
今日はハロウィン



子どもたち仮装パーティーを楽しんだかな
今は幼稚園や保育園でもハロウィンパーティーをするらしいですね
時代は変わりました・・・((笑))
では、引き続き こども二科展 出品作品をご紹介します
第62回こども二科展
テーマ「自由」
小学3年生 ほのかちゃん
【恐竜の家族がお散歩】


小学3年生 しおりちゃん
【恐竜に会いたくて】


小学3年生 りなちゃん
【フルーツランド】

小学4年生 きょうこちゃん
【夜の森で恐竜と散歩】

小学4年生 みさちゃん
【きりんの親子】


小学4年生 なおとくん
【夕日をとぶ水竜】


小学4年生 あずさくん
【恐竜時代へ】


小学4年生 ひなたちゃん
【女の子と不思議な恐竜】

こども二科展HP
http://kodomo-nika.com/outline/index.html
MIWA




子どもたち仮装パーティーを楽しんだかな

今は幼稚園や保育園でもハロウィンパーティーをするらしいですね

時代は変わりました・・・((笑))

では、引き続き こども二科展 出品作品をご紹介します

第62回こども二科展


【恐竜の家族がお散歩】



【恐竜に会いたくて】



【フルーツランド】


【夜の森で恐竜と散歩】


【きりんの親子】



【夕日をとぶ水竜】



【恐竜時代へ】



【女の子と不思議な恐竜】



http://kodomo-nika.com/outline/index.html



スミセイさんの【こども絵画コンクール】と同様、毎年自由アート教室が取り組んでいるコンクールに【こども二科展】があります
テーマは毎年「自由」です
その分、子どもたちののびのびとした様々な作品が大阪に集結されます
今回、桜が丘教室では基本的には「自由画」ですが「恐竜」と「キリン」をキーワードに描きましたよ


それでは子どもたちの世界をご覧ください
第62回こども二科展
テーマ「自由」
保育園 年長 ひよりちゃん
【恐竜にあいたくて】


【首がながーいキリン】


幼稚園 年長 みはるちゃん
【恐竜にこんにちは!】


幼稚園 年長 しゅういちろうくん
【虹とカメレオン】


小学2年生 ふみかちゃん
【マロとクリスマス】


小学2年生 みきちゃん
【あばれんぼう大ちゃん】


小学2年生 ななちゃん
【水槽の中】


小学2年生 かいりくん
【僕と恐竜】


こども二科展HP
http://kodomo-nika.com/outline/index.html
MIWA

テーマは毎年「自由」です

その分、子どもたちののびのびとした様々な作品が大阪に集結されます

今回、桜が丘教室では基本的には「自由画」ですが「恐竜」と「キリン」をキーワードに描きましたよ



それでは子どもたちの世界をご覧ください

第62回こども二科展


【恐竜にあいたくて】


【首がながーいキリン】



【恐竜にこんにちは!】



【虹とカメレオン】



【マロとクリスマス】



【あばれんぼう大ちゃん】



【水槽の中】



【僕と恐竜】




http://kodomo-nika.com/outline/index.html



本日は支社コンクールで努力賞を受賞した8作品をご紹介します
出品者全員に作っていただいた【作品入りカレンダー】はみんなどこかに飾ったみたいですね
中には単身赴任のお父さんにプレゼントしたとかおじいちゃんやおばあちゃんのお家に飾ってもらったとか
嬉しい報告もありましたよ


子どもたちはそういう話をしてくれる時はどこか誇らしげで目が輝いています


さあ、また次の作品に向けて頑張りましょうね
第37回こども絵画コンクール
テーマ「すき!すき!だいすき!」
努力賞
小学6年生 みさとちゃん
【本の中の大冒険】


努力賞
小学6年生 しょうやくん
【南の海の海底遺跡】


努力賞
小学5年生 なつみちゃん
【大好きなプール】


努力賞
小学4年生 あさひちゃん
【大好きな鳥に乗ったよ】


努力賞
小学4年生 きょうこちゃん
【りすのお食事】


努力賞
小学4年生 あずさくん
【王者の戦い】


努力賞
小学2年生 ふみかちゃん
【どうぶつがすき】


MIWA

出品者全員に作っていただいた【作品入りカレンダー】はみんなどこかに飾ったみたいですね

中には単身赴任のお父さんにプレゼントしたとかおじいちゃんやおばあちゃんのお家に飾ってもらったとか
嬉しい報告もありましたよ



子どもたちはそういう話をしてくれる時はどこか誇らしげで目が輝いています



さあ、また次の作品に向けて頑張りましょうね

第37回こども絵画コンクール



小学6年生 みさとちゃん
【本の中の大冒険】




小学6年生 しょうやくん
【南の海の海底遺跡】




小学5年生 なつみちゃん
【大好きなプール】




小学4年生 あさひちゃん
【大好きな鳥に乗ったよ】




小学4年生 きょうこちゃん
【りすのお食事】




小学4年生 あずさくん
【王者の戦い】




小学2年生 ふみかちゃん
【どうぶつがすき】





『第37回こども絵画コンクール』支社審査会の結果を発表します
桜が丘教室からは【優秀賞4名】【佳作5名】【努力賞8名】合計17名が入賞しました


受賞した皆さん、おめでとうございます




毎年支社コンクールの表彰式はイオン柏店で執り行われていましたが、今年は支部展覧会のみ開催されました。
表彰式がなく、ちょっぴり残念ではありましたが後日出品者全員に来年のカレンダーを作成してくださいました
スミセイさんどうもありがとうございました


保護者の皆さんからもとても好評でした
とても良い記念になりましたね
今回はいただいたカレンダーと共に受賞した子どもたちの笑顔をお届けします
第37回こども絵画コンクール
テーマ「すき!すき!だいすき!」
優秀賞
小学6年生 わかばちゃん
【クジラと友達】


優秀賞
小学3年生 ほのかちゃん
【天気のいい日に】


優秀賞
幼稚園 年長 しゅういちろうくん
【初めて飛行機に乗ったよ】


優秀賞
保育園 年長 ひよりちゃん
【楽しい魚つり】


佳作
小学3年生 りなちゃん
【野菜・フルーツ大好き】


佳作
小学3年生 しおりちゃん
【なわとび大好き】


佳作
小学2年生 みきちゃん
【目玉焼きこげちゃったよ】


佳作
小学2年生 ななちゃん
【一輪車が好き】


佳作
小学2年生 かいりくん
【海の中で魚をゲット】


MIWA

桜が丘教室からは【優秀賞4名】【佳作5名】【努力賞8名】合計17名が入賞しました



受賞した皆さん、おめでとうございます





毎年支社コンクールの表彰式はイオン柏店で執り行われていましたが、今年は支部展覧会のみ開催されました。
表彰式がなく、ちょっぴり残念ではありましたが後日出品者全員に来年のカレンダーを作成してくださいました

スミセイさんどうもありがとうございました



保護者の皆さんからもとても好評でした

とても良い記念になりましたね

今回はいただいたカレンダーと共に受賞した子どもたちの笑顔をお届けします

第37回こども絵画コンクール
テーマ「すき!すき!だいすき!」


小学6年生 わかばちゃん
【クジラと友達】




小学3年生 ほのかちゃん
【天気のいい日に】




幼稚園 年長 しゅういちろうくん
【初めて飛行機に乗ったよ】




保育園 年長 ひよりちゃん
【楽しい魚つり】




小学3年生 りなちゃん
【野菜・フルーツ大好き】




小学3年生 しおりちゃん
【なわとび大好き】




小学2年生 みきちゃん
【目玉焼きこげちゃったよ】




小学2年生 ななちゃん
【一輪車が好き】




小学2年生 かいりくん
【海の中で魚をゲット】





台風がまたまた日本列島に接近中です


教室はできるかしら?などと天気予報がとても気になります
先日被災された大島の方々の不安は計り知れないものだと思います
台風よ!どうか最小限の影響で日本列島から過ぎ去ってもらいたい
引き続き「こども絵画コンクール」出品作品第4弾の紹介をします
第37回こども絵画コンクール
テーマ「すき!すき!だいすき!」
小学6年生 しょうやくん
【南の海の海底遺跡】


小学4年生 みさちゃん
【家族でお祭りに行ったよ】


小学4年生 なおとくん
【虹の空をわたるつる】


小学4年生 あずさくん
【王者の戦い】


小学2年生 かいりくん
【海の中で魚をゲット】


保育園 年長 ひよりちゃん
【楽しい魚つり】


こども絵画コンクール
MIWA



教室はできるかしら?などと天気予報がとても気になります

先日被災された大島の方々の不安は計り知れないものだと思います

台風よ!どうか最小限の影響で日本列島から過ぎ去ってもらいたい

引き続き「こども絵画コンクール」出品作品第4弾の紹介をします

第37回こども絵画コンクール


【南の海の海底遺跡】



【家族でお祭りに行ったよ】



【虹の空をわたるつる】



【王者の戦い】



【海の中で魚をゲット】



【楽しい魚つり】






桜が丘教室より「こども絵画コンクール」出品作品第3弾をご紹介します
第37回こども絵画コンクール
テーマ「すき!すき!だいすき!」
小学4年生 あさひちゃん
【大好きな鳥に乗ったよ!】


小学4年生 ひなたちゃん
【ももんがのお出かけ】


小学4年生 きょうこちゃん
【りすのお食事】


小学3年生 りなちゃん


小学3年生 しおりちゃん

こども絵画コンクール
MIWA

第37回こども絵画コンクール


【大好きな鳥に乗ったよ!】



【ももんがのお出かけ】



【りすのお食事】











引き続きこども絵画コンクール出品作品の紹介です
第37回こども絵画コンクール
テーマ「すき!すき!だいすき!」
小学6年生 かけるくん
【かぶと虫に乗って大空へ】


小学6年生 ともかちゃん
【いつも通りが好き】

小学6年生 みさとちゃん
【本の中の大冒険】

小学3年生 ほのかちゃん
【天気のいい日に】


幼稚園年長 しゅういちろうくん
【初めて飛行機に乗ったよ!】

幼稚園年長 みはるちゃん
【ねことさんぽ】


こども絵画コンクール
MIWA

第37回こども絵画コンクール
テーマ「すき!すき!だいすき!」

【かぶと虫に乗って大空へ】



【いつも通りが好き】


【本の中の大冒険】


【天気のいい日に】



【初めて飛行機に乗ったよ!】


【ねことさんぽ】


こども絵画コンクール



お待たせしました
本日より桜が丘教室から【第37回こども絵画コンクール】出品作品をご紹介します
北越谷教室の皆さんの素敵な作品、とっても楽しませてもらいました



さて、今年のコンクールテーマは「すき!すき!だいすき!」


桜が丘教室の子どもたちの「すき!すき!だいすき!」も、まっ白い画用紙から生まれましたよ
それぞれの作品には随所にこだわりがあり、感心させられる部分がたくさんあるんです
では、作品の紹介です
第37回こども絵画コンクール
テーマ「すき!すき!だいすき!」
小学5年生 わかなちゃん
【I❤BASUKE&CAT】


小学5年生 なつみちゃん
【大好きなプール】

小学2年生 ふみかちゃん
【動物が好き】


小学2年生 みきちゃん
【目玉焼きこげちゃったよ!】


小学2年生 ななちゃん
【一輪車が好き】


小学6年生 わかばちゃん
【クジラと友達】

こども絵画コンクール
MIWA

本日より桜が丘教室から【第37回こども絵画コンクール】出品作品をご紹介します

北越谷教室の皆さんの素敵な作品、とっても楽しませてもらいました




さて、今年のコンクールテーマは「すき!すき!だいすき!」



桜が丘教室の子どもたちの「すき!すき!だいすき!」も、まっ白い画用紙から生まれましたよ

それぞれの作品には随所にこだわりがあり、感心させられる部分がたくさんあるんです

では、作品の紹介です

第37回こども絵画コンクール


【I❤BASUKE&CAT】



【大好きなプール】


【動物が好き】



【目玉焼きこげちゃったよ!】



【一輪車が好き】



【クジラと友達】





去る8月31日土曜日 10時より 住友生命 越谷分館にて 支部展覧会が行われました
事前に支部審査も行われ 以下の子ども達が受賞致しました


受賞されました子ども達 おめでとうございます


【元気いっぱいで賞】 6年 まあなちゃん
【皆の輪賞】 4年 ことこちゃん
【皆の輪賞】 4年 こうたろうくん
【星座の中で運動会賞】 4年 さくらちゃん
【メルヘン賞】 4年 ゆずはちゃん
【なかよし賞】 3年 まおちゃん
【まほうの国みたいで賞】 3年 さやちゃん
【元気いっぱいで賞】 2年 あんなちゃん
【元気いっぱいで賞】 2年 めいちゃん
【元気いっぱいで賞】 2年 たつあきくん
【元気いっぱいで賞】 2年 てんかちゃん
【元気いっぱいで賞】 1年 てんくうくん
【カラフル賞】 2年 みのりちゃん
【キリンが光ってるで賞】 1年 あかりちゃん
【アート賞】 2年 あおいくん
【夢であいま賞】 2年 まあちゃん
【いろどり賞】 幼稚園年長 めいちゃん
【ゆかいで賞】 幼稚園年長 りょうせいくん
受賞した子ども達が来場した時
賞状を頂ける授賞式もして頂きました
会場には・・・
支社展覧会から支部に戻った作品群が 多数展示されていました




会場には 支社審査受賞作品も展示されていました








自由アート教室の作品も一目でわかるように 展示していただき 感謝致します


来場者の子ども達が楽しめるように

スタッフの皆様の計らいで 縁日のようなゲームブースが設けられていました





住友生命 越谷支部の皆様の気持ちがこもった展覧会でした
子ども達の作品 1作品1作品を大切にして頂き 本当に感謝致します
また来年もコンクールに挑戦したいと思います



長期に渡り 北越谷教室のコンクール関連ブログをお届けしましたが
お待たせ致しました
次回より 桜が丘教室のコンクール関連ブログをお送りいたします

お楽しみに・・・

事前に支部審査も行われ 以下の子ども達が受賞致しました



受賞されました子ども達 おめでとうございます





















受賞した子ども達が来場した時


賞状を頂ける授賞式もして頂きました

会場には・・・

支社展覧会から支部に戻った作品群が 多数展示されていました





会場には 支社審査受賞作品も展示されていました









自由アート教室の作品も一目でわかるように 展示していただき 感謝致します



来場者の子ども達が楽しめるように


スタッフの皆様の計らいで 縁日のようなゲームブースが設けられていました






住友生命 越谷支部の皆様の気持ちがこもった展覧会でした

子ども達の作品 1作品1作品を大切にして頂き 本当に感謝致します

また来年もコンクールに挑戦したいと思います




長期に渡り 北越谷教室のコンクール関連ブログをお届けしましたが

お待たせ致しました

次回より 桜が丘教室のコンクール関連ブログをお送りいたします


お楽しみに・・・


引き続き
北越谷教室の第37回こども絵画コンクール 授賞式&支社展覧会をお届けします



佳作 
小学5年生 ふうなちゃん 【大好きな花】

いつも
ふうなちゃんの絵は とっても
きれいな優しい色彩で 彩られています
筆のタッチにも ふうなちゃんの想いが伝わる 優しさがあります
ふうなちゃん自身が ナチュラルで優しいのが 心地よいんだと思います
教室では 自分表現を思いっきり出来る空間として
制作の集中力は 素晴らしいものがあります
高学年なので いろんなことを教室で学んでほしいです
ふうなちゃんが作品ごとに いろんな場面を表現しようとアイディアを出していること

私には ちゃんと伝わっていますよ
これからも ふうなちゃんらしい作品を 心地よい気持ちで制作していこうね

おめでとうございます


佳作 
小学1年生 さらちゃん 【うみはひろいな たのしいな】

さらちゃんは 思いっきり表現出来る大らかさがある 女の子です
決して 教室でムードメーカー的な大らかさがある訳ではありませんよ

もしかしたら・・・さらちゃんが・・・
大らかさ
と思う人もいるかもしれません
私も 実際にさらちゃんが 大らかなのを見たわけではありませんが・・・
でも
ちゃんと作品に出ています

型に はまらないこの時期に 大切にしたい性格の大らかさを
作品にどんどん活かしていきたいと思っています

今回の受賞作品は さらちゃんのいいところが 全面に出た作品でしたね
すべてのものが 今にも 動き出しそうです
これからも さらちゃんらしく 作品では ダイナミックに制作しちゃおう~

おめでとうございます



佳作 
保育園年長 ことりちゃん 【おしゃれ だいすき!!】

当日 おばあちゃんもお越しいただき パパとママも一緒で ことりちゃんは とっても嬉しそうでしたよ

ことりちゃんは 3歳前から入室しています
幼いながらも クラスのみんなのことを気遣うかわいいところがあるので
お兄ちゃんお姉ちゃん達から 可愛がられる存在なんですよ
この受賞作品は・・・用事で少しお休みしていた直後にチャレンジしました・・・
久しぶりだったので 最初 何を描こうか悩んでいたことりちゃん
思い切って
太めの筆を使って 下書きなしで描くことをアドバイス
最近 とってもお姉ちゃんになったことりちゃんは・・・アクセサリーにも興味ありで
おしゃれ人形を描いてくれましたよ
色使いもとっても斬新
イヤリング・ネックレス・リボンとアクセサリーもたくさん描いて かわいいおしゃれ人形が出来上がりましたね
おめでとうございます




努力賞 
保育園年中 りんのちゃん 【電車でおでかけ】

りんのちゃんの想いの中には たくさんのすてきなことが いっぱいあるようです
お話を聴くと・・・

≪おーーーっ!!すてきだね!≫というイメージをお話ししてくれるんです
りんのちゃんの作品のベースは そんなお話から始まります
この受賞作品は・・・


『なかなか電車で出かけないけど・・・ 電車に乗って出かけた時
とっても楽しかったの~

』 の一言から始まりました
決して 自分からどんどんというタイプではありませんが
りんのちゃんは とっても
ピュアな想いをたくさん持っている かわいい女の子ですよ
描きたいものが決まれば
小さいのに 時間いっぱいまで作品と向き合って
制作を頑張れてしまう すごいところもあるんですよ
おめでとうございます


努力賞 
小学5年生 みくちゃん 【サイクリングコース】

クラスの中では 最上級生となったみくちゃんは しっかりと落ち着いた取り組みです

たまに 普段の会話の中で 学校でのことを 教えてくれます


そんな時・・・ちゃ~んと考えて
行動したり
色んなことを感じているなぁ~と みくちゃんの成長に嬉しくなったりしています
作品のアイディアも バライティーに富んでいて
いろんな角度からの視点で 作品作りが出来ていることが 素晴らしいと感心しています
これからは 物を立体で 表現したり
光と影を考えながら 表現したり
普段の生活の中で 物を観察する時に 意識して≪見ること≫を大切にしていってほしいと思います


忙しくなる学校生活の中で
自由アート教室が ホッと出来る時間であってほしいなぁ~と思っていますよ
おめでとうございます



第37回こども絵画コンクールHP
これで北越谷教室の第37回こども絵画コンクール授賞式&支社展覧会の様子を終了致します
次回は・・・第37回こども絵画コンクール 住友生命越谷支部展覧会をお届けします

HITOMI








小学5年生 ふうなちゃん 【大好きな花】

いつも



筆のタッチにも ふうなちゃんの想いが伝わる 優しさがあります

ふうなちゃん自身が ナチュラルで優しいのが 心地よいんだと思います

教室では 自分表現を思いっきり出来る空間として

制作の集中力は 素晴らしいものがあります

高学年なので いろんなことを教室で学んでほしいです

ふうなちゃんが作品ごとに いろんな場面を表現しようとアイディアを出していること


私には ちゃんと伝わっていますよ

これからも ふうなちゃんらしい作品を 心地よい気持ちで制作していこうね


おめでとうございます





小学1年生 さらちゃん 【うみはひろいな たのしいな】

さらちゃんは 思いっきり表現出来る大らかさがある 女の子です

決して 教室でムードメーカー的な大らかさがある訳ではありませんよ


もしかしたら・・・さらちゃんが・・・





私も 実際にさらちゃんが 大らかなのを見たわけではありませんが・・・

でも



型に はまらないこの時期に 大切にしたい性格の大らかさを

作品にどんどん活かしていきたいと思っています


今回の受賞作品は さらちゃんのいいところが 全面に出た作品でしたね

すべてのものが 今にも 動き出しそうです

これからも さらちゃんらしく 作品では ダイナミックに制作しちゃおう~


おめでとうございます






保育園年長 ことりちゃん 【おしゃれ だいすき!!】

当日 おばあちゃんもお越しいただき パパとママも一緒で ことりちゃんは とっても嬉しそうでしたよ


ことりちゃんは 3歳前から入室しています

幼いながらも クラスのみんなのことを気遣うかわいいところがあるので

お兄ちゃんお姉ちゃん達から 可愛がられる存在なんですよ

この受賞作品は・・・用事で少しお休みしていた直後にチャレンジしました・・・

久しぶりだったので 最初 何を描こうか悩んでいたことりちゃん

思い切って


最近 とってもお姉ちゃんになったことりちゃんは・・・アクセサリーにも興味ありで

おしゃれ人形を描いてくれましたよ

色使いもとっても斬新

イヤリング・ネックレス・リボンとアクセサリーもたくさん描いて かわいいおしゃれ人形が出来上がりましたね

おめでとうございます







保育園年中 りんのちゃん 【電車でおでかけ】

りんのちゃんの想いの中には たくさんのすてきなことが いっぱいあるようです

お話を聴くと・・・


≪おーーーっ!!すてきだね!≫というイメージをお話ししてくれるんです

りんのちゃんの作品のベースは そんなお話から始まります

この受賞作品は・・・




『なかなか電車で出かけないけど・・・ 電車に乗って出かけた時






決して 自分からどんどんというタイプではありませんが

りんのちゃんは とっても


描きたいものが決まれば

制作を頑張れてしまう すごいところもあるんですよ

おめでとうございます





小学5年生 みくちゃん 【サイクリングコース】

クラスの中では 最上級生となったみくちゃんは しっかりと落ち着いた取り組みです


たまに 普段の会話の中で 学校でのことを 教えてくれます



そんな時・・・ちゃ~んと考えて

色んなことを感じているなぁ~と みくちゃんの成長に嬉しくなったりしています

作品のアイディアも バライティーに富んでいて


いろんな角度からの視点で 作品作りが出来ていることが 素晴らしいと感心しています

これからは 物を立体で 表現したり


光と影を考えながら 表現したり

普段の生活の中で 物を観察する時に 意識して≪見ること≫を大切にしていってほしいと思います



忙しくなる学校生活の中で


自由アート教室が ホッと出来る時間であってほしいなぁ~と思っていますよ

おめでとうございます




第37回こども絵画コンクールHP
これで北越谷教室の第37回こども絵画コンクール授賞式&支社展覧会の様子を終了致します

次回は・・・第37回こども絵画コンクール 住友生命越谷支部展覧会をお届けします





平成25年8月24日 土曜日 春日部ふれあいキューブ多目的ホールにて
住友生命保険相互会社主催 第37回こども絵画コンクール 授賞式&支社展覧会が行われました


当日は こちらの授賞式と 第17回まごころふれあい絵手紙展の授賞式が重なってしまいました
まごころふれあい絵手紙展の授賞式には 北越谷教室のはるくんが優秀賞に受賞しましたので
私は 東京都港区虎ノ門にある東京中国文化センターに 先に出席してから こども絵画コンクールの授賞式に向かいました

はるくんは ダブル受賞でしたので 二つの授賞式に出席してくれました
毎年 思いますが・・・
住友生命保険相互会社主催で行われる 授賞式&支社展覧会の会場作りに感謝致します
受賞しました子ども達にとっては


幼児期・児童期の貴重な体験となる 授賞式でもあります
≪自分が描いた一枚の絵が 人の心を動かしたことによる受賞≫
会場に入ると・・・
子ども達の貴重な体験のプロデュースを一生懸命になさる方々に 心から有り難いと感じます

心から・・・ありがとうございます
今回のコンクールで 越谷支社代表となる最優秀賞の10作品です

ありました

北越谷教室のりゅうきくんの作品【ぼくのきょうりゅう】


受賞した子ども達の写真は ・・・

保護者の方々から ご提供頂きました
皆さま ご協力ありがとうございました
最優秀賞 
幼稚園年長 りゅうきくん 【ぼくのきょうりゅう】

このこども絵画コンクールでは なんと
毎年 入選しているりゅうきくんです
念願叶って
初めての最優秀賞


今年の授賞式は
とっても立派に賞状を頂くことが出来たそうです

『先生に見てほしかったぁ~』とメールを頂いた時
私は・・・ 先の授賞式から こちらの会場に向かう電車の中でした・・・
ごめんさいね・・・
この写真を見た時
立派な姿に感動しました


おめでとうございます
いつも教室の時間を 大切にしてくれているりゅうきくん
いろんなものを描けるようになって りゅうきくんしか描けない
楽しさが溢れています





優秀賞 
保育園年少 ほのかちゃん 【ママのおにぎり】

今 教室で一番小さなほのかちゃん
この作品を描く時 『すきなたべものは・・・ママのおにぎり!!』とお話ししてくれました


ママのおにぎりの中には・・・ね。 いろんなものが入っていておいしいぃ!!と。
お話ししながら描いてくれました
教室のみんなと同じように 私の話をよく聞いて

制作に 取り掛かれるんですよ
小さいのに・・・ すごいなぁって思っています
度胸もある 小さい女の子です
おめでとうございます


優秀賞 
幼稚園年長 はるくん 【ライオン】

この日は・・・


ダブル受賞で とってもハードな一日を 過ごしたはるくん

ご家族の皆さまも 暑い中 本当にありがとうございました
素敵な一日になり おめでとうございます

はるくんは ≪描きたい!!≫ 気持ちがたくさんある男の子です
こんな色で こんなふうに 描きたいんだ
をしっかり持っているので
素直な表現が出来ていますね
もし
作品の作者名が書いていなくても
『これは
はるくんの作品だ
』とわかると思います

これって
画風のあるアーティストってことですよね


すごいなぁ~


はるくんの素敵なところがいい伸びが出来るように 大切にしていきます


優秀賞 
小学3年生 あんなちゃん 【うちゅうであそぶ!】

あんなちゃんは 今年度に入室した女の子
最近は・・・
作品を通して 見るものの 視野が広がってきています
作品のアイディアに 困ることがあった最初の頃とは 違い
最近は 焦らないで
自分のイメージを広げる時間を 楽しむ余裕が出てきたんですよ
アイディアは・・・
心が落ち着いた時 自分の世界が 表現出来るんです

今は あんなちゃんの物の見方の成長が
すごい時

≪あんなワールド≫が広がっていくね
私も楽しみにしているよ~
今を大事にしていこう
おめでとうございます

優秀賞 
小学3年生 あまねちゃん 【みんなで見る特大花火】

あまねちゃんは チャレンジが 素直に出来る女の子


作品ごとに いろんな表現が プラスされてきました
制作中は 自分の作品としっかり向き合っていますね
受賞作品の魅力は・・・
越谷花火大会の迫力を
あまねちゃんの視点で 最大限に表現できたこと


本当に目で見たものの表現は・・・
情景の伝わり方が違います

そこに あまねちゃんのイメージやアイディアが加わり
実際よりも 楽しさが増したのではないかと思います
思うように表現できるようになってきた自信も 遠慮せず感じていいですよ

チャレンジを怖がらないあまねちゃんと いろんな挑戦を一緒に頑張ろうと思っています


これからも宜しくね

おめでとうございます



特別賞 
小学2年生 きよしろうくん 【電車が走るまち】

きよしろうくんは
どんなテーマでも 自分らしくイメージを広げようとしています
乗り物や動物が大好きで
作品の中の楽しいアイテムとして 登場しますよ

大好きなものの周りを もっと
楽しく表現するため
≪こうだったらいいのになぁ~≫ の世界を 関連しながら
一生懸命楽しくアイディアを出しています
作品の楽しいところも きよしろうくんは ちゃんと
こんなところです
と
自分の言葉で話すことも出来ます
これは・・・最初から自分のアイディアを大切に考えているからなんです
これからも きよしろうくんが ≪こうだったらいいのになぁ~≫ の世界をどんどん広げていけるよう
色んな物を見たり 聞いたり 調べたり 実際に触ってみたりしながらしてみよう

これからも いろんなアイテムが 作品に登場して 素敵な絵が 生まれてくることを 楽しみにしているね
おめでとうございます

特別賞 
小学5年生 しおうくん 【走れ!動物たち!!】

絵を描いたり 物を作ったりが大好きなしおうくん
高学年になった今 大好きの中身が 変わってきました
今までも 教室で楽しく制作してくれていましたが
気分が乗らない時は 作品にも影響していたかもしれません
でも
今では・・・作品と向き合うことで
気分が乗ってくるようになったんです

これは・・・
大好きなものが 心の安定のベースになり始めたんです

だから
今は・・・すごい集中力なんです


作品を取り組む姿勢も 素晴らしい
下調べも惜しまないで それをやることで 心も安定するから 教室では 没頭していますよ

大好きの中身が変わったしおうくんの作品の輝きも ピカピカです




とっても お兄ちゃんになった証拠かな
これからも 色んな分野の作品に 挑戦するしおうくんに期待しています
本当の大好きって
ちゃんと 心とつながっていますね
おめでとうございます


第37回こども絵画コンクールHP
次回も 授賞式&支社展覧会の続きをお届けします
HITOMI


住友生命保険相互会社主催 第37回こども絵画コンクール 授賞式&支社展覧会が行われました



当日は こちらの授賞式と 第17回まごころふれあい絵手紙展の授賞式が重なってしまいました

まごころふれあい絵手紙展の授賞式には 北越谷教室のはるくんが優秀賞に受賞しましたので

私は 東京都港区虎ノ門にある東京中国文化センターに 先に出席してから こども絵画コンクールの授賞式に向かいました


はるくんは ダブル受賞でしたので 二つの授賞式に出席してくれました


毎年 思いますが・・・

住友生命保険相互会社主催で行われる 授賞式&支社展覧会の会場作りに感謝致します

受賞しました子ども達にとっては



幼児期・児童期の貴重な体験となる 授賞式でもあります

≪自分が描いた一枚の絵が 人の心を動かしたことによる受賞≫
会場に入ると・・・

子ども達の貴重な体験のプロデュースを一生懸命になさる方々に 心から有り難いと感じます


心から・・・ありがとうございます

今回のコンクールで 越谷支社代表となる最優秀賞の10作品です



ありました


北越谷教室のりゅうきくんの作品【ぼくのきょうりゅう】



受賞した子ども達の写真は ・・・


保護者の方々から ご提供頂きました

皆さま ご協力ありがとうございました



幼稚園年長 りゅうきくん 【ぼくのきょうりゅう】

このこども絵画コンクールでは なんと


念願叶って




今年の授賞式は



『先生に見てほしかったぁ~』とメールを頂いた時
私は・・・ 先の授賞式から こちらの会場に向かう電車の中でした・・・

ごめんさいね・・・

この写真を見た時





おめでとうございます

いつも教室の時間を 大切にしてくれているりゅうきくん

いろんなものを描けるようになって りゅうきくんしか描けない









保育園年少 ほのかちゃん 【ママのおにぎり】

今 教室で一番小さなほのかちゃん

この作品を描く時 『すきなたべものは・・・ママのおにぎり!!』とお話ししてくれました



ママのおにぎりの中には・・・ね。 いろんなものが入っていておいしいぃ!!と。
お話ししながら描いてくれました

教室のみんなと同じように 私の話をよく聞いて


制作に 取り掛かれるんですよ

小さいのに・・・ すごいなぁって思っています

度胸もある 小さい女の子です

おめでとうございます





幼稚園年長 はるくん 【ライオン】

この日は・・・



ダブル受賞で とってもハードな一日を 過ごしたはるくん


ご家族の皆さまも 暑い中 本当にありがとうございました

素敵な一日になり おめでとうございます


はるくんは ≪描きたい!!≫ 気持ちがたくさんある男の子です

こんな色で こんなふうに 描きたいんだ

素直な表現が出来ていますね

もし


『これは




これって




すごいなぁ~



はるくんの素敵なところがいい伸びが出来るように 大切にしていきます





小学3年生 あんなちゃん 【うちゅうであそぶ!】

あんなちゃんは 今年度に入室した女の子

最近は・・・


作品のアイディアに 困ることがあった最初の頃とは 違い

最近は 焦らないで

自分のイメージを広げる時間を 楽しむ余裕が出てきたんですよ

アイディアは・・・


心が落ち着いた時 自分の世界が 表現出来るんです


今は あんなちゃんの物の見方の成長が





≪あんなワールド≫が広がっていくね

私も楽しみにしているよ~

今を大事にしていこう

おめでとうございます




小学3年生 あまねちゃん 【みんなで見る特大花火】

あまねちゃんは チャレンジが 素直に出来る女の子



作品ごとに いろんな表現が プラスされてきました

制作中は 自分の作品としっかり向き合っていますね

受賞作品の魅力は・・・

越谷花火大会の迫力を




本当に目で見たものの表現は・・・
情景の伝わり方が違います


そこに あまねちゃんのイメージやアイディアが加わり
実際よりも 楽しさが増したのではないかと思います

思うように表現できるようになってきた自信も 遠慮せず感じていいですよ


チャレンジを怖がらないあまねちゃんと いろんな挑戦を一緒に頑張ろうと思っています



これからも宜しくね


おめでとうございます






小学2年生 きよしろうくん 【電車が走るまち】

きよしろうくんは


乗り物や動物が大好きで



大好きなものの周りを もっと

≪こうだったらいいのになぁ~≫ の世界を 関連しながら
一生懸命楽しくアイディアを出しています

作品の楽しいところも きよしろうくんは ちゃんと


自分の言葉で話すことも出来ます

これは・・・最初から自分のアイディアを大切に考えているからなんです

これからも きよしろうくんが ≪こうだったらいいのになぁ~≫ の世界をどんどん広げていけるよう

色んな物を見たり 聞いたり 調べたり 実際に触ってみたりしながらしてみよう


これからも いろんなアイテムが 作品に登場して 素敵な絵が 生まれてくることを 楽しみにしているね

おめでとうございます




小学5年生 しおうくん 【走れ!動物たち!!】

絵を描いたり 物を作ったりが大好きなしおうくん

高学年になった今 大好きの中身が 変わってきました

今までも 教室で楽しく制作してくれていましたが


でも




これは・・・



だから




作品を取り組む姿勢も 素晴らしい

下調べも惜しまないで それをやることで 心も安定するから 教室では 没頭していますよ


大好きの中身が変わったしおうくんの作品の輝きも ピカピカです





とっても お兄ちゃんになった証拠かな

これからも 色んな分野の作品に 挑戦するしおうくんに期待しています

本当の大好きって



おめでとうございます



第37回こども絵画コンクールHP
次回も 授賞式&支社展覧会の続きをお届けします



| ホーム |