
第8回ビルメンこども絵画コンクールに応募した中で
希望者の抽選により 200組(1組4名 合計800名)に
キッザニア東京入場券が プレゼントされました


<全国ビルメンテナンス協会は キッザニア東京のオフシャルスポンサーです>
北越谷教室からも希望者4名が 当選しました



平成26年12月11日(木)夕方4時より・・・
ビルメン・キッズデーとして 招待をして下さいました



キッザニア東京は
こどもが主役のこどもの街で 職業体験テーマパークで大人気です



当選した子どもたちは・・・
平日でしたが
ご家族のご協力もあり 楽しんできてくれました



チケット当選したみなさんは とっても喜んでくださいました



どのご家庭も 初めてキッザニア東京に行くので
行く前から ご家族でワクワクドキドキ


の時間も
楽しんでお出かけ頂きました


幼稚園年長 いつきちゃん姉妹 
キャビンアテンダントの職業体験

ジョンソン&ジョンソンの職業体験


歯科医師の職業体験

ピザーラの職業体験

いつきちゃんのお母さんのコメント 
すっごく楽しめました!!!
子供たちが真剣にやってる姿に ちょっと感動しました《*≧∀≦》
しかも 制服姿が可愛くて (親バカです^_^;) うっとりしちゃいました(笑)
まだまだ体験したい物がたくさんあるらしく また連れてってねー!と何度も言われました(〃^ー^〃)
親子共々楽しみましたっ!
子供たちの夢が 広がったのではないかと思います(*≧∀≦*)ヽ( ̄▽ ̄)ノ
ありがとうございました♪
小学3年生 みのりちゃん 
森永製菓の職業体験

クロネコヤマトの職業体験

資生堂の職業体験

みのりちゃんのお母さんのコメント 
キッザニアは 相当楽しかったようです。
貴重な経験ができました。
ありがとうございました☆
小学2年生 ほのかちゃん姉弟 
ニッセイ(ソフトクリーム作り)職場体験

ABCクッキングの職業体験


獣医の職業体験

ほのかちゃんのお母さんからのコメント 
9時ギリギリまでいて、まだ遊び足りないようでした!
すごくよかったです!
平日なのに、すごく混んでて 休日はもっと混むようです。
また、いってみようと思います
ありがとうございました☆
幼稚園年長 こうへいくん 
ヤクルト(研究)の職業体験

ドンク(パン作り)の職業体験

消防士の職業体験

ピザーラの職業体験


こうへいくんのお母さんのコメント 
良い体験ができました^o^
有難うございます☆
未来のおそうじをテーマに絵を描いて
希望者に抽選で【キッザニア東京入場券】 をプレゼントしてもらったラッキーな子ども達


そして・・・こどもの頃に いろんな職業体験が出来たこと
本当に楽しかったですね
皆様に感謝致します



キッザニア東京HP 

キッザニア東京 職種別画像 
HITOMI

希望者の抽選により 200組(1組4名 合計800名)に
キッザニア東京入場券が プレゼントされました



<全国ビルメンテナンス協会は キッザニア東京のオフシャルスポンサーです>
北越谷教室からも希望者4名が 当選しました




平成26年12月11日(木)夕方4時より・・・
ビルメン・キッズデーとして 招待をして下さいました




キッザニア東京は
こどもが主役のこどもの街で 職業体験テーマパークで大人気です




当選した子どもたちは・・・
平日でしたが
ご家族のご協力もあり 楽しんできてくれました




チケット当選したみなさんは とっても喜んでくださいました




どのご家庭も 初めてキッザニア東京に行くので

行く前から ご家族でワクワクドキドキ




楽しんでお出かけ頂きました




















すっごく楽しめました!!!
子供たちが真剣にやってる姿に ちょっと感動しました《*≧∀≦》
しかも 制服姿が可愛くて (親バカです^_^;) うっとりしちゃいました(笑)
まだまだ体験したい物がたくさんあるらしく また連れてってねー!と何度も言われました(〃^ー^〃)
親子共々楽しみましたっ!
子供たちの夢が 広がったのではないかと思います(*≧∀≦*)ヽ( ̄▽ ̄)ノ
ありがとうございました♪













キッザニアは 相当楽しかったようです。
貴重な経験ができました。
ありがとうございました☆














9時ギリギリまでいて、まだ遊び足りないようでした!
すごくよかったです!
平日なのに、すごく混んでて 休日はもっと混むようです。
また、いってみようと思います
ありがとうございました☆

















良い体験ができました^o^
有難うございます☆
未来のおそうじをテーマに絵を描いて

希望者に抽選で【キッザニア東京入場券】 をプレゼントしてもらったラッキーな子ども達



そして・・・こどもの頃に いろんな職業体験が出来たこと

本当に楽しかったですね

皆様に感謝致します












第8回ビルメンこども絵画コンクール受賞者発表です


全国で11,680点の応募総数の中
北越谷教室から 銀賞1名・銅賞1名選出されました

おめでとうございます


将来の環境のおそうじを考えて
表現した受賞作品をご覧くださいませ
関東 1・2年部門

銀賞 

小学1年生 りゅうきくん


関東 1・2年部門
銅賞 

小学2年生 ほのかちゃん


第8回ビルメンこども絵画コンクール結果発表HP 
HITOMI



全国で11,680点の応募総数の中
北越谷教室から 銀賞1名・銅賞1名選出されました


おめでとうございます



将来の環境のおそうじを考えて
表現した受賞作品をご覧くださいませ


























今日は 雪が降って とっても寒い一日です・・・
庭のインテリアのフクロウ達も 雪衣を着ています・・・
このまま雪が降り積もると・・・この子達
雪だるまになりますね
みなさん
寒いですから 温かくして過ごしましょうね

それでは
北越谷教室の第8回ビルメンこども絵画コンクール出品作品をお届けします
テーマ 
未来のおそうじ
~きれいにしよう、私たちの環境を~
《環境のおそうじ》を大きく捉えて
子ども達が 自分の環境を未来も きれいでありますように・・・と
自由に発想してくれました

子ども達が考える環境のおそうじ
環境を守る大切さを感じます・・・
未来もずっと 守ろうね
このコンクールは 13人の子ども達が挑戦してくれました
小学3年生 てんかちゃん

小学3年生 たつあきくん

小学3年生 みのりちゃん

小学4年生 まおちゃん

小学3年生 ゆうとくん

小学3年生 まあちゃん

小学2年生 ほのかちゃん

小学1年生 りゅうきくん

幼稚園年中 いつきくん

保育園年中 ほのかちゃん

幼稚園年長 いつきちゃん

幼稚園年長 こうへいくん

保育園年長 りんのちゃん

HITOMI 

庭のインテリアのフクロウ達も 雪衣を着ています・・・

このまま雪が降り積もると・・・この子達


みなさん



それでは

北越谷教室の第8回ビルメンこども絵画コンクール出品作品をお届けします



未来のおそうじ
~きれいにしよう、私たちの環境を~
《環境のおそうじ》を大きく捉えて
子ども達が 自分の環境を未来も きれいでありますように・・・と
自由に発想してくれました


子ども達が考える環境のおそうじ

環境を守る大切さを感じます・・・

未来もずっと 守ろうね

このコンクールは 13人の子ども達が挑戦してくれました











































第1回きみはどんなくすりがほしいかな?コンテスト受賞者発表をお届けします

こちらのコンテストは・・・
特選2名・ エフエム大阪賞・入選10名・ 佳作20名・学校協力賞が選出されます
自由アート北越谷教室より 小学1年生 はるくんが 佳作を受賞致しました


おめでとうございます





佳作 


小学1年生 はるくん
【ヒョウにへんしんして みんなをおどろかす くすりほしい!!】

去年12月13日(土) MOA美術館にて授賞式が行われました


MOA美術館は 古くから日本を代表する温泉地であり
伊豆半島の玄関口である静岡県熱海市にあります


こちらにご招待頂き ご家族で授賞式にご出席頂きました


はるくんのお父さんから授賞式の様子などのコメントを戴きました
この度は「絵はがきデザインコンテスト」に応募、参加させて頂きまして
遥、家族にとって貴重な経験をさせて頂きました事、感謝致します。
本人も緊張しながらも、堂々と表彰式に参加しておりました。
タレント(声優)の山寺宏一さんが インタビューアとしてゲスト参加されており、
「どうしてこの絵を描いたのかな?」の質問に
「僕もお肉が好きなので」
会場が?????
「豹になって、お肉をいっぱい食べたいと思いました。」
????(会場笑)
みんなを驚かすことは、どっかにいってしまったようです(笑)
家族にとって忘れられない経験をさせて頂きました。
ありがとうございます。



格式ある能楽堂での授賞式
はるくんにとって 貴重な体験になりましたね
はるくんの考える



【ヒョウにへんしんして みんなをおどろかす くすりほしい!!】
この作品のアイディアは・・・
私が・・・
きみはどんなくすりがほしいかな?と・・・話してから
すぐ浮かんできた発想でしたよ
その日その時の はるくんの直感でした


ひらめきって
その人のパワーが込められていますね
はるくん
おめでとうございます
きみは どんなくすりがほしいかな?コンテストHP
HITOMI



こちらのコンテストは・・・

特選2名・ エフエム大阪賞・入選10名・ 佳作20名・学校協力賞が選出されます

自由アート北越谷教室より 小学1年生 はるくんが 佳作を受賞致しました



おめでとうございます












【ヒョウにへんしんして みんなをおどろかす くすりほしい!!】

去年12月13日(土) MOA美術館にて授賞式が行われました



MOA美術館は 古くから日本を代表する温泉地であり

伊豆半島の玄関口である静岡県熱海市にあります



こちらにご招待頂き ご家族で授賞式にご出席頂きました





この度は「絵はがきデザインコンテスト」に応募、参加させて頂きまして
遥、家族にとって貴重な経験をさせて頂きました事、感謝致します。
本人も緊張しながらも、堂々と表彰式に参加しておりました。
タレント(声優)の山寺宏一さんが インタビューアとしてゲスト参加されており、
「どうしてこの絵を描いたのかな?」の質問に
「僕もお肉が好きなので」
会場が?????
「豹になって、お肉をいっぱい食べたいと思いました。」
????(会場笑)
みんなを驚かすことは、どっかにいってしまったようです(笑)
家族にとって忘れられない経験をさせて頂きました。
ありがとうございます。



格式ある能楽堂での授賞式

はるくんにとって 貴重な体験になりましたね

はるくんの考える




【ヒョウにへんしんして みんなをおどろかす くすりほしい!!】

この作品のアイディアは・・・

私が・・・
きみはどんなくすりがほしいかな?と・・・話してから
すぐ浮かんできた発想でしたよ

その日その時の はるくんの直感でした



ひらめきって


はるくん


きみは どんなくすりがほしいかな?コンテストHP



きみはどんなくすりがほしいかな?
これは・・・まさに魔法が使えたら・・・?!に等しい題材です

子どもだけでなく 大人でも 過去・現在・未来にこんな薬がほしい
ことってありますよね
子ども達の自由な発想は・・・すごい

小学5年生 さくらちゃん
【人の気持ちが分かる薬ほしいな!】

小学2年生 てんくうくん
【かべをとおりぬけるくすり あったらほしい】

小学6年生 まあなちゃん
【過去にもどせる薬 あるといいな】

小学1年生 はるくん
【ヒョウにへんしんして みんなをおどろかす くすりほしい!!】

小学3年生 みのりちゃん
【未来が見れる薬ほしいな!! きっとマンガ家になっていると思う】

小学4年生 まおちゃん
【ずっーとみんなが元気でいれる薬 あるといいな】

小学1年生 めゆちゃん
【おもちゃがいっぱいとんでくる くすりほしいな】

小学2年生 さらちゃん
【わたしがようせいになれるくすり あったらいいな】

小学2年生 あかりちゃん
【ぜったいに!! びょうきにならないくすりがあるといいなー 】

HITOMI
これは・・・まさに魔法が使えたら・・・?!に等しい題材です


子どもだけでなく 大人でも 過去・現在・未来にこんな薬がほしい


子ども達の自由な発想は・・・すごい




【人の気持ちが分かる薬ほしいな!】



【かべをとおりぬけるくすり あったらほしい】



【過去にもどせる薬 あるといいな】



【ヒョウにへんしんして みんなをおどろかす くすりほしい!!】



【未来が見れる薬ほしいな!! きっとマンガ家になっていると思う】



【ずっーとみんなが元気でいれる薬 あるといいな】



【おもちゃがいっぱいとんでくる くすりほしいな】



【わたしがようせいになれるくすり あったらいいな】



【ぜったいに!! びょうきにならないくすりがあるといいなー 】




引き続き・・・
第1回きみはどんなくすりがほしいかな?コンテスト出品作品をお届けします
小学3年生 てんかちゃん
【地下にひみつ基地つくる薬あったら 楽しいー!!】

小学1年生 りょうせいくん
【パパとぼくがいれかわるくすりがほしいな! つかれているパパとかわってあげる!】

小学3年生 まあちゃん
【いっしゅんで きれいになれる薬ほしいな】

小学5年生 みゆちゃん
【けんかを止めて もっと仲良くなれる薬 あったらいいな】

小学2年生 こうきくん
【土にもぐれる くすりほしいぞー】

小学3年生 あんなちゃん
【私の家が!!大へんしんする薬あると うれしいー!!】

小学5年生 こうたろうくん
【時間を動かせる薬 ほしいなあ。】

小学1年生 りゅうきくん
【せかいいっしゅうを100びょうでまわる くすりがほしい~!!】

小学2年生 ほのかちゃん
【空をとべるくすりほしい!!】

小学6年生 ふうなちゃん
【いろんな動物に一日だけなれる 薬あったら楽しいな】

HITOMI
第1回きみはどんなくすりがほしいかな?コンテスト出品作品をお届けします



【地下にひみつ基地つくる薬あったら 楽しいー!!】



【パパとぼくがいれかわるくすりがほしいな! つかれているパパとかわってあげる!】



【いっしゅんで きれいになれる薬ほしいな】



【けんかを止めて もっと仲良くなれる薬 あったらいいな】



【土にもぐれる くすりほしいぞー】



【私の家が!!大へんしんする薬あると うれしいー!!】



【時間を動かせる薬 ほしいなあ。】



【せかいいっしゅうを100びょうでまわる くすりがほしい~!!】



【空をとべるくすりほしい!!】



【いろんな動物に一日だけなれる 薬あったら楽しいな】




【第1回きみはどんなくすりがほしいかな?】
絵はがきデザインコ ンテストに出品した作品紹介を致します

《主催》 アクテリオン ファーマシューティカルズ ジャパン株式会社 株式会社エフエム大阪
《後援》 スイス大使館 全国FM放送協議会加盟38社
《協力》 スイス インターナショナル エアラインズ
【対 象】 小学校1年生~6年生
自分の頭に浮かんだことを、自由にカタチにしてみよう。
応募事項に書かれていた
この一文は 発想を大切にしている自由アート教室にとっては

一番大切にしていることです
『みんなは・・・どんな薬がほしい?? どんな薬があったらうれしい??』
私の声掛けに子ども達は 自由に発想します

自由に考えるって 本当に楽しいです

一人ひとりの心と頭の中が おもしろいぐらい見えてきます・・・
子ども達が考える薬が 本当に出来たら

いろんな意味で世界観は 大きく変わるだろうな~
では
子ども達の作品をご覧ください
小学1年生 みのりちゃん
【たかいとびばこがとべる くすりがほしいな。】

小学3年生 たつあきくん
【自分の分身がいたら?! いろんなことが倍できる! そんな薬ほしい!】

小学3年生 あおいくん
【ぼくが設計士になれる薬ほしい!!!】

小学1年生 れおくん
【つきであそべる くすりがあるといいな】

小学5年生 ことこちゃん
【地面をほって!! ブラジルの国へ行ける薬あったらいいな】

小学3年生 ゆうとくん
【死んじゃっても…生きかえる薬あるといいな】

小学1年生 ことりちゃん
【あはなでにじがつくれる くすりあると きれい!】

小学4年生 あまねちゃん
【自分が小さくなる薬ほしいな~ いろんな場所に行ってみたい】

小学6年生 みくちゃん
【幸せを呼ぶ妖怪になれる薬あると・・・嬉しい】

HITOMI
絵はがきデザインコ ンテストに出品した作品紹介を致します


《主催》 アクテリオン ファーマシューティカルズ ジャパン株式会社 株式会社エフエム大阪
《後援》 スイス大使館 全国FM放送協議会加盟38社
《協力》 スイス インターナショナル エアラインズ
【対 象】 小学校1年生~6年生
自分の頭に浮かんだことを、自由にカタチにしてみよう。
応募事項に書かれていた



一番大切にしていることです

『みんなは・・・どんな薬がほしい?? どんな薬があったらうれしい??』
私の声掛けに子ども達は 自由に発想します


自由に考えるって 本当に楽しいです


一人ひとりの心と頭の中が おもしろいぐらい見えてきます・・・

子ども達が考える薬が 本当に出来たら


いろんな意味で世界観は 大きく変わるだろうな~

では




【たかいとびばこがとべる くすりがほしいな。】



【自分の分身がいたら?! いろんなことが倍できる! そんな薬ほしい!】



【ぼくが設計士になれる薬ほしい!!!】



【つきであそべる くすりがあるといいな】



【地面をほって!! ブラジルの国へ行ける薬あったらいいな】



【死んじゃっても…生きかえる薬あるといいな】



【あはなでにじがつくれる くすりあると きれい!】



【自分が小さくなる薬ほしいな~ いろんな場所に行ってみたい】



【幸せを呼ぶ妖怪になれる薬あると・・・嬉しい】




特別企画したクリスマス会も大盛り上がりでした



みんなで楽しい会食をして ハンバガーを食べて 夢のケーキを食べて・・・
赤のコンテストを行い・・・
ほんの少しだけゲームをしたり・・・
記念撮影したり・・・
時間いっぱいいっぱい 参加型クリスマス会を満喫しました




インフルエンザ流行時期で・・・参加出来なかった子ども達もいました
また楽しい会を開きたいなぁと思います


どんな時も 楽しい時間をみんなで考えて


思いっきり楽しむ




これぞ
自由アート教室です






クリスマス会にたくさんの差し入れを戴きました


お心遣い頂き ありがとうございました
幼稚園年長 いつきちゃんのお母さんより 

小学2年生 ほのかちゃんのお母さんより 

小学2年生 こうきくんのお母さんより 


保育園年中ほのかちゃん・保育園年長りんのちゃんのお母さんより 

小学6年生 ふうなちゃんのお母さんより 

小学1年生 みのりちゃんのお母さんより 

小学1年生 めゆちゃんのお母さんより 

小学3年生 あんなちゃんより 


去年のクリスマス会の記事が 遅れてしまい申し訳ありませんでした・・・
長い記事を読んで頂き 心からありがとうござました


HITOMI




みんなで楽しい会食をして ハンバガーを食べて 夢のケーキを食べて・・・
赤のコンテストを行い・・・
ほんの少しだけゲームをしたり・・・
記念撮影したり・・・
時間いっぱいいっぱい 参加型クリスマス会を満喫しました





インフルエンザ流行時期で・・・参加出来なかった子ども達もいました

また楽しい会を開きたいなぁと思います



どんな時も 楽しい時間をみんなで考えて



思いっきり楽しむ





これぞ








クリスマス会にたくさんの差し入れを戴きました



お心遣い頂き ありがとうございました



























去年のクリスマス会の記事が 遅れてしまい申し訳ありませんでした・・・

長い記事を読んで頂き 心からありがとうござました


































































































今回のクリスマス会では クリスマスケーキをみんなで食べよう!!!が一番のイベントでした



それでは 子ども達は お客さん的なクリスマス会になってしまいます・・・
どんなイベントも アイディア出し合って
みんなで作り上げるみんなのクリスマス会にしたいと思いました・・・
そこで
みんなが参加して みんなで盛り上げるアイディアをひらめきました



それは・・
・

【クリスマス会には クリスマスカラーである赤をテーマで参加して下さいね
赤をテーマに物作りをしてもいい
赤のテーマのファッションでもいい
赤のカラーで自由に発想してくださいね
今年最後の発想ですよ~
各クラスの参加者全員で 自分以外に投票して 赤のグランプリを決定します
グランプリには・・・私からクリスマスプレゼントを贈呈します
】 と
クリスマス会に参加するテーマを掲げて
クリスマス当日のテンションアップを目指しました


各クラスのグランプリ獲得者には・・・私から こちら
のプレゼントを贈りました

プレゼントの中身は・・・
【グランプリ賞のクリスマスカード メロディー付き】・【カードゲーム 《ドブル》】・【マクドナルド500円カード】・【開運キャンディー】・【かっぱえびせん】・【自由自在ワイヤー】・【ホッチキスのカラー針】・【ポケットクレヨン】計8点を詰め合わせました


プレゼントの一つであった【カードゲーム《ドブル》】は・・・

人気のカードゲームです
クリスマスシーズンは 通販でも品薄で 届いたのが・・・クリスマス会の前日でした
間に合ってよかったぁ・・・
ホビージャパン ドブル HP

各クラスのグランプリは・・・

一人ひとりの赤のアイディア発表の後に
自分以外の人に 大切な1票を投票するという方法にしました
名前投票だと 間違いもあるので 一人ひとりこの日は 席に番号札を用意していました

・・・
番号だと 幼い子達も 自分の思う人に投票できますね


この投票では・・・もう一つの狙いがありました


いつも 絵のコンクールで 審査される側を経験している子ども達



審査するって・・・どういう気持ちで決めているんだろう

このコンテストでも みんな気持ちは 同じです
もちろん今回は 審査される側も一緒に経験しますね
みんなこの日のために 赤をテーマに 色々考えて クリスマス会に来てくれました
さぁ~大切な1票を投票した後・・・
子ども達は 何か感じてくれるでしょうか・・・

我が家には・・・14歳になったばかりのビーグルのりゅうという犬がいます
この子が 我が家にやって来た時から 自由アート教室は あったのです
だから 小さい時から 犬なりに・・・
ここは アート教室なんだぁ~ たくさん子ども達が来るお家なんだと分かっていましたぁ
いまでも みんなを出迎え 授業中は 静かに みんなが帰る時は 最後のお迎えの子が帰るまで 見送っています

だから イベントも一緒に参加しています・・・気持ちだけはね



クリスマス会に りゅうも赤をテーマに大変身


ダイソーで 犬用サンタ衣装が小さいサイズしかなかったので
胴回りにゴムを縫い付けて りゅうサイズに細工しましたぁ

これで
りゅうも気分は・・・クリスマスです

みんなを出迎えたら・・・
次回の出番の みんなとの記念撮影まで
寝て待機するりゅうです

では



『赤のテーマで発想♪♪
各クラスのグランプリ発表で~す!』
火曜日クラス 赤のグランプリ


おめでとうございます


小学2年生 こうきくん 


水曜日クラス 赤のグランプリ


おめでとうございます


小学1年生 ことりちゃん 


グランプリプレゼントの中に入っていた【自由自在ワイヤー】を使って
ことりちゃんのお父さんが
かわいいくまさんを作ってくれました


先日の授業の日に ことりちゃんが見せてくれました

お父さんの発想

と技術

に拍手


このくまさんは・・・ちゃんとスタンド型で インテリアとしても素敵です
素敵な作品
ありがとうございます

木曜日クラス 赤のグランプリ


おめでとうございます


幼稚園年中 いつきくん 

いつきくんは・・・真っ赤なお鼻 一点の赤の可愛らしさで票を集めていましたよ


グランプリのみなさんは 赤をテーマにいろいろ工夫をして


みんなの気持ちをたくさん動かしていました
コンテストの投票って・・・
その時 自分の気持ちが動いたものを選びますね
そのことを 子ども達が気付いてくれていたら・・・
アイディアを考えている時を ワクワク楽しむことが 気持ちを込めるに繋がっていくんだと思います・・・
他の子ども達もいろんな発想で 赤を表現してくれて 素晴らしかったです
他の子ども達の赤のコレクションは 次回お届けします
お楽しみに・・・
HITOMI




それでは 子ども達は お客さん的なクリスマス会になってしまいます・・・

どんなイベントも アイディア出し合って
みんなで作り上げるみんなのクリスマス会にしたいと思いました・・・

そこで





それは・・



【クリスマス会には クリスマスカラーである赤をテーマで参加して下さいね

赤をテーマに物作りをしてもいい

赤のテーマのファッションでもいい

赤のカラーで自由に発想してくださいね


各クラスの参加者全員で 自分以外に投票して 赤のグランプリを決定します

グランプリには・・・私からクリスマスプレゼントを贈呈します


クリスマス会に参加するテーマを掲げて




各クラスのグランプリ獲得者には・・・私から こちら



プレゼントの中身は・・・

【グランプリ賞のクリスマスカード メロディー付き】・【カードゲーム 《ドブル》】・【マクドナルド500円カード】・【開運キャンディー】・【かっぱえびせん】・【自由自在ワイヤー】・【ホッチキスのカラー針】・【ポケットクレヨン】計8点を詰め合わせました



プレゼントの一つであった【カードゲーム《ドブル》】は・・・


人気のカードゲームです

クリスマスシーズンは 通販でも品薄で 届いたのが・・・クリスマス会の前日でした

間に合ってよかったぁ・・・




各クラスのグランプリは・・・


一人ひとりの赤のアイディア発表の後に
自分以外の人に 大切な1票を投票するという方法にしました

名前投票だと 間違いもあるので 一人ひとりこの日は 席に番号札を用意していました



番号だと 幼い子達も 自分の思う人に投票できますね



この投票では・・・もう一つの狙いがありました



いつも 絵のコンクールで 審査される側を経験している子ども達




審査するって・・・どういう気持ちで決めているんだろう


このコンテストでも みんな気持ちは 同じです

もちろん今回は 審査される側も一緒に経験しますね

みんなこの日のために 赤をテーマに 色々考えて クリスマス会に来てくれました

さぁ~大切な1票を投票した後・・・
子ども達は 何か感じてくれるでしょうか・・・


我が家には・・・14歳になったばかりのビーグルのりゅうという犬がいます

この子が 我が家にやって来た時から 自由アート教室は あったのです

だから 小さい時から 犬なりに・・・
ここは アート教室なんだぁ~ たくさん子ども達が来るお家なんだと分かっていましたぁ

いまでも みんなを出迎え 授業中は 静かに みんなが帰る時は 最後のお迎えの子が帰るまで 見送っています


だから イベントも一緒に参加しています・・・気持ちだけはね




クリスマス会に りゅうも赤をテーマに大変身



ダイソーで 犬用サンタ衣装が小さいサイズしかなかったので
胴回りにゴムを縫い付けて りゅうサイズに細工しましたぁ


これで



みんなを出迎えたら・・・

次回の出番の みんなとの記念撮影まで
寝て待機するりゅうです


では




『赤のテーマで発想♪♪
各クラスのグランプリ発表で~す!』




おめでとうございます











おめでとうございます







グランプリプレゼントの中に入っていた【自由自在ワイヤー】を使って

ことりちゃんのお父さんが

かわいいくまさんを作ってくれました



先日の授業の日に ことりちゃんが見せてくれました


お父さんの発想









このくまさんは・・・ちゃんとスタンド型で インテリアとしても素敵です

素敵な作品







おめでとうございます






いつきくんは・・・真っ赤なお鼻 一点の赤の可愛らしさで票を集めていましたよ



グランプリのみなさんは 赤をテーマにいろいろ工夫をして



みんなの気持ちをたくさん動かしていました

コンテストの投票って・・・

その時 自分の気持ちが動いたものを選びますね

そのことを 子ども達が気付いてくれていたら・・・

アイディアを考えている時を ワクワク楽しむことが 気持ちを込めるに繋がっていくんだと思います・・・

他の子ども達もいろんな発想で 赤を表現してくれて 素晴らしかったです

他の子ども達の赤のコレクションは 次回お届けします

お楽しみに・・・




教室のみんなが ずっと
前から楽しみにしていたクリスマス会


それは・・・
こうたろうくんデザインのケーキをみんなで一緒に食べようね

・・・と
子ども達みんなの楽しみでもありました
夢のケーキを切り分けて 美味しく戴くのには・・・

見た目も可愛い
ケーキ皿を用意しました
銀座コージーコーナーでクリスマスケーキを予約すると・・・
プレゼントされるオリジナルクリスマス皿と
桜が丘教室の薦田先生に2年前に戴いた
私のお気に入りのあかずきんちゃんの可愛いお皿です

これが
夢のクリスマスケーキ
各クラスに一台ずつ 用意致しました
クリスマスにこうたろうくんデザインのケーキで
素敵なクリスマスを迎えられたこと・・・
本当にたくさんの方々に感謝致します

切り分ける要領も・・・
回を重ねるごとに 上手くなりました

子ども達が大きな口を開けて
美味しく食べてくれるのは・・・本当に嬉しい
私も少しお裾分けしてもらって戴きました
このケーキ
本当に すっごく美味しかったです









HITOMI




それは・・・

こうたろうくんデザインのケーキをみんなで一緒に食べようね



子ども達みんなの楽しみでもありました

夢のケーキを切り分けて 美味しく戴くのには・・・


見た目も可愛い


銀座コージーコーナーでクリスマスケーキを予約すると・・・
プレゼントされるオリジナルクリスマス皿と

桜が丘教室の薦田先生に2年前に戴いた
私のお気に入りのあかずきんちゃんの可愛いお皿です


これが


各クラスに一台ずつ 用意致しました

クリスマスにこうたろうくんデザインのケーキで
素敵なクリスマスを迎えられたこと・・・

本当にたくさんの方々に感謝致します


切り分ける要領も・・・
回を重ねるごとに 上手くなりました


子ども達が大きな口を開けて

美味しく食べてくれるのは・・・本当に嬉しい

私も少しお裾分けしてもらって戴きました

このケーキ














引き続き・・・
クリスマス会の様子をお届けします

クリスマス会と言えば・・・
みんなと一緒に楽しく会食することが楽しみですね
テーブルウェアにも クリスマス気分を出していきます
こちらの紙ナフキンは・・・

去年11月ごろ・・・
教室に通うこうきくんのお母さんがフライングタイガーコペンハーゲン専門店 に行かれた先から
『先生~!! TIGER に来ています!! 何か買って帰るものはありませんか?!』 と
商品の写メをいくつか送ってきてくれました
それで クリスマス会にこちらのかわいい紙ナフキンを買ってきてもらいました

さぁ~
会食の時間です
今回は 手づくりする時間があまりなかったので
マクドナルドのハンバーガーを購入しました
そして・・・私の妹からたくさんみかんを送ってもらったので


みかんをたくさん入れてジューサーにかけ 100パーセントみかんジュースを作りました


そして・・・ほんの少しお菓子も添えて
ケーキグランプリのこうたろうくんのお家から 教室のみんなにバヤリースのジュースの差し入れも戴きました
ありがとうございました

会の始まりのぎりぎりの時間まで 会食の準備をしています・・・
そんな忙しい時にも 私には 頼もしい助っ人たちが 各クラスにいます

各クラスの高学年女子達が 私の頼もしいスタッフになってくれます



会の始まりよりも早く来室して たくさん手伝ってくれました
高学年女子のお手伝い
本当にありがとうね
クラスのみんなとワイワイおしゃべりしながら・・・食べると 美味しいね










楽しい会食タイム まだまだ続きます・・・














HITOMI 
クリスマス会の様子をお届けします


クリスマス会と言えば・・・

みんなと一緒に楽しく会食することが楽しみですね

テーブルウェアにも クリスマス気分を出していきます

こちらの紙ナフキンは・・・


去年11月ごろ・・・
教室に通うこうきくんのお母さんがフライングタイガーコペンハーゲン専門店 に行かれた先から
『先生~!! TIGER に来ています!! 何か買って帰るものはありませんか?!』 と
商品の写メをいくつか送ってきてくれました

それで クリスマス会にこちらのかわいい紙ナフキンを買ってきてもらいました


さぁ~

会食の時間です

今回は 手づくりする時間があまりなかったので

マクドナルドのハンバーガーを購入しました

そして・・・私の妹からたくさんみかんを送ってもらったので



みかんをたくさん入れてジューサーにかけ 100パーセントみかんジュースを作りました



そして・・・ほんの少しお菓子も添えて

ケーキグランプリのこうたろうくんのお家から 教室のみんなにバヤリースのジュースの差し入れも戴きました

ありがとうございました


会の始まりのぎりぎりの時間まで 会食の準備をしています・・・

そんな忙しい時にも 私には 頼もしい助っ人たちが 各クラスにいます


各クラスの高学年女子達が 私の頼もしいスタッフになってくれます




会の始まりよりも早く来室して たくさん手伝ってくれました

高学年女子のお手伝い


クラスのみんなとワイワイおしゃべりしながら・・・食べると 美味しいね











楽しい会食タイム まだまだ続きます・・・




















北越谷教室の5年 こうたろうくんが グランプリを獲得し




去年 12月23日から25日の3日間 各クラスで クリスマス会を開催致しました




こうたろうくんのデザイン画


こちらが



銀座コージーコーナー 夢のキッズデザインクリスマスケーキです



子どもが描いたデザイン画を元に 夢いっぱいの表現をして下さったパティシエの方々に大変感謝致します




教室の子ども達も みんなチャレンジしたケーキデザインコンテストだけに・・・

イラストから立体になった本物のケーキを目の前にして

子ども達の目が キラキラ輝きます















さぁ~

これからクリスマス会始まっていきま~す












【銀座コージーコーナー夢のクリスマスケーキコンテスト 2014】は・・・


作品募集を5月1日~6月30日に
グランプリ投票キャンペーンが8月5日~9月10日に実施されました
過去最多の10,671作品の中から
見事
自由アート北越谷教室
小学5年生 こうたろうくんが
関東Aブロック代表に選出された後
インターネット一般投票により


グランプリ受賞!!! 





銀座コージーコーナー
夢のクリスマスケーキコンテスト
2014 商品化決定!!!
「2014 Kid’s Dream Cake」



『こうたろうくん
夢が叶って・・・
おめでとうございます

』
小学5年生 こうたろうくんのクリスマスケーキデザイン 
【クリスマスイブの夜・・・サンタさんがやってきた!】

北越谷教室では 関東Aブロックで
一次審査通過作品に
こうたろうくん含め9名の子ども達の作品が選出されました


おめでとうございます



一次審査通過作品 

小学5年生 ことこちゃんのクリスマスケーキデザイン 


一次審査通過作品 

小学1年生 りゅうきくんのクリスマスケーキデザイン 


一次審査通過作品 

小学4年生 あまねちゃんのクリスマスケーキデザイン 


一次審査通過作品 

小学3年生 あんなちゃんのクリスマスケーキデザイン 


一次審査通過作品 

小学4年生 さやちゃんのクリスマスケーキデザイン 


一次審査通過作品 

小学2年生 こうきくんのクリスマスケーキデザイン 


一次審査通過作品 

小学6年生 みくちゃんのクリスマスケーキデザイン 


一次審査通過作品 

小学5年生 みゆちゃんのクリスマスケーキデザイン 

最終審査ノミネート6作品や一次審査通過作品などがこちらからご覧頂けます
銀座コージーコーナー夢のクリスマスケーキコンテストHP 
「2014 Kid’s Dream Cake」販売記念イベントの様子をこちらからご覧頂けます
銀座コージーコーナー夢のクリスマスケーキコンテスト 2014イベントレポートHP 
北越谷教室では・・・
去年の12月に各クラスでクリスマス会を実施して
こうたろうくんのデザインケーキをみんなで楽しく戴きました
その様子は・・・後日 お届けいたします
子ども達が描く
夢を叶えて頂き ありがとうございました・・・
HITOMI



作品募集を5月1日~6月30日に
グランプリ投票キャンペーンが8月5日~9月10日に実施されました

過去最多の10,671作品の中から
見事

自由アート北越谷教室
小学5年生 こうたろうくんが
関東Aブロック代表に選出された後
インターネット一般投票により











夢のクリスマスケーキコンテスト
2014 商品化決定!!!
「2014 Kid’s Dream Cake」




『こうたろうくん


おめでとうございます





【クリスマスイブの夜・・・サンタさんがやってきた!】

北越谷教室では 関東Aブロックで

一次審査通過作品に
こうたろうくん含め9名の子ども達の作品が選出されました



おめでとうございます



























































最終審査ノミネート6作品や一次審査通過作品などがこちらからご覧頂けます



「2014 Kid’s Dream Cake」販売記念イベントの様子をこちらからご覧頂けます



北越谷教室では・・・

去年の12月に各クラスでクリスマス会を実施して

こうたろうくんのデザインケーキをみんなで楽しく戴きました

その様子は・・・後日 お届けいたします

子ども達が描く







まさにこんなケーキがあったら夢みたい




みんな一生懸命考えたのでその考えたケーキを自宅で手作りできたら素敵です



大人になっても何故かワクワクのクリスマス



いつまでもその気持ちを大切にしたいと思っています



では子どもたちの作品をご覧ください



















以上で桜が丘教室の出品作品の紹介を終わります








制作当時6月ではありましたがクリスマスケーキのデザインを考えていると、子どもたちは自然とサンタさんからのプレゼントの話でも盛り上がりました


昨年12月のクリスマスにはみんなのところにプレゼントは届いたかな


我が家の娘二人にはなんと「月の土地」の権利書?がプレゼントされました



そうです!あの宇宙にある「月
」の「土地」です
しかもプレゼントされた土地の広さは一人1エーカー
エーカーって単位は何
どれくらいの広さなの
(笑)
なんとなんと1200坪ですって
(現在1エーカー単位で分譲中(笑)
サッカーグランド一つ分ぐらいらしい(笑)
将来もし月に行けるようになったら是非自分の土地に降り立ってみたいですね
そして今は月を見るたびに「あ~あそこらへんが私の土地だ~」なんて会話も生まれて
サンタクロースからのロマンチックなプレゼントでした


興味のある方は「月の土地」で検索してみてください
ではでは、クリスマスの夜こんなケーキを食べたいな~という気持ちをこめて考えた作品をご覧ください
小学1年生 しゅういちろうくん 「スペシャルケーキ」

小学2年生 そうやくん 「ツリーの車でクリスマス」

小学4年生 とうきくん 「ワクワクツリーのクリスマスケーキ」

小学5年生 なおとくん 「クリスマスだよ!!全員集合!」

小学3年生 ななちゃん 「おかしの家」

小学1年生 はるかちゃん 「サンタさんと似顔絵ケーキ」

小学4年生 かなとくん 「ゆかいなサンタさん」


MIWA



昨年12月のクリスマスにはみんなのところにプレゼントは届いたかな



我が家の娘二人にはなんと「月の土地」の権利書?がプレゼントされました




そうです!あの宇宙にある「月

しかもプレゼントされた土地の広さは一人1エーカー

エーカーって単位は何




なんとなんと1200坪ですって

サッカーグランド一つ分ぐらいらしい(笑)

将来もし月に行けるようになったら是非自分の土地に降り立ってみたいですね

そして今は月を見るたびに「あ~あそこらへんが私の土地だ~」なんて会話も生まれて

サンタクロースからのロマンチックなプレゼントでした



興味のある方は「月の土地」で検索してみてください

ではでは、クリスマスの夜こんなケーキを食べたいな~という気持ちをこめて考えた作品をご覧ください



























桜が丘教室の子どもたちも今回初めてクリスマスケーキコンテストにチャレンジしました


自分が考えたクリスマスケーキが商品化されたら・・・と思うとワクワクしてきますね




確かこのコンテストは昨年6月ごろ挑戦しました


「今からクリスマスケーキのこと考えるの~

」
なんて声も聞こえてきましたが
『世の中にある商品って何カ月も前から「どんなふうにしようかな~
」って考えてることがいっぱいあるんだね~』と話しました
みんなでワクワクしながら描いたコンテスト
今回一次審査通過作品を含めた出品作品をご紹介します


一次審査通過作品
小学5年生 ひなたちゃん 「サンタさんがやってくる!」

一次審査通過作品
小学6年生 なつみちゃん 「いちごクリームケーキ」

小学5年生 あさひちゃん 「サンタさんのくつしたからクリスマス」

小学5年生 あずさくん 「トナカイケーキ」

小学3年生 かいりくん 「となかいごうレッツゴー」

小学5年生 きょうこちゃん 「雪がふるクリスマス」

小学4年生 しおりちゃん トナカイツリー参上!」


MIWA




自分が考えたクリスマスケーキが商品化されたら・・・と思うとワクワクしてきますね





確かこのコンテストは昨年6月ごろ挑戦しました



「今からクリスマスケーキのこと考えるの~



なんて声も聞こえてきましたが
『世の中にある商品って何カ月も前から「どんなふうにしようかな~


みんなでワクワクしながら描いたコンテスト

今回一次審査通過作品を含めた出品作品をご紹介します

































私も・・・教室の子ども達と同様に
1年の中で クリスマスの時期は やっぱりワクワクします・・・
今回の【銀座コージーコーナー夢のクリスマスケーキコンテスト 2014】を
チャレンジしている子ども達のアイディアを見ていると
ケーキをデザインする目的とはいえ
それぞれがオリジナルの考え方をたくさんプラスしていることに
驚いてしまいました
平面デザインであっても
実際に立体物をイメージしながら
アイディアを表現するのは かなり難しいものです
しかし
子どもたちは いろんなクリスマスの夢を持っています
お正月とまた違った魅力があるクリスマスって・・・
やっぱり
大好き


小学6年生 ふうなちゃんのクリスマスケーキデザイン 

小学4年生 さやちゃんのクリスマスケーキデザイン 

小学4年生 たつあきくんのクリスマスケーキデザイン 

幼稚園年長 いつきちゃんのクリスマスケーキデザイン 

小学1年生 めゆちゃんのクリスマスケーキデザイン 

小学2年生 あかりちゃんのクリスマスケーキデザイン 

小学6年生 しおうくんのクリスマスケーキデザイン 

小学5年生 こうたろうくんのクリスマスケーキデザイン 

これで 北越谷教室の子ども達の出品作品は 終了です
HITOMI 

1年の中で クリスマスの時期は やっぱりワクワクします・・・

今回の【銀座コージーコーナー夢のクリスマスケーキコンテスト 2014】を
チャレンジしている子ども達のアイディアを見ていると
ケーキをデザインする目的とはいえ
それぞれがオリジナルの考え方をたくさんプラスしていることに
驚いてしまいました

平面デザインであっても
実際に立体物をイメージしながら
アイディアを表現するのは かなり難しいものです

しかし

子どもたちは いろんなクリスマスの夢を持っています

お正月とまた違った魅力があるクリスマスって・・・

やっぱり




























これで 北越谷教室の子ども達の出品作品は 終了です




【銀座コージーコーナー夢のクリスマスケーキコンテスト 2014】には・・・
保育園・幼稚園年中~小学6年生までが挑戦しました



子ども達のケーキのデザインを見ていると・・・
クリスマスをいかに 楽しみに過ごしているかが よくわかります


イメージをどんどん膨らませていく子ども達・・・


どのアイディアも 本物のケーキとして
形にしてあげたいなぁ~と思う作品ばかりでした~

小学5年生 さくらちゃんのクリスマスケーキデザイン 

小学3年生 ゆうとくんのクリスマスケーキデザイン 

小学2年生 ほのかちゃんのクリスマスケーキデザイン 

小学3年生 てんかちゃんのクリスマスケーキデザイン 

小学3年生 まあちゃんのクリスマスケーキデザイン 

保育園年長 りんのちゃんのクリスマスケーキデザイン 

小学6年生 みくちゃんのクリスマスケーキデザイン 

小学1年生 りょうせいくんのクリスマスケーキデザイン 

子ども達のアイディアは まだまだあります


ケーキの可能性を広げるかもしれませんよ

お楽しみに・・・
HITOMI 
保育園・幼稚園年中~小学6年生までが挑戦しました




子ども達のケーキのデザインを見ていると・・・

クリスマスをいかに 楽しみに過ごしているかが よくわかります



イメージをどんどん膨らませていく子ども達・・・



どのアイディアも 本物のケーキとして

形にしてあげたいなぁ~と思う作品ばかりでした~


























子ども達のアイディアは まだまだあります



ケーキの可能性を広げるかもしれませんよ


お楽しみに・・・




いろんなコンクールやコンテストがありますが・・・
銀座コージーコーナー夢のクリスマスケーキコンテストは・・・
子ども達が 一人ひとりの夢を形に 出来たらいいなぁ~と
素直に思えるコンテストでした


子ども達みんなが 夢中で描いていました


夢を形に出来るコンテストやコンクールを
子どもの頃にチャレンジ出来るって・・・
ウキウキするだろうな~
私も・・・子どもの頃に こんなチャレンジしたかったなぁ~と
思ってしまいましたぁ・・・

小学6年生 まあなちゃんのクリスマスケーキデザイン 

小学5年生 ことこちゃんのクリスマスケーキデザイン 

小学4年生 あまねちゃんのクリスマスケーキデザイン 

小学1年生 はるくんのクリスマスケーキデザイン 

小学2年生 てんくうくんのクリスマスケーキデザイン 

幼稚園年中 いつきくんのクリスマスケーキデザイン 

小学1年生 りゅうきくんのクリスマスケーキデザイン 

小学3年生 みのりちゃんのクリスマスケーキデザイン 

次回も まだまだ・・・子ども達の夢の形をお届けします
お楽しみに・・・
HITOMI 

銀座コージーコーナー夢のクリスマスケーキコンテストは・・・

子ども達が 一人ひとりの夢を形に 出来たらいいなぁ~と
素直に思えるコンテストでした



子ども達みんなが 夢中で描いていました



夢を形に出来るコンテストやコンクールを
子どもの頃にチャレンジ出来るって・・・

ウキウキするだろうな~

私も・・・子どもの頃に こんなチャレンジしたかったなぁ~と
思ってしまいましたぁ・・・


























次回も まだまだ・・・子ども達の夢の形をお届けします

お楽しみに・・・




昨年 【銀座コージーコーナー夢のクリスマスケーキコンテスト 2014】に
自由アート教室の子ども達も挑戦致しました


夢が膨らむコンテスト・・・
ケーキデザインに それぞれの想いを表現しました
出品しました作品を紹介致します


《こんなクリスマスケーキがあればなぁ・・・》と
想像しながら

ご覧頂けると
ワクワクしますよ

小学3年生 あんなちゃんのクリスマスケーキデザイン 

小学5年生 みゆちゃんのクリスマスケーキデザイン 

小学2年生 さらちゃんのクリスマスケーキデザイン 

小学1年生 ことりちゃんのクリスマスケーキデザイン 

小学4年生 まおちゃんのクリスマスケーキデザイン 

小学3年生 あおいくんのクリスマスケーキデザイン 

小学2年生 こうきくんのクリスマスケーキデザイン 

保育園年中 ほのかちゃんのクリスマスケーキデザイン 

次回も夢いっぱいのケーキデザインをお届けしま~す
お楽しみに・・・
HITOMI 
自由アート教室の子ども達も挑戦致しました



夢が膨らむコンテスト・・・

ケーキデザインに それぞれの想いを表現しました

出品しました作品を紹介致します



《こんなクリスマスケーキがあればなぁ・・・》と
想像しながら




ワクワクしますよ


























次回も夢いっぱいのケーキデザインをお届けしま~す

お楽しみに・・・
















DESIGN 【Hitomi】
☆MIWA☆ ☆HITOMI☆
| ホーム |