイムを作りました

下級生の子ども達は・・・手を上げて どんどん質問していきます




もう聞けなくなるんだぁ~と思う気持ちなのか
みんないろんな質問をします

絵のコツや好きな色など・・・
飼っているペットを聞く子もいました

お楽しみ会のお迎えの保護者の方々が待っている中
時間が惜しいくらいの質問タイムになりました






ふうなちゃん

みんなの質問にちゃんと丁寧に答えてくれて ありがとうございました

みんな4月からも 目標持って頑張ってくれると思います





お楽しみ会の1ヶ月前から みんなにお願いしていたのは・・・
プレゼント交換の企画です
毎年 『プレゼント交換は 絶対にしてね!』と子ども達から強いリクエストあります
各クラス男女別に交換することにしています



500円ぐらいのプレゼントを用意して頂き プレゼントに自分の名前を書いて テーブルに置きます



プレゼント番号が書かれた三角くじを ワクワクドキドキしながら


開きます

クラスメートの誰かのプレゼントを戴く
クラスメートの誰かに自分のプレゼントを渡す
どちらのワクワクも 素敵ですね

その場で・・・
プレゼントを開ける時間を少し取ります


あちこちで いろんなプレゼント話に花が咲き始めます・・・







お楽しみ会のプレゼント交換も・・・
大人になって思い出してくれるといいなぁ~

私から子ども達一人ひとりに
マルマンのB4スケッチプックをプレゼントしました
アイディアが浮かんだら・・・

たくさん絵を描いて楽しんでね

HITOMI
プレゼント交換の企画です

毎年 『プレゼント交換は 絶対にしてね!』と子ども達から強いリクエストあります

各クラス男女別に交換することにしています




500円ぐらいのプレゼントを用意して頂き プレゼントに自分の名前を書いて テーブルに置きます




プレゼント番号が書かれた三角くじを ワクワクドキドキしながら



開きます


クラスメートの誰かのプレゼントを戴く

クラスメートの誰かに自分のプレゼントを渡す

どちらのワクワクも 素敵ですね


その場で・・・
プレゼントを開ける時間を少し取ります



あちこちで いろんなプレゼント話に花が咲き始めます・・・








お楽しみ会のプレゼント交換も・・・
大人になって思い出してくれるといいなぁ~


私から子ども達一人ひとりに
マルマンのB4スケッチプックをプレゼントしました

アイディアが浮かんだら・・・


たくさん絵を描いて楽しんでね





お楽しみ会2部のゲーム大会は・・・
【ツイスター】という体感ゲームを企画しました

スピナーという円盤に針がついている指示盤に基づき 左右の手足の色を決めます
赤・青・緑・黄の丸が計24個ある大きなシートの上で
指示通り 手足を置いたり離したりしながら 挑戦者と戦います

タカラトミー ツイスターHP
ツイスターの基本的な遊び方
これが!!指示盤になるスピナーです




3名ずつ挑戦しています


必ず 一人1回は 挑戦するように みんなで楽しみました

スピナーには 審判からの指示というのもあります
審判である私から・・・ちょっと意地悪な指示も・・・
例えば・・・『左足を空中にして 隣の人とジャンケンしてください!!』とか指示しちゃいます

いつも元気な子ども達も あまりしない格好になる場合に四苦八苦です



このゲームは おしりと膝が着いたら
失格です
みんなすごく頑張りました



根性出して みんな頑張ります



このゲームを企画していたので
事前に 女の子は・・・動きやすいようにスカートを履いてこないようお願いしていました

空中になっても 手の力で頑張っています


周りの子達も 応援に必死です



子ども達の身体の柔らかさに 尊敬です



手を
足を
いっぱいいっぱい伸ばして 頑張りました



ゲーム大会2部のツイスターは・・・
本当に大盛り上がりでしたぁ~




HITOMI

【ツイスター】という体感ゲームを企画しました


スピナーという円盤に針がついている指示盤に基づき 左右の手足の色を決めます

赤・青・緑・黄の丸が計24個ある大きなシートの上で
指示通り 手足を置いたり離したりしながら 挑戦者と戦います






これが!!指示盤になるスピナーです





3名ずつ挑戦しています



必ず 一人1回は 挑戦するように みんなで楽しみました


スピナーには 審判からの指示というのもあります

審判である私から・・・ちょっと意地悪な指示も・・・

例えば・・・『左足を空中にして 隣の人とジャンケンしてください!!』とか指示しちゃいます


いつも元気な子ども達も あまりしない格好になる場合に四苦八苦です




このゲームは おしりと膝が着いたら


みんなすごく頑張りました




根性出して みんな頑張ります




このゲームを企画していたので
事前に 女の子は・・・動きやすいようにスカートを履いてこないようお願いしていました


空中になっても 手の力で頑張っています



周りの子達も 応援に必死です




子ども達の身体の柔らかさに 尊敬です




手を






ゲーム大会2部のツイスターは・・・
本当に大盛り上がりでしたぁ~








今回のゲーム大会は・・・
2部制で 盛り上がりました


お菓子や景品をゲットするゲームは 北越谷教室では恒例

今回は 2部のゲーム大会を企画したので 時間が足りなく可能性あった為
お菓子は 最初から一人ずつ分けてプレゼントしました



景品は・・・
1日かけてお店を回り 選び抜いたもの
果たして みんなが喜んでくれるかなぁ~
私の好きなウォールステッカーのラインナップも
みんなのお家でも 体験してほしいなぁ~

北越谷教室恒例のいくつかのゲームで
勝った人から 景品をゲットしていきます
一人4つの景品が必ずゲット出来るよう



ゲームごとにみんなにプレゼントがいくようにしましたよ
ゲームで勝った人は 先に選べる利点はありますね

1部のゲーム大会でも かなりエキサイトしています

一人ひとりに先に配っておいた大きな白い紙袋の中に・・・
どんどん景品が入っていきます







ゲームの他に・・・
『何か 出し物とかやってくれる人いない?? こんな機会じゃあないと!!出来ないよ~ 誰かやってほしいなぁ~』の私のリクエストに
応えてくれた たつあきくん


なかなかの度胸です
でも
こういう時に 場を盛り上げられる人は・・・

将来 大物になるかもです

小学3年生 たつあきくん
みんなを楽しませてくれて ありがとう~ね



たつあきくんに続けと・・・

幼稚園年中 いつきくんも

出し物をやってくれました

いつきくん
みんなを楽しませてくれて ありがとう~ね

どのクラスも1部のゲームも 大盛り上がり


2部のゲーム大会は 体感ゲーム【ツイスター】をやりましたよ


次回その様子をアップしますね
お楽しみに・・・
HITOMI 
2部制で 盛り上がりました



お菓子や景品をゲットするゲームは 北越谷教室では恒例


今回は 2部のゲーム大会を企画したので 時間が足りなく可能性あった為
お菓子は 最初から一人ずつ分けてプレゼントしました




景品は・・・
1日かけてお店を回り 選び抜いたもの

果たして みんなが喜んでくれるかなぁ~

私の好きなウォールステッカーのラインナップも

みんなのお家でも 体験してほしいなぁ~


北越谷教室恒例のいくつかのゲームで

勝った人から 景品をゲットしていきます

一人4つの景品が必ずゲット出来るよう




ゲームごとにみんなにプレゼントがいくようにしましたよ

ゲームで勝った人は 先に選べる利点はありますね


1部のゲーム大会でも かなりエキサイトしています


一人ひとりに先に配っておいた大きな白い紙袋の中に・・・
どんどん景品が入っていきます








ゲームの他に・・・
『何か 出し物とかやってくれる人いない?? こんな機会じゃあないと!!出来ないよ~ 誰かやってほしいなぁ~』の私のリクエストに
応えてくれた たつあきくん



なかなかの度胸です

でも



将来 大物になるかもです


小学3年生 たつあきくん





たつあきくんに続けと・・・


幼稚園年中 いつきくんも


出し物をやってくれました


いつきくん



どのクラスも1部のゲームも 大盛り上がり



2部のゲーム大会は 体感ゲーム【ツイスター】をやりましたよ



次回その様子をアップしますね

お楽しみに・・・




3月に開いたお楽しみ会は 授業の一環として行いました
pm.16:30~pm.18:45(2時間15分)のお楽しみ会のスケジュールの中には 作品製作もしましたよ
今回は 2月半ばから取り組んできた【張りぼてデコパージュ】の仕上げを
30分ほどの時間を使い製作致しました
その様子は・・・【張りぼてデコパージュ】関係の記事を
3月24日~29日までのブログでアップしましたので ご覧くださいませ

製作の後のプログラムは・・・

《みんなで楽しく会食タイムで~す
》

みんな喜んでくれるかなぁ~
いっぱい食べてくれるかなぁ~
そんな想いでテーブルに出すと・・・
『わぁ~!!!』 の歓声を戴きました


みんなでお茶で
『カンパ~イ』で~す







みんなの笑顔たくさん戴きましたぁ~



クッキーに自分の名前が書いてあるのも・・・とっても喜んでくれましたぁ



みんなの楽しい会食タイムのスナップを一挙にご覧くださ~い



















みんなが完食してくれましたぁ
クラスの仲間と楽しく会食は・・・
いつもの授業とは違い おしゃべりもたくさんして
みんなのテンションがどんどん上がってきます


さぁ~ 次は・・・楽しいゲーム大会が始まりますよ~
HITOMI

pm.16:30~pm.18:45(2時間15分)のお楽しみ会のスケジュールの中には 作品製作もしましたよ

今回は 2月半ばから取り組んできた【張りぼてデコパージュ】の仕上げを
30分ほどの時間を使い製作致しました

その様子は・・・【張りぼてデコパージュ】関係の記事を
3月24日~29日までのブログでアップしましたので ご覧くださいませ


製作の後のプログラムは・・・


《みんなで楽しく会食タイムで~す


みんな喜んでくれるかなぁ~

いっぱい食べてくれるかなぁ~

そんな想いでテーブルに出すと・・・
『わぁ~!!!』 の歓声を戴きました



みんなでお茶で
『カンパ~イ』で~す








みんなの笑顔たくさん戴きましたぁ~




クッキーに自分の名前が書いてあるのも・・・とっても喜んでくれましたぁ




みんなの楽しい会食タイムのスナップを一挙にご覧くださ~い




















みんなが完食してくれましたぁ

クラスの仲間と楽しく会食は・・・

いつもの授業とは違い おしゃべりもたくさんして
みんなのテンションがどんどん上がってきます



さぁ~ 次は・・・楽しいゲーム大会が始まりますよ~




2014年度の最終カリキュラムは・・・



子ども達が待ちに待っていた【お楽しみ会】で~す


3月17日(火)~19日(木)3日間連日 pm.16:30~pm.18:45(2時間15分)
クラスごとにお楽しみ会を開きました


今回の会場飾り付けは・・・こちら



≪春≫をイメージして
たくさんの花をふうせんで

表現してみました

お楽しみ会では・・・
いつも みんなで楽しく会食をしています


メニューを考えるのも
毎年 ギリギリまで試行錯誤していますが・・・
やっぱり
もの作りは楽しまないと


『 いつも会食のメニューがかわいいのですが・・・
どうやって 決めているんですかぁ~
』とよく聞かれます・・・
実は・・・
テーマを決めて 簡単なスケッチをして アイディアをイメージ化しています
子ども達のテンションを上がるよう 色彩や形には 特に気に掛けます
そして・・・短時間でみんなとワイワイおしゃべりしながら 食べれるよう


食べやすさは 大切ですね
そんなことを考えながら
決まった今回のメニューは・・・こちら



テーマは
《春だね!花満開! みんなの花を咲かせよう!》のワンプレートです


ハム・チーズ・きゅうり・卵のロールサンドイッチ
いちごたっぷりイチゴジャムとホイップクリームのロールサンドイッチ
バラの花パイ リンゴの花びらのイチゴジャムかけ

プチシュークリームのイチゴデコレーション
ネームプレートクッキー
お茶

たくさんのプレートが集まると・・・
テーブルにたくさんの花が咲きました







目を楽しませるのに・・・

工作のように作ったのが・・・
2つのロールサンドイッチです
このロールサンドのコツは・・・

サンドイッチ用の食パンを麺棒で 薄くのばして巻くと・・・きれいなロールサンドイッチになりますよ
もう1つ
工作的なのは・・・
バラの花パイ リンゴの花びらのイチゴジャムかけです
リンゴを薄く半月状に切り シナモン・レモン汁・グラニュー糖・バターをかけ 電子レンジで加熱
パイシートを細長く切り リンゴとパイシートを巻いていきます
オーブンで焼いて パラの花に輝きのイチゴジャムを塗って 出来上がりです




特別感を出すために
一人ひとりの名前を クッキーにチョコペンで書きました
ちょうど
春休み中の大学生の娘が 可愛く書いてくれました

さぁ~
お楽しみ会の準備は 完了です


次回のブログより いろんなシュチエーションに分けて アップしていきますね
すごく盛り上がっています


お楽しみに・・・


HITOMI




子ども達が待ちに待っていた【お楽しみ会】で~す



3月17日(火)~19日(木)3日間連日 pm.16:30~pm.18:45(2時間15分)
クラスごとにお楽しみ会を開きました



今回の会場飾り付けは・・・こちら




≪春≫をイメージして

たくさんの花をふうせんで





お楽しみ会では・・・
いつも みんなで楽しく会食をしています



メニューを考えるのも

やっぱり




『 いつも会食のメニューがかわいいのですが・・・
どうやって 決めているんですかぁ~



実は・・・

テーマを決めて 簡単なスケッチをして アイディアをイメージ化しています

子ども達のテンションを上がるよう 色彩や形には 特に気に掛けます

そして・・・短時間でみんなとワイワイおしゃべりしながら 食べれるよう



食べやすさは 大切ですね

そんなことを考えながら

決まった今回のメニューは・・・こちら




テーマは

《春だね!花満開! みんなの花を咲かせよう!》のワンプレートです














たくさんのプレートが集まると・・・

テーブルにたくさんの花が咲きました








目を楽しませるのに・・・


工作のように作ったのが・・・
2つのロールサンドイッチです

このロールサンドのコツは・・・


サンドイッチ用の食パンを麺棒で 薄くのばして巻くと・・・きれいなロールサンドイッチになりますよ

もう1つ


バラの花パイ リンゴの花びらのイチゴジャムかけです

リンゴを薄く半月状に切り シナモン・レモン汁・グラニュー糖・バターをかけ 電子レンジで加熱

パイシートを細長く切り リンゴとパイシートを巻いていきます

オーブンで焼いて パラの花に輝きのイチゴジャムを塗って 出来上がりです





特別感を出すために

一人ひとりの名前を クッキーにチョコペンで書きました

ちょうど



さぁ~




次回のブログより いろんなシュチエーションに分けて アップしていきますね

すごく盛り上がっています



お楽しみに・・・





| ホーム |