
日本の素敵な文化
・・・年賀状

最近は 電子メールで 新年のご挨拶をなさる人たちも増え
年賀状を書かない人たちもおられるようですが・・・
昭和生まれの私としては・・・
やはり
年末がどんなに忙しくても

年始の干支のデザインをしないと 新年をお迎え出来ない そんな気持ちにまでなってしまっています・・・
小さな年賀状には

日本の良き文化が ≪ギュッと≫詰まった 年始の心のこもった贈り物かもしれませんね

平成生まれの子ども達にも


この素敵な日本の文化を絶やさぬよう
守り続けてほしいなぁと感じています
募集テーマ 『世界に見せたい、あなたの年賀状』
制作時の年齢・学年を記載しています
小学3年生 さくらちゃん 


小学2年生 まおちゃん 


小学2年生 さやちゃん 


小学1年生 あんなちゃん 


小学3年生 のどかちゃん 


小学1年生 だいゆうくん 


小学1年生 てんくうくん 


次回は・・・ニューイヤーカードコンテスト出品作品のラスト作品集です
お楽しみに・・・

HITOMI 




最近は 電子メールで 新年のご挨拶をなさる人たちも増え

年賀状を書かない人たちもおられるようですが・・・
昭和生まれの私としては・・・

やはり



年始の干支のデザインをしないと 新年をお迎え出来ない そんな気持ちにまでなってしまっています・・・

小さな年賀状には


日本の良き文化が ≪ギュッと≫詰まった 年始の心のこもった贈り物かもしれませんね


平成生まれの子ども達にも



この素敵な日本の文化を絶やさぬよう


守り続けてほしいなぁと感じています


募集テーマ 『世界に見せたい、あなたの年賀状』
制作時の年齢・学年を記載しています





























次回は・・・ニューイヤーカードコンテスト出品作品のラスト作品集です

お楽しみに・・・





第1回ニューイヤーカードコンテストは・・・

スイス・ベルンにあるUPU(万国郵便連合)の国際事務局にて 応募作品の審査が行われます


皆さん
ご存知でしょうか

年賀はがきは 20円分の切手を貼ることで 全世界あてに均一料金(70円)で送ることが出来るんですよ

今回は スイス・ベルンにあるUPU(万国郵便連合)の国際事務局に この方法で 作品を出品しましたよ

小さな年賀はがきが 海を越え スイスに届けられ そこで 作品を見て頂けることにも魅力を感じるコンテストです
【※UPUとは】
UPU(Universal Postal Union:万国郵便連合)は、国際連合の専門機関の一つで、現在、世界190以上の加盟国・地域間の国際郵便の制度を統括する国際組織です。日本は1877年(明治10年)に加盟し、海外へも手紙やはがきが送れるようになりました。本部はスイスのベルンに置かれています。
≪日本郵便株式会社HPより≫
募集テーマ 『世界に見せたい、あなたの年賀状』
制作時の年齢・学年を記載しています
小学3年生 こうたろうくん 


小学1年生 めいちゃん 


保育園年少 りんのちゃん 


小学1年生 てんかちゃん 


保育園年中 ことりちゃん 


小学2年生 あまねちゃん 


小学1年生 きよしろうくん 


子ども達の素敵な年賀状デザインは・・・まだまだ続きます


HITOMI 


スイス・ベルンにあるUPU(万国郵便連合)の国際事務局にて 応募作品の審査が行われます



皆さん





年賀はがきは 20円分の切手を貼ることで 全世界あてに均一料金(70円)で送ることが出来るんですよ


今回は スイス・ベルンにあるUPU(万国郵便連合)の国際事務局に この方法で 作品を出品しましたよ


小さな年賀はがきが 海を越え スイスに届けられ そこで 作品を見て頂けることにも魅力を感じるコンテストです

【※UPUとは】
UPU(Universal Postal Union:万国郵便連合)は、国際連合の専門機関の一つで、現在、世界190以上の加盟国・地域間の国際郵便の制度を統括する国際組織です。日本は1877年(明治10年)に加盟し、海外へも手紙やはがきが送れるようになりました。本部はスイスのベルンに置かれています。
≪日本郵便株式会社HPより≫
募集テーマ 『世界に見せたい、あなたの年賀状』
制作時の年齢・学年を記載しています





























子ども達の素敵な年賀状デザインは・・・まだまだ続きます






北越谷教室では 【第1回ニューイヤーカードコンテスト】に出品致しました


このコンテストは 【主催】日本郵便株式会社・【協賛】エプソン販売株式会社 富士フイルムイメージングシステムズ株式会社です
募集テーマ 『世界に見せたい、あなたの年賀状』
今年の干支である【巳】をモチーフにしたりと・・・
日本の素敵な年賀状の表現は・・・さまざま


年賀状に 気持ちを込めて
描きあげていますよ

出品作品を4回に分けて紹介していきます
制作時の年齢・学年を記載しています
幼稚園年中 りゅうきくん 


小学3年生 ゆずはちゃん 


小学2年生 はるきくん 


小学4年生 まあなちゃん 


保育園年長 あかりちゃん 


平成25年も すでに半年が過ぎました・・・
この時期に 改めて 年賀状を見ると・・・

年始に 思っていた大切な気持ちを
今一度 考えるチャンスになりますね
教室の子ども達は 今年も元気に アートに励んでいますよー

次回も 出品した素敵なニューイヤーカードをお届けします
お楽しみに・・・
HITOMI 



このコンテストは 【主催】日本郵便株式会社・【協賛】エプソン販売株式会社 富士フイルムイメージングシステムズ株式会社です

募集テーマ 『世界に見せたい、あなたの年賀状』
今年の干支である【巳】をモチーフにしたりと・・・
日本の素敵な年賀状の表現は・・・さまざま



年賀状に 気持ちを込めて



出品作品を4回に分けて紹介していきます

制作時の年齢・学年を記載しています





















平成25年も すでに半年が過ぎました・・・

この時期に 改めて 年賀状を見ると・・・


年始に 思っていた大切な気持ちを


教室の子ども達は 今年も元気に アートに励んでいますよー


次回も 出品した素敵なニューイヤーカードをお届けします

お楽しみに・・・




たくさんの【ありがとうを伝えたい人】をご紹介してきました
子どもたちは家族に対して・・・
友達に対して・・・
普段は口に出して言えなくても素直な絵で表現してくれましたね


これからも素敵な言葉は大切にしていきたいです


テーマ 【ありがとうを伝えたい人】
平成25年1月に制作しました
制作時の年齢・学年で記載しています
11歳 ゆいちゃん
【思いでたくさん修学旅行】

家族へのメッセージ 【いつも優しくしてくれてありがとう】
12歳 こうたろうくん
【いつでも一緒の家族】

家族へのメッセージ 【いつも見守ってくれてありがとう】
12歳 あやねちゃん
【Thank you my friend!!】
<a href="http://blog-imgs-42.fc2.com/j/i/y/jiyuart/20130616112153a45.jpg" target="_blank">
家族へのメッセージ 【これからもよろしくお願いします。ずっと楽しい家族でいようね】
12歳 みうちゃん
【生んでくれてありがとう】

家族へのメッセージ 【生んでくれて、育ててくれてありがとう】

12歳 としきくん
【僕の家族でありがとう】

家族へのメッセージ 【いつもいてくれてありがとう】

12歳 ゆうきちゃん
【私の宝物】

家族へのメッセージ 【今までありがとう!これからもよろしくお願いします】

12歳 たくみくん
【お母さんと墓掃除】

家族へのメッセージ 【お父さん、お母さん、いつもありがとう】
12歳 みかちゃん
【笑顔で卒業】

家族へのメッセージ 【いつもめんどうをみてくれてありがとう!これからもよろしくお願いします】
以上で子どもきずな展の出品作品の紹介を終わります
MIWA

子どもたちは家族に対して・・・





これからも素敵な言葉は大切にしていきたいです



テーマ 【ありがとうを伝えたい人】
平成25年1月に制作しました
制作時の年齢・学年で記載しています

【思いでたくさん修学旅行】




【いつでも一緒の家族】




【Thank you my friend!!】
<a href="http://blog-imgs-42.fc2.com/j/i/y/jiyuart/20130616112153a45.jpg" target="_blank">




【生んでくれてありがとう】




【僕の家族でありがとう】




【私の宝物】




【お母さんと墓掃除】




【笑顔で卒業】



以上で子どもきずな展の出品作品の紹介を終わります




「きずなアートフェス」はこどもたちにたくさんの感動を与えたい、子どもたちに未来への希望を持ってもらいたい、という思いから、毎回テーマを定めて日本国内や世界各地で様々なイベントを開催しています
家族のきずな、友だちのきずな、社会とのきずな等様々な“きずな”に関連したテーマに沿って子どもたちに絵を描いてもらうことで、アートを通して心がふれあう場を作り笑顔に満ちた明るい未来を目指す・・・
というようなコンセプトで活動されています
子どもたちにはいつまでも素直な気持ち、キラキラ輝く希望、柔軟な創造力を持ち続けてほしいですね


テーマ 【ありがとうを伝えたい人】
平成25年1月に制作しました
制作時の年齢・学年で記載しています
10歳 わかばちゃん
【ありがとう♪私の大切な友達】

家族へのメッセージ 【100歳までは必ず生きてね!】
11歳 みさとちゃん
【夢の中でありがとう】

家族へのメッセージ 【いつも笑顔でいてくれてありがとう】

11歳 かけるくん
【こたつでみかん】

家族へのメッセージ 【いつもありがとう】

11歳 しょうやくん
【青空の下でありがとう】

家族へのメッセージ 【お父さん、おかあさん、みんないつもありがとう】
11歳 ともかちゃん
【ハートでかこんで】

家族へのメッセージ 【いつも私にやさしくしてくれてありがとう】
11歳 ことねちゃん
【有り難うございました!!】

家族へのメッセージ 【今までありがとう!でもこれからだよ!!】
11歳 あゆちゃん
【木曜のアートクラスのみんな】

家族へのメッセージ 【ご飯は毎日からあげとマヨネーズがいいな】
11歳 ひろなちゃん
【涙の卒業】

家族へのメッセージ 【今までありがとう!これからもよろしくお願いします】
11歳 あやちゃん
【家族と一緒にみた花火】

家族へのメッセージ 【いつも見守ってくれてありがとう】

MIWA

家族のきずな、友だちのきずな、社会とのきずな等様々な“きずな”に関連したテーマに沿って子どもたちに絵を描いてもらうことで、アートを通して心がふれあう場を作り笑顔に満ちた明るい未来を目指す・・・
というようなコンセプトで活動されています

子どもたちにはいつまでも素直な気持ち、キラキラ輝く希望、柔軟な創造力を持ち続けてほしいですね



テーマ 【ありがとうを伝えたい人】
平成25年1月に制作しました
制作時の年齢・学年で記載しています

【ありがとう♪私の大切な友達】



【夢の中でありがとう】




【こたつでみかん】




【青空の下でありがとう】



【ハートでかこんで】



【有り難うございました!!】




【木曜のアートクラスのみんな】




【涙の卒業】




【家族と一緒にみた花火】






教室の子どもたちに何か貸したり・・・
絵具のキャップが開かなくて開けてあげた時とか・・・
ほんの小さなささいなことでも「ありがとう~」って言ってくれた時はと~っても嬉しい気持ちになるし、えらいな~って思います


子どもたちから自然に出てくる「ありがとう~」に感心することが多いです
でも、なかなか絵で表現する機会は少ないから今回は貴重な一枚の作品になったのではないでしょうか
テーマ 【ありがとうを伝えたい人】
平成25年1月に制作しました
制作時の年齢・学年で記載しています
9歳 なおとくん
【宿題を手伝ってくれてありがとう】

家族へのメッセージ 【いつも宿題を手伝ってくれてありがとうございます】

9歳 ひなたちゃん
【家族で楽しく!】

家族へのメッセージ 【いつもたくさん働いてくれてありがとう】

9歳 あさひちゃん
【家族】

家族へのメッセージ 【いつもありがとう!】
9歳 あずさくん
【大好きなママ】

家族へのメッセージ 【いつもおいしいご飯を作ってくれてありがとう】
9歳 きょうこちゃん
【笑顔の友達、私も笑顔】

家族へのメッセージ 【いつもありがとう!長生きしてね!】
9歳 みさちゃん
【大好きなお母さんとお父さんとおばあちゃん】

家族へのメッセージ 【いつも勉強やご飯を作ってくれたり、みさたちのために働いてくれてありがとう】
9歳 わかなちゃん
【自分のママ】

家族へのメッセージ 【いつもありがとう!!】
10歳 なつみちゃん
【私の好きな人❤】

家族へのメッセージ 【いつもありがとう】

10歳 ゆきひろくん
【雪遊び】

家族へのメッセージ 【お父さん、お母さん、ありがとう!】
MIWA

絵具のキャップが開かなくて開けてあげた時とか・・・

ほんの小さなささいなことでも「ありがとう~」って言ってくれた時はと~っても嬉しい気持ちになるし、えらいな~って思います



子どもたちから自然に出てくる「ありがとう~」に感心することが多いです

でも、なかなか絵で表現する機会は少ないから今回は貴重な一枚の作品になったのではないでしょうか

テーマ 【ありがとうを伝えたい人】
平成25年1月に制作しました
制作時の年齢・学年で記載しています

【宿題を手伝ってくれてありがとう】




【家族で楽しく!】




【家族】




【大好きなママ】




【笑顔の友達、私も笑顔】




【大好きなお母さんとお父さんとおばあちゃん】



【自分のママ】



【私の好きな人❤】




【雪遊び】





北越谷教室から元気な「ありがとう~!!」が聞こえてきましたね


ちょっと照れくさいこともあるかもしれないけど・・・
勇気をだして「あ・り・が・と・う・!」って言ってみよう
きっと素敵な空気が流れますよ


テーマ 【ありがとうを伝えたい人】
平成25年1月に制作しました
制作時の年齢・学年で記載しています
5歳 しゅういちろうくん
【ぼくの家族】

家族へのメッセージ 【いつも ありがとう~!】

5歳 ひよりちゃん
【いつも一緒に仲良く遊ぼう!】

家族へのメッセージ 【いつもありがとう❤】

小学1年生 ななちゃん
【なわとび大会】

家族へのメッセージ 【おばあちゃん、いつもお迎えにきてくれてありがとう】

小学1年生 みきちゃん
【おねえちゃん、大好きとありがとう】

家族へのメッセージ 【いつもいつもありがとう!】

小学1年生 かいりくん
【大好き!お母さん】

家族へのメッセージ 【いつもおいしいご飯をつくってくれてありがとう!】

小学1年生 ふみかちゃん
【さんぽ】

家族へのメッセージ 【ありがとう】

小学2年生 ほのかちゃん
【みんないつもありがとう】

家族へのメッセージ 【いつもご飯をつくってくれてありがとう】
小学2年生 しおりちゃん
【みんなありがとう~!】

家族へのメッセージ 【いつもありがとう】

小学2年生 りなちゃん
【いつもがんばっている】

家族へのメッセージ 【いつもおつかれさまです】
桜が丘教室の作品は全4回に分けてご紹介しま~す
MIWA



ちょっと照れくさいこともあるかもしれないけど・・・

勇気をだして「あ・り・が・と・う・!」って言ってみよう

きっと素敵な空気が流れますよ



テーマ 【ありがとうを伝えたい人】
平成25年1月に制作しました
制作時の年齢・学年で記載しています

【ぼくの家族】




【いつも一緒に仲良く遊ぼう!】




【なわとび大会】




【おねえちゃん、大好きとありがとう】




【大好き!お母さん】




【さんぽ】




【みんないつもありがとう】




【みんなありがとう~!】




【いつもがんばっている】



桜が丘教室の作品は全4回に分けてご紹介しま~す




今回の【ありがとう!】の作品は・・・
【ありがとう!】を伝えたい人を想って 描いています
子ども達は・・・感謝の言葉の【ありがとう!】を 絵の中で たっぷり表現してくれました

直接 『ありがとう!』って伝えるのは 恥ずかしかったり
なかなかチャンスが無かったり
そんな時は・・・

絵に 気持ちを込めるって 方法もありましたね


この方法は 感謝が伝わるのに時間がかかりますが・・・
伝わった時


この上ない喜びが お互いに生まれますね


素直に 絵に表現出来るって素敵なことです


感謝の絵を もうすでにプレゼントした子ども達もいると 聞いています
感謝の気持ちが伝わってよかったですね
テーマ 【ありがとう!】
平成25年1月に制作しました
制作時の年齢・学年で記載しています
小学6年生 みつきくん
【〇〇先生! 発表が楽しくなりました!】

家族へのメッセージ 【お父さん! お母さん! 小学校6年間 色々支えてくれて ありがとう!】

小学1年生 あんなちゃん
【車でおでかけ 楽しいよ!】

家族へのメッセージ 【パパとママ! そばにいてくれて ありがとう!】

小学4年生 しおうくん
【パパとの楽しい時間】

家族へのメッセージ 【パパ! 相談のってくれて ありがとう! お母さん! ごはん おいしいよ】

幼稚園年中 りょうせいくん
【スイミングコーチ!! いつもありがとう!!】

家族へのメッセージ 【パパ! サッカーしてくれて ありがとう! ママ! ハンバーグ おいしい】

小学3年生 ゆずはちゃん
【お父さーん! いってらっしゃい!!】

家族へのメッセージ 【お父さんは、算数 お母さんは、漢字を教えてくれる ありがとう】

小学1年生 めいちゃん
【いつも家族で なかよくおでかけ】

家族へのメッセージ 【 “カナ” という犬にあえて ほんとうによかった! ありがとう!】

これで
北越谷教室の【ありがとう!】の作品の紹介を終了します
子ども達の作品を観ていただいて 『ありがとうございました』

次回から 桜が丘教室の子ども達の【ありがとう!】の作品をお届けしますよ
お楽しみに・・・
HITOMI 

【ありがとう!】を伝えたい人を想って 描いています

子ども達は・・・感謝の言葉の【ありがとう!】を 絵の中で たっぷり表現してくれました


直接 『ありがとう!』って伝えるのは 恥ずかしかったり

なかなかチャンスが無かったり

そんな時は・・・


絵に 気持ちを込めるって 方法もありましたね



この方法は 感謝が伝わるのに時間がかかりますが・・・
伝わった時



この上ない喜びが お互いに生まれますね



素直に 絵に表現出来るって素敵なことです



感謝の絵を もうすでにプレゼントした子ども達もいると 聞いています

感謝の気持ちが伝わってよかったですね


平成25年1月に制作しました

制作時の年齢・学年で記載しています


【〇〇先生! 発表が楽しくなりました!】




【車でおでかけ 楽しいよ!】




【パパとの楽しい時間】




【スイミングコーチ!! いつもありがとう!!】




【お父さーん! いってらっしゃい!!】




【いつも家族で なかよくおでかけ】



これで


子ども達の作品を観ていただいて 『ありがとうございました』


次回から 桜が丘教室の子ども達の【ありがとう!】の作品をお届けしますよ

お楽しみに・・・




【ありがとう!】という言葉を 言わない日って あるのかな・・・

この作品を取り組む時
教室の子ども達に聞いてみました
夕方に始まる授業だけど・・・
『今日 何回ぐらい ありがとう って言った?!』
意外にも・・・
みんなが

『今日 まだ ありがとう って言ってないよ・・・』
『えっーーー!!! 今 夕方なのに まだ言ってないのーーー??!!』
ちょっと 驚いてしまいましたぁー
【ありがとう!】って やっぱり 勇気がいる言葉なのかなぁ・・・
テーマ 【ありがとう!】
平成25年1月に制作しました
制作時の年齢・学年で記載しています
小学4年生 みくちゃん
【いつもそばにいてくれる 大切な親友たち】

家族へのメッセージ 【ここまで育ててくれて ありがとう! これからも よろしくね!】

保育園3歳 ほのかちゃん
【ばーば! アート教室 送ってくれて ありがとう】

家族へのメッセージ 【パパとママ だーいすき!!】

小学3年生 のどかちゃん
【おじいちゃん! 天国でずっと見守っていてね】

家族へのメッセージ 【〇〇〇おばあちゃん!! ずっと 長生きしてね】

小学2年生 あまねちゃん
【ママと一緒に ショッピング!!】

家族へのメッセージ 【九九を全部言えるようになって 合格したよ!】

幼稚園年中 りゅうきくん
【おばあちゃんといくゲームセンター】

家族へのメッセージ 【パパとママ! 楽しいところに つれていってくれて ありがとう!】

小学1年生 だいゆうくん
【ママ! いつも勉強を 教えてくれてありがとう】

家族へのメッセージ 【パパになわとびを教えてもらったから あやとびできたよ!】

あと一回 北越谷教室の子ども達の【ありがとう!】の作品があります
素敵な【ありがとう!】の作品を お楽しみに・・・
HITOMI 


この作品を取り組む時



夕方に始まる授業だけど・・・

『今日 何回ぐらい ありがとう って言った?!』
意外にも・・・



『今日 まだ ありがとう って言ってないよ・・・』


『えっーーー!!! 今 夕方なのに まだ言ってないのーーー??!!』

【ありがとう!】って やっぱり 勇気がいる言葉なのかなぁ・・・


平成25年1月に制作しました

制作時の年齢・学年で記載しています


【いつもそばにいてくれる 大切な親友たち】




【ばーば! アート教室 送ってくれて ありがとう】




【おじいちゃん! 天国でずっと見守っていてね】




【ママと一緒に ショッピング!!】




【おばあちゃんといくゲームセンター】




【ママ! いつも勉強を 教えてくれてありがとう】



あと一回 北越谷教室の子ども達の【ありがとう!】の作品があります

素敵な【ありがとう!】の作品を お楽しみに・・・




子ども達が【ありがとう!】を テーマに絵を描く・・・
感謝をする場面が 人によって こんなにも違うこと
生きていると・・・ 私達は たくさんの【ありがとう!】に出会っているんだと・・・
伝えることが 恥ずかしいこともあるでしょう
でもね
素直に【ありがとう!】って感じたら・・・

自然に【ありがとう!】って 言える
そんな人でいたいね
テーマ 【ありがとう!】
平成25年1月に制作しました
制作時の年齢・学年で記載しています
小学1年生 てんかちゃん
【〇〇〇おじいちゃん! てんのこと 見守ってね】

家族へのメッセージ 【パパとママ! おじいちゃんがなくなったこと 悲しまないでね・・・】

小学2年生 まおちゃん
【パパとママ いつもいつもありがとう!】

家族へのメッセージ 【小学3年生になったら わり算とか いろいろがんばるね】

保育園年中 ことりちゃん
【あんずちゃんとせんかちゃん だいすき!!】

家族へのメッセージ 【パパ あそんでくれて ありがとう! ママ おいしいごはん ありがとう!】

小学4年生 まあなちゃん
【サンタさん! プレゼント ありがとう!】

家族へのメッセージ 【末っ子の私を いつも かわいがってくれて ありがとう!】

小学3年生 さくらちゃん
【家族との楽しい夕飯】

家族へのメッセージ 【家族のみんなみたいに 立派な大人になるように がんばるね!】

保育園年長 てんくうくん
【おじいちゃん! おばあちゃん! ありがとう!】

家族へのメッセージ 【かぞくのみんな いつも ありがとう!】

小学1年生 ひろとくん
【お誕生日プレゼント ありがとう!】

家族へのメッセージ 【パパとママ! いつも おもちゃ 買ってくれて ありがとう!】

次回も北越谷教室の子ども達の【ありがとう!】の作品をお届けしますよー

みんな 素直に【ありがとう!】を感じています
お楽しみに・・・
HITOMI 

感謝をする場面が 人によって こんなにも違うこと

生きていると・・・ 私達は たくさんの【ありがとう!】に出会っているんだと・・・

伝えることが 恥ずかしいこともあるでしょう

でもね

素直に【ありがとう!】って感じたら・・・


自然に【ありがとう!】って 言える
そんな人でいたいね


平成25年1月に制作しました

制作時の年齢・学年で記載しています


【〇〇〇おじいちゃん! てんのこと 見守ってね】




【パパとママ いつもいつもありがとう!】




【あんずちゃんとせんかちゃん だいすき!!】




【サンタさん! プレゼント ありがとう!】




【家族との楽しい夕飯】




【おじいちゃん! おばあちゃん! ありがとう!】




【お誕生日プレゼント ありがとう!】



次回も北越谷教室の子ども達の【ありがとう!】の作品をお届けしますよー


みんな 素直に【ありがとう!】を感じています

お楽しみに・・・



| ホーム |