
日本でもハロウィンがずいぶん浸透してきたみたいですね



自由アート教室はインテリアとしてお家に飾ってもらえるような造形作品を心がけています
子どもたちの作品はいかがですか


どこかの雑貨屋さんで売っていそうな素敵な作品ができましたよ~


りなちゃん

あさひちゃん

なつみちゃん

ひよりちゃん

ふみかちゃん

ななちゃん


MIWA




自由アート教室はインテリアとしてお家に飾ってもらえるような造形作品を心がけています

子どもたちの作品はいかがですか



どこかの雑貨屋さんで売っていそうな素敵な作品ができましたよ~

























昨年の10月31日のハロウィン前に無事完成
保護者の方々にはとても喜んでもらえて、お家でも飾ってもらえました
2か月かけて作った大作です


一人ずつ記念写真を撮りましたよ
どうぞご覧ください
なおとくん

とうきくん

かなとくん

そうやくん

みはるちゃん

きょうこちゃん

ひなたちゃん

MIWA

保護者の方々にはとても喜んでもらえて、お家でも飾ってもらえました

2か月かけて作った大作です



一人ずつ記念写真を撮りましたよ

どうぞご覧ください

























作品展で注目を集めていた?!【ハロウィンのオブジェ】


制作風景の様子をお届けします

まずはみんなで紙粘土でピック作り


紙粘土が乾いたら水彩絵の具で着色します

ダンボールの箱を上手く利用してピックを乾かします


おいしそうなかぼちゃが並んでますね(笑)




ブリキのバケツをおもいっきりデコります




完成した時にオアシスが隠れるようにピックを差す前にあらかじめ好きな材料を乗せときます


ここまできたらあとは秋のイメージの造花とオリジナルのピックを差して完成です



MIWA



制作風景の様子をお届けします


まずはみんなで紙粘土でピック作り



紙粘土が乾いたら水彩絵の具で着色します


ダンボールの箱を上手く利用してピックを乾かします



おいしそうなかぼちゃが並んでますね(笑)





ブリキのバケツをおもいっきりデコります





完成した時にオアシスが隠れるようにピックを差す前にあらかじめ好きな材料を乗せときます



ここまできたらあとは秋のイメージの造花とオリジナルのピックを差して完成です







作品展開催にあたり、今回も皆さんからたくさんのお花や差し入れをいただきました

ありがとうございました
一部になりますがブログに紹介させていただきます
作品展会場の受付で皆さんをお迎えしたブリキのカエルくんたち


大西先生から派遣されたおどけたカエルくんたちです
案内状がちょうど収まるトレーつきで感激


大西先生ありがとう~



素敵な胡蝶蘭
ありがとうございました



華やかなアレンジ
クリスマスの時期まで楽しめました

ピンクのユリとラメ付きの薔薇
同系色でまとめるのも素敵なんですね

クーロンヌさんのかごパンをいただきました
メッセージつきでこれまた感激
とってもおいしかったです
ありがとう~

あかずきんちゃん?マッチ売りの少女?のピック付き
されげなく一本添えてあるだけでかわいさが倍増しますね



他にもお菓子や、お赤飯等の差し入れをいただき、本当に本当にありがとうございました




そして、なんといっても年末のお忙しい中、保護者の皆さまを中心に搬出のお手伝いをしていただき本当に助かりました
感謝の気持ちでいっぱいです


今後とも自由アート教室をよろしくお願いいたします



次回は作品展の目玉でもありました【ハロウィンのオブジェ】
10月末に作品が完成した時のスナップ写真をご紹介します
MIWA


ありがとうございました

一部になりますがブログに紹介させていただきます

作品展会場の受付で皆さんをお迎えしたブリキのカエルくんたち



大西先生から派遣されたおどけたカエルくんたちです

案内状がちょうど収まるトレーつきで感激



大西先生ありがとう~




素敵な胡蝶蘭





華やかなアレンジ



ピンクのユリとラメ付きの薔薇



クーロンヌさんのかごパンをいただきました

メッセージつきでこれまた感激

とってもおいしかったです



あかずきんちゃん?マッチ売りの少女?のピック付き

されげなく一本添えてあるだけでかわいさが倍増しますね




他にもお菓子や、お赤飯等の差し入れをいただき、本当に本当にありがとうございました





そして、なんといっても年末のお忙しい中、保護者の皆さまを中心に搬出のお手伝いをしていただき本当に助かりました

感謝の気持ちでいっぱいです



今後とも自由アート教室をよろしくお願いいたします




次回は作品展の目玉でもありました【ハロウィンのオブジェ】

10月末に作品が完成した時のスナップ写真をご紹介します




去る12月の作品展にはたくさんの方々に子どもたちの作品を鑑賞していただきました


二年分の作品は保護者の皆さまのご協力で大切にお家で保管され、皆さまに披露することができました


子どもたちはもちろん作品たちも喜んでいたでしょう


私は作品は生きていると思っています
なので日頃からどんな作品も大切に扱うように子どもたちに話しています
中には「え~
」なんていう子もいますがいつかわかってくれるかな
では、引き続き会場の様子をご覧ください


2013年制作 【世界児童画展】出品作品


2013年制作【きずなアートフェスティバル「ありがとうを伝えたい人」】
恵比寿ガーデンプレイスにも展示されましたよ

2013年制作【全国児童画コンクール】出品作品


2013年制作【古切手を使って色鉛筆で描く】

2014年制作【コージーコーナー夢のクリスマスケーキコンテスト】

2014年制作【まごころふれあい絵手紙展】

2014年制作【鉛筆画・色鉛筆画】
野菜をこんなに観察して描くのは初めて
高学年の子どもたちは鉛筆一本で手を真っ黒にしながらがんばりました

2014年制作【パーティーフラッグ】
作品展直前に仕上げた紙製の【パーティーフラッグ】
最近雑貨屋さんでよくみかけるようになり、子どもたちにも楽しみながら作れそう~と急遽取り組みました

一人一人の作品のアップはごめんなさい時間がなくて撮影できませんでしたが、会場を十分楽しい雰囲気にさせてくれました

MERRY CHRISTOMAS/HAPPY BIRTHDAY など自分の作りたいフラッグを制作しました。






三日間にわたり開催された作品展


来場された方々からたくさんのお褒めの言葉をいただき大変嬉しく思います


皆さんにご協力いただきながら無事終了することができました
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました


次回は番外編をお送りします
MIWA



二年分の作品は保護者の皆さまのご協力で大切にお家で保管され、皆さまに披露することができました



子どもたちはもちろん作品たちも喜んでいたでしょう



私は作品は生きていると思っています

なので日頃からどんな作品も大切に扱うように子どもたちに話しています

中には「え~


では、引き続き会場の様子をご覧ください







恵比寿ガーデンプレイスにも展示されましたよ












野菜をこんなに観察して描くのは初めて
高学年の子どもたちは鉛筆一本で手を真っ黒にしながらがんばりました


作品展直前に仕上げた紙製の【パーティーフラッグ】
最近雑貨屋さんでよくみかけるようになり、子どもたちにも楽しみながら作れそう~と急遽取り組みました

一人一人の作品のアップはごめんなさい時間がなくて撮影できませんでしたが、会場を十分楽しい雰囲気にさせてくれました

MERRY CHRISTOMAS/HAPPY BIRTHDAY など自分の作りたいフラッグを制作しました。






三日間にわたり開催された作品展



来場された方々からたくさんのお褒めの言葉をいただき大変嬉しく思います



皆さんにご協力いただきながら無事終了することができました

感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました



次回は番外編をお送りします




昨年12月に開催いたしました作品展の様子をご紹介させていただきます
自由アート桜が丘教室[13-14]作品展vol.3
~咲かせよう!キラキラ輝く子どもたちの世界~
会期 : 2014.12.12(金)-12.14(日)
於 : ショッピングセンターサプラ二階 多目的ホール
2013年1月~2014年12月の二年間にわたり子どもたちが制作した作品を三日間かけて展示しました


自由アート教室の作品展としては通算14回目となります
展示総数は400点余り


これまでブログの方で一点一点作品を紹介済みですので会場全体がどのような雰囲気だったのかをお伝えしたいと思います
会場入り口

受付
皆さまをお迎えする受付には素敵なお花をいただきました

看板の下には作品展直前に子どもたちが仕上げた【パーティーフラッグ】を飾り楽しい雰囲気を作りました

2013年制作 【全日本こども美術大賞展】出品作品
作品の下段には子どもたちがそれぞれ受賞していただいた賞状を持って撮影したスナップ写真も展示しました

2014年3月に行われた毎年恒例の【お楽しみ会】の様子のスナップ写真集
普段の教室とはまた違ったみんなの笑顔が満載


2013年【世界児童画展出品作品】


上段:2013年制作 【クリスマスのインテリア】
下段:2014年制作 【ハロウィンのオブジェ】


壁面:2014年制作 【マスキングテープアート】
テーブル:2013年制作 【ガラスのカケラアート】

2014年制作 【つくば銀行子供絵画コンクール 未来のまちアート】

2014年制作 【二科展出品作品】


壁面:2014年制作 【パーティーフラッグ】
パーテーション:2014年制作 【スミセイこども絵画コンクール】


2013年制作 【夢のお城】

2013年夏に制作したお城
かなりの大きさなのですが、保護者の皆さまがほとんど破損させることなくお城を保管してくださいました
感謝です

ご来場者何人かの方々からお城は何で出来ているのか質問されました
トイレットペーパーの芯を使用しお城の形を整えティッシュペーパーを貼りつけて水彩絵の具で着色しました

テーブルの上にはお城を制作している時のスナップ写真を添えてます
子どもたちの様子がわかって好評でした

次回も作品展の様子をお届けします
MIWA

自由アート桜が丘教室[13-14]作品展vol.3
~咲かせよう!キラキラ輝く子どもたちの世界~
会期 : 2014.12.12(金)-12.14(日)
於 : ショッピングセンターサプラ二階 多目的ホール
2013年1月~2014年12月の二年間にわたり子どもたちが制作した作品を三日間かけて展示しました



自由アート教室の作品展としては通算14回目となります

展示総数は400点余り



これまでブログの方で一点一点作品を紹介済みですので会場全体がどのような雰囲気だったのかをお伝えしたいと思います




皆さまをお迎えする受付には素敵なお花をいただきました




作品の下段には子どもたちがそれぞれ受賞していただいた賞状を持って撮影したスナップ写真も展示しました


普段の教室とはまた違ったみんなの笑顔が満載







下段:2014年制作 【ハロウィンのオブジェ】



テーブル:2013年制作 【ガラスのカケラアート】







パーテーション:2014年制作 【スミセイこども絵画コンクール】




2013年夏に制作したお城

かなりの大きさなのですが、保護者の皆さまがほとんど破損させることなくお城を保管してくださいました

感謝です


ご来場者何人かの方々からお城は何で出来ているのか質問されました

トイレットペーパーの芯を使用しお城の形を整えティッシュペーパーを貼りつけて水彩絵の具で着色しました


テーブルの上にはお城を制作している時のスナップ写真を添えてます

子どもたちの様子がわかって好評でした


次回も作品展の様子をお届けします




毎日新聞社主催の第33回全国児童画コンクールの受賞者発表が届きました


北越谷教室より3名の子ども達が 入選致しました


おめでとうございます


作品の応募を 全国各地域のCGCグループ加盟スーパーマーケットで受け付けるということもあり
今回は 全国より572,794点の応募があったそうです

第33回 全国児童画コンクール」の審査会は・・・
2014年10月4日から10月25日まで計6日間かけて行われたそうです
入選 
小学3年生 あんなちゃん
【楽しい夏まつり】


入選 
小学5年生 ことこちゃん
【大空に向って!】


入選 
小学5年生 こうたろうくん
【空高く飛ぶ鷹】


作品は・・・近くのマミーマート 花田店というスーパーにまとめて出しましたので
このスーパーに出品した応募作品すべて 店内に展示して頂きました
子ども達の作品を大切に展示して下さって ありがとうございます
たくさんの子ども達の作品の展示は・・・大変な作業です
スッタフの皆様に厚く感謝致します
スーパーを利用していらっしゃるお客様のお子様・幼稚園・保育園・小学校などからたくさんの応募があったようです



マミーマート 花田店の作品展示の様子を紹介します


3月頃まで展示されていると聞いております














第33回全国児童画コンクール
HITOMI



北越谷教室より3名の子ども達が 入選致しました



おめでとうございます



作品の応募を 全国各地域のCGCグループ加盟スーパーマーケットで受け付けるということもあり
今回は 全国より572,794点の応募があったそうです


第33回 全国児童画コンクール」の審査会は・・・

2014年10月4日から10月25日まで計6日間かけて行われたそうです





【楽しい夏まつり】






【大空に向って!】






【空高く飛ぶ鷹】


作品は・・・近くのマミーマート 花田店というスーパーにまとめて出しましたので

このスーパーに出品した応募作品すべて 店内に展示して頂きました

子ども達の作品を大切に展示して下さって ありがとうございます

たくさんの子ども達の作品の展示は・・・大変な作業です

スッタフの皆様に厚く感謝致します

スーパーを利用していらっしゃるお客様のお子様・幼稚園・保育園・小学校などからたくさんの応募があったようです




マミーマート 花田店の作品展示の様子を紹介します



3月頃まで展示されていると聞いております




















来年度の4月からは 今の小学6年生が卒業して 新クラスがスタートします
3月に・・・卒業していく子ども達を見送るのは とっても寂しいですが・・・
自由アート教室でたくさん学んだことを大切に
エールを送りたいと思います
教室では 4月からのクラス編成も始まっています
自由アート北越谷教室では 4月より
小学5年生・6年生を専攻科とし
中学校に進級する準備段階のカリキュラムを組んでいきます
只今 来年度4月からの無料体験授業を随時行っています
残り少なくなってきていますが・・・
席が空いているクラスもありますので
お考えの方は
直接 お問合せ下さいますようお願い致します
小学4年生 りさちゃん
【人魚姫と魚たち】

保育園年中 ほのかちゃん
【7階だてのおうち】

小学3年生 ゆうとくん
【ジャングルの仲間たち】

小学3年生 まあちゃん
【きりんのしあわせ】

小学3年生 てんかちゃん
【こびとたちのおさんぽ】

小学3年生 たつあきくん
【海の中のレース】

幼稚園年長 こうへいくん
【おおきな魚 ちいさな魚】

小学2年生 あかりちゃん
【楽しいピクニック】

幼稚園年長 いつきちゃん
【かわいいお城】

小学1年生 ことりちゃん
【みんながこげる一輪車】

小学3年生 あんなちゃん
【楽しい夏まつり】

HITOMI 

3月に・・・卒業していく子ども達を見送るのは とっても寂しいですが・・・

自由アート教室でたくさん学んだことを大切に

エールを送りたいと思います

教室では 4月からのクラス編成も始まっています

自由アート北越谷教室では 4月より
小学5年生・6年生を専攻科とし
中学校に進級する準備段階のカリキュラムを組んでいきます

只今 来年度4月からの無料体験授業を随時行っています

残り少なくなってきていますが・・・
席が空いているクラスもありますので
お考えの方は




【人魚姫と魚たち】



【7階だてのおうち】



【ジャングルの仲間たち】



【きりんのしあわせ】



【こびとたちのおさんぽ】



【海の中のレース】



【おおきな魚 ちいさな魚】



【楽しいピクニック】



【かわいいお城】



【みんながこげる一輪車】



【楽しい夏まつり】




教室では この時期 子ども達にマスク着用で
授業を受けて頂いています
これは・・・

インフルエンザ・風邪などの感染予防の為にお願いしています
まだまだ流行時期ですが
みんなが 元気に思いっきり楽しく製作出来ますよう

引き続き みんなで予防していきましょう

小学5年生 みゆちゃん
【合掌作りの家】

小学6年生 ふうなちゃん
【鳥が集まる不思議な森】

保育園年中 いつきくん
【夢の遊園地】

小学2年生 さらちゃん
【お菓子の国の天使たち】

小学2年生 てんくうくん
【宇宙に動物がいた!!】

小学1年生 めゆちゃん
【ママのおいしいごはん】

小学3年生 みのりちゃん
【空の天の川】

小学1年生 はるくん
【小人と木】

小学2年生 ほのかちゃん
【きれいなちょう】

小学5年生 こうたろうくん
【空高く飛ぶ鷹】

HITOMI


これは・・・


インフルエンザ・風邪などの感染予防の為にお願いしています

まだまだ流行時期ですが
みんなが 元気に思いっきり楽しく製作出来ますよう


引き続き みんなで予防していきましょう




【合掌作りの家】



【鳥が集まる不思議な森】



【夢の遊園地】



【お菓子の国の天使たち】



【宇宙に動物がいた!!】



【ママのおいしいごはん】



【空の天の川】



【小人と木】



【きれいなちょう】



【空高く飛ぶ鷹】




この時期
私は・・・
来年度のオリジナルカリキュラムと年間教室日を
正式に出していく大切な仕事があります

オリジナルカリキュラムの造形に関しては
日々の生活の中で アイディアが急に湧いてきて

《このアイテム 使いたい
》
《こんな作り方なら・・・子ども達でも出来るんじゃないかぁ
》
《住空間に飾ったら・・・素敵だろうな・・・
》
《こんなインテリアあったら・・・ほしいけど・・・ない・・・じゃぁー作ろう
》
こんなことを思うと・・・
カリキュラムスケジュールを出していても
製作時期に 内容が変わったりすることもあります
この時期に出すのは やはり たたき台になってしまうんです
造形を製作する秋からのシーズンまでに 世の中の流行もかなり変わりますからね・・・
何故なら
自由アート教室の造形カリキュラムは・・・
開室以来 過去17年間のカリキュラムと同じものを作らないようにしているので
ある意味 大変でもありますが・・・
子ども達に いろんな物の作り方を伝えたい
たくさんチャレンジしてほしい
自分も 常に進化していくためにも 子ども達同様 アイディアマンであるために
だから
今の時間を大切に
ベースを作りたいと思います
それでは・・・
第33回全国児童画コンクールに出品した作品を紹介致します
小学4年生 あまねちゃん
【夢の遊園地】

小学6年生 みくちゃん
【おもちゃ箱をあけたら・・・】

小学3年生 あおいくん
【きれいな花畑】

小学1年生 みのりちゃん
【はじめてのおつかい】

小学1年生 りゅうきくん
【ふじ山は昔・・・きょうりゅうだった!!】

小学2年生 こうきくん
【きれいな川辺】

小学1年生 りょうせいくん
【247人のれる車】

小学1年生 れおくん
【ありのおうち】

保育園年長 りんのちゃん
【おうちに天使がやってきたよ!】

小学5年生 ことこちゃん
【大空に向って!】

HITOMI 


来年度のオリジナルカリキュラムと年間教室日を
正式に出していく大切な仕事があります


オリジナルカリキュラムの造形に関しては

日々の生活の中で アイディアが急に湧いてきて


《このアイテム 使いたい

《こんな作り方なら・・・子ども達でも出来るんじゃないかぁ

《住空間に飾ったら・・・素敵だろうな・・・

《こんなインテリアあったら・・・ほしいけど・・・ない・・・じゃぁー作ろう

こんなことを思うと・・・
カリキュラムスケジュールを出していても
製作時期に 内容が変わったりすることもあります

この時期に出すのは やはり たたき台になってしまうんです

造形を製作する秋からのシーズンまでに 世の中の流行もかなり変わりますからね・・・

何故なら

自由アート教室の造形カリキュラムは・・・

開室以来 過去17年間のカリキュラムと同じものを作らないようにしているので
ある意味 大変でもありますが・・・

子ども達に いろんな物の作り方を伝えたい

たくさんチャレンジしてほしい

自分も 常に進化していくためにも 子ども達同様 アイディアマンであるために

だから

今の時間を大切に


それでは・・・

第33回全国児童画コンクールに出品した作品を紹介致します




【夢の遊園地】



【おもちゃ箱をあけたら・・・】



【きれいな花畑】



【はじめてのおつかい】



【ふじ山は昔・・・きょうりゅうだった!!】



【きれいな川辺】



【247人のれる車】



【ありのおうち】



【おうちに天使がやってきたよ!】



【大空に向って!】






子ども達が 楽しいテンションで製作するデコレーションアイテムとして・・・

ラインストーンやビーズを用意しました

よりキラキラの効果を出すために ラメ入りマニキュアも使用しました



小さなラインストーンやビーズも ピンセットで丁寧に扱います


幼児科の子ども達も ピンセットを上手く使っていますね


自分の作品のイメージに合う ラインストーンやビーズ選びをしています




【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品









子ども達が作ったら


いつもアートしている子ども達は・・・




いろんな技法に 目をキラキラさせながら




意欲的に楽しんでくれます



石鹸という小さなキャンバスに
それぞれの子ども達がどうオリジナルを表現していくのか
私もワクワクしていました

ペーパーナフキンの小さな柄にも 目を向け
小さく切って 自分らしいアートを構成する

小さな石鹸というキャンバスにも
一人ひとりが 人と違う自分らしさを表現する

みんなの制作中の集中力が すごいんです









【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品







ペーパーナフキンは 薄い紙が3枚重なって 1枚のぺーパーナフキンとなっています
デコパージュでは 一番上の柄のあるペーパーを使いますよ
意外に一番上のペーパーを外すのが・・・難しいんです
でも
これも
慣れというか・・・コツというのがあるんです
子ども達は コツを掴むと
幼稚園児も保育園児も
上手く外して
『せんせい~だんだんうまくなってきたぁ~』と見せに来てくれます

デコパージュ石鹸は


一番上の薄い柄のあるペーパーを切って
いろんな柄を楽しく構成して

石鹸に専用コーティング剤を塗り重ねていきます
薄いペーパーを専用コーティング剤で石鹸に定着させる際・・・
しわになったり・・・よれたり・・・してしまうんです
これにもやっぱりコツがあるんです
日頃 子ども達は 絵を描くときに筆を使っているので

筆とコーティング剤との微妙な関係を感覚で学んでいきます

これは・・・嘘のような本当の話です
難しい工程も話はしますが・・・
子どもも大人も まずはやってみることで
説明されていることが すぐ理解できます





小学3年生 あおいちゃんの
【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品



幼稚園年長 いつきちゃんの
【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品



保育園年長 りんのちゃんの
【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品



小学5年生 こうたろうくんの
【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品



小学1年生 りゅうきくんの
【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品



小学1年生 みのりちゃんの
【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品



小学1年生 ことりちゃんの
【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品



幼稚園年長 こうへいくんの
【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品



小学3年生 たつあきくんの
【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品



HITOMI 

デコパージュでは 一番上の柄のあるペーパーを使いますよ

意外に一番上のペーパーを外すのが・・・難しいんです

でも



子ども達は コツを掴むと




『せんせい~だんだんうまくなってきたぁ~』と見せに来てくれます


デコパージュ石鹸は



一番上の薄い柄のあるペーパーを切って

いろんな柄を楽しく構成して



石鹸に専用コーティング剤を塗り重ねていきます

薄いペーパーを専用コーティング剤で石鹸に定着させる際・・・

しわになったり・・・よれたり・・・してしまうんです

これにもやっぱりコツがあるんです

日頃 子ども達は 絵を描くときに筆を使っているので


筆とコーティング剤との微妙な関係を感覚で学んでいきます


これは・・・嘘のような本当の話です

難しい工程も話はしますが・・・
子どもも大人も まずはやってみることで

説明されていることが すぐ理解できます







【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品







フランス語で切り抜く・切り裂くなどの意味を持っているデコパージュ
ペーパーナプキンなどを 石鹸・キャンドル・陶器などに貼り コーティング剤を塗り重ねて オリジナルアイテムを作成していきます
デコパージュでは 一番基礎となるデコパージュ石鹸を
今回 子ども達にチャレンジしてもらいました

一人2個の石鹸をデコパージュしました
石鹸は アロマ効果があるため
テーブルに準備した石鹸の香りが・・・
部屋中に香ります


デコパージュ石鹸に使用するペーパーナフキンには・・・
動物柄・花柄・幾何学模様など いろいろ取り揃えました

小さな石鹸にデコパージュするデザインを ワクワクしながら

選ぶ子ども達







小学1年生 みきちゃんの
【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品


小学3年生 ゆうとくんの
【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品



小学4年生 あまねちゃんの
【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品



小学1年生 はるくんの
【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品



小学6年生 みくちゃんの
【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品



小学1年生 めゆちゃんの
【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品



小学3年生 ももかちゃんの
【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品



小学4年生 さやちゃんの
【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品



小学4年生 まおちゃんの
【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品



小学2年生 さらちゃんの
【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品



HITOMI

ペーパーナプキンなどを 石鹸・キャンドル・陶器などに貼り コーティング剤を塗り重ねて オリジナルアイテムを作成していきます

デコパージュでは 一番基礎となるデコパージュ石鹸を
今回 子ども達にチャレンジしてもらいました


一人2個の石鹸をデコパージュしました

石鹸は アロマ効果があるため


部屋中に香ります



デコパージュ石鹸に使用するペーパーナフキンには・・・

動物柄・花柄・幾何学模様など いろいろ取り揃えました


小さな石鹸にデコパージュするデザインを ワクワクしながら


選ぶ子ども達









【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品




【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品





【デコパージュ石鹸 子ども達が作ったら♪】作品







誰かに贈る目的で製作した【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】は
すでに 贈った人の元にあります
家族に贈ったももかちゃんの作品が お家で大切に飾られている写真を送って頂きました
ありがとうございました
素敵なディスプレイで 作品がより一層輝いて
存在感がありますね
みなさんの作品も きっと
大切にディスプレイされていることだと思います
嬉しいことですね






小学3年生 ももかちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学5年生 みゆちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学5年生 こうたろうくんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


幼稚園年中 いつきくんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学4年生 あまねちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学1年生 はるくんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学3年生 てんかちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学1年生 りょうせいくんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学6年生 しおうくんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


HITOMI

すでに 贈った人の元にあります

家族に贈ったももかちゃんの作品が お家で大切に飾られている写真を送って頂きました

ありがとうございました

素敵なディスプレイで 作品がより一層輝いて


みなさんの作品も きっと


嬉しいことですね








【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品






造形製作は 絵を描くのとは違って 工程にコツのようなものがあるんです

年齢に関係なく そのコツが上手く掴めると 作業が簡単になる時もあります

そのコツを発見するもの 造形の製作の面白さに繋がります
造形の製作で 子ども達は 考える

どうしたら上手くできるか 考える

年齢が上の子が下の子から そのコツを教えてもらう時だってあるんですよ

もちろん
年齢の上の子が下の子に 優しくそのコツを教えてあげることは たくさんあります
造形製作は 絵を描くよりも コツを考えて作ることがある分
頑張った先に やりきった達成感があるんです・・・
私も 物づくりをする時 いつも悪戦苦闘しながら
その悪戦苦闘を思いっきり楽しんで 製作しています


子ども達が考えながら 製作した作品をご覧くださいね

幼稚園年長 こうへいくんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学4年生 まおちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学2年生 さらちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学2年生 てんくうくん
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


幼稚園年長 いつきちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学6年生 みくちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学1年生 みのりちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学1年生 めゆちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


保育園年中 ほのかちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


HITOMI


年齢に関係なく そのコツが上手く掴めると 作業が簡単になる時もあります


そのコツを発見するもの 造形の製作の面白さに繋がります

造形の製作で 子ども達は 考える


どうしたら上手くできるか 考える


年齢が上の子が下の子から そのコツを教えてもらう時だってあるんですよ


もちろん


造形製作は 絵を描くよりも コツを考えて作ることがある分
頑張った先に やりきった達成感があるんです・・・

私も 物づくりをする時 いつも悪戦苦闘しながら
その悪戦苦闘を思いっきり楽しんで 製作しています



子ども達が考えながら 製作した作品をご覧くださいね



【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品






もの作りをする時
誰かにプレゼントする目的で 製作すると・・・
もの作りの工程も 気持ちを込めながら 楽しく製作できますね




今回の【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】は インテリア性も高いので
プレゼントには 最適な作品となります

子ども達に『気持ちを込めた作品を誰かにプレゼントしよう!』と提案しました

一人ひとり出来上がった作品を 誰にプレゼントしようかと考えてくれました
家族のみんなへ・お父さんへ・お母さんへ・パパヘ・ママヘ・おじいちゃんおばあちゃんへ・いとこへ・・・・・・・
子ども達一人ひとりが想う大切な人たちに 心を込めて製作しました
製作途中に メッセージカードを書きました
一人ひとりが想う言葉で 書いてくれました

後から・・・ 一人ひとりのメッセージカードを見させてもらい
私は・・・子ども達の想いに感動しました



もの作りを楽しむ子達は・・・
言葉にして 気持ちを伝えることも 躊躇せず 素直に書けるんだと思います
素敵なことです
素晴らしいことです


心を込めて作った作品をご覧ください
小学2年生 こうきくんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学6年生 まあなちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学4年生 さやちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学5年生 ことこちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学3年生 あおいくんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学3年生 みのりちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学2年生 ほのかちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学2年生 あかりちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学3年生 ゆうとくんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


HITOMI

誰かにプレゼントする目的で 製作すると・・・

もの作りの工程も 気持ちを込めながら 楽しく製作できますね





今回の【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】は インテリア性も高いので
プレゼントには 最適な作品となります


子ども達に『気持ちを込めた作品を誰かにプレゼントしよう!』と提案しました


一人ひとり出来上がった作品を 誰にプレゼントしようかと考えてくれました

家族のみんなへ・お父さんへ・お母さんへ・パパヘ・ママヘ・おじいちゃんおばあちゃんへ・いとこへ・・・・・・・
子ども達一人ひとりが想う大切な人たちに 心を込めて製作しました

製作途中に メッセージカードを書きました


一人ひとりが想う言葉で 書いてくれました


後から・・・ 一人ひとりのメッセージカードを見させてもらい
私は・・・子ども達の想いに感動しました




もの作りを楽しむ子達は・・・
言葉にして 気持ちを伝えることも 躊躇せず 素直に書けるんだと思います

素敵なことです

素晴らしいことです



心を込めて作った作品をご覧ください


【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品






自由アート北越谷教室では 毎年4月から10月まで絵画を取り組み 11月から3月まで造形を取り組むカリキュラムを組んでいます


只今 去年の11月からたくさんの造形作品が生まれていますよ

去年は 夏から秋にかけて デコパージュ講師資格の為 勉強と制作に取り組んでいました
晴れて11月に 資格を取得しましたので 造形制作にもいろんな技法を取り入れていきます

デコパージュの技法に私流のアイディアも
どんどんプラスして
子ども達でも 楽しく取り組めるオリジナルカリキュラムを加えていきます
デコパージュでは デコパージュ専用用紙を使用する方法や写真転写の技法もありますが
基本 手軽な紙ナフキンを使用します
子ども達が製作するには・・・紙ナフキンが最適だと考えます
最近では 外国製のポップな柄の紙ナフキンも簡単に手に入れることが出来ます
デコパージュは・・・柄で 出来上がりのイメージが変わる楽しさがあります
柄のセレクトも大いに楽しみたいですね
デコパージュに入る前の物作りとして
紙ナフキンに慣れてもらうカリキュラムで インテリアを作りました
これもオリジナルカリキュラムです

紙ナフキンって・・・薄い紙が3枚重なって 1枚の紙ナフキンになっているんですよ

デコパージュでは 3枚を全部バラバラに外し 一番上の柄の一枚しか使用しません・・・
しかし この3枚を1枚ずつ外すのは・・・慣れても なかなか至難です
こども達にも簡単に外せるように 事務用の指先サックを用意しました
最初は・・・戸惑っていた子ども達もいましたが こどもはやっぱりすごい


簡単に3枚一組の紙ナフキンをバラバラにしていきました

みてください
かわいい紙ナフキン大集合です
今回は 花を作るので 花に相応しい柄をセレクトしました


3枚一組の紙ナフキンをバラバラにする練習をしたもの全部を使って 小さな花を作りました
小さな花を 一人24個製作しました



子ども達は・・・細かい工程にも 頑張っています


【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】
花を作るんだから・・・やっぱり優しい気持ちで作りましょう

出来上がった【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】の作品を
どうぞ ご覧ください
小学6年生 ふうなちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学1年生 ことりちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学3年生 たつあきくんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


保育園年長 りんのちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学5年生 さくらちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学3年生 まあちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学1年生 りゅうきくんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学3年生 あんなちゃんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


小学1年生 れおくんの
【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品


HITOMI



只今 去年の11月からたくさんの造形作品が生まれていますよ


去年は 夏から秋にかけて デコパージュ講師資格の為 勉強と制作に取り組んでいました

晴れて11月に 資格を取得しましたので 造形制作にもいろんな技法を取り入れていきます



デコパージュの技法に私流のアイディアも


子ども達でも 楽しく取り組めるオリジナルカリキュラムを加えていきます

デコパージュでは デコパージュ専用用紙を使用する方法や写真転写の技法もありますが

基本 手軽な紙ナフキンを使用します

子ども達が製作するには・・・紙ナフキンが最適だと考えます

最近では 外国製のポップな柄の紙ナフキンも簡単に手に入れることが出来ます

デコパージュは・・・柄で 出来上がりのイメージが変わる楽しさがあります

柄のセレクトも大いに楽しみたいですね

デコパージュに入る前の物作りとして
紙ナフキンに慣れてもらうカリキュラムで インテリアを作りました
これもオリジナルカリキュラムです


紙ナフキンって・・・薄い紙が3枚重なって 1枚の紙ナフキンになっているんですよ


デコパージュでは 3枚を全部バラバラに外し 一番上の柄の一枚しか使用しません・・・

しかし この3枚を1枚ずつ外すのは・・・慣れても なかなか至難です

こども達にも簡単に外せるように 事務用の指先サックを用意しました

最初は・・・戸惑っていた子ども達もいましたが こどもはやっぱりすごい



簡単に3枚一組の紙ナフキンをバラバラにしていきました



みてください


今回は 花を作るので 花に相応しい柄をセレクトしました



3枚一組の紙ナフキンをバラバラにする練習をしたもの全部を使って 小さな花を作りました

小さな花を 一人24個製作しました




子ども達は・・・細かい工程にも 頑張っています



【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】

花を作るんだから・・・やっぱり優しい気持ちで作りましょう


出来上がった【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】の作品を
どうぞ ご覧ください


【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品




【ペーパーナフキンで作るアートなインテリアフラワー】作品





| ホーム |