
北越谷教室で昨年12月に制作した【どこまでも・・・続く絵】の作品を4回に分けて 紹介していきます


このカリキュラムは・・・

私がずっと・・・
使いたかった素材である ミラーを使っています
ミラーを使った工作は たくさんありますね
一般に知られているミラー工作は 万華鏡ですね
今回は 万華鏡でみる無数の絵模様ではなく
ミラーの力で 子ども達の絵を 違ったものに変えたかったんです
しかし
ミラーを工作に取り入れると・・・材料費が高くなってしまいます
このカリキュラムは 実現出来ないなぁ・・・と 一度は 諦めていました・・・
でも
自分の描いた絵が ミラーの力で違ったものになることを
どうしても 体験してほしかった
やはり諦めきれなくて・・・
必死で探しました
ありました

今まで 既成品のキットを使用しないで自由アート教室のカリキュラムは 構成されてきました
しかし
今回は 子どもたちに発見と体験をしてもらうために あえて使用することにしました

この作品の説明は・・・次回のブログでアップします
一人ずつ4枚の写真をアップしています

ミラーが成せる不思議な出来上がりの写真を
どうぞ
お楽しみくださいね

小学2年生 紗弥ちゃんの作品




保育園年中 琴凜ちゃんの作品




小学4年生 未來ちゃんの作品




小学1年生 清志郎くんの作品




小学6年生 光喜くんの作品




保育園年長 あかりちゃんの作品




小学1年生 芽育ちゃんの作品




出来上がりの作品の穴を覗き込み


『わぁー!!!! 続いてる・・・・!!!!!』の声
声
声
初めて見た時の
この声が聴きたくて・・・



教室の仲間の作品を交換して




いろんな【どこまでも・・・続く絵 】を体験中



ドキドキ
ワクワク
体験中




次回も 不思議で素敵な作品を紹介していきます
お楽しみに・・・
☆HITOMI☆



このカリキュラムは・・・


私がずっと・・・
使いたかった素材である ミラーを使っています

ミラーを使った工作は たくさんありますね

一般に知られているミラー工作は 万華鏡ですね

今回は 万華鏡でみる無数の絵模様ではなく
ミラーの力で 子ども達の絵を 違ったものに変えたかったんです

しかし


このカリキュラムは 実現出来ないなぁ・・・と 一度は 諦めていました・・・

でも

自分の描いた絵が ミラーの力で違ったものになることを

どうしても 体験してほしかった

やはり諦めきれなくて・・・

必死で探しました

ありました


今まで 既成品のキットを使用しないで自由アート教室のカリキュラムは 構成されてきました

しかし



この作品の説明は・・・次回のブログでアップします

一人ずつ4枚の写真をアップしています


ミラーが成せる不思議な出来上がりの写真を


どうぞ













































出来上がりの作品の穴を覗き込み



『わぁー!!!! 続いてる・・・・!!!!!』の声



初めて見た時の






教室の仲間の作品を交換して





いろんな【どこまでも・・・続く絵 】を体験中




ドキドキ







次回も 不思議で素敵な作品を紹介していきます

お楽しみに・・・

☆HITOMI☆

今回のカリキュラム【毛糸で絵を描こう!!】は・・・
誰でも すぐ始められる気軽なアートですよ
大人の皆さまにもチャレンジしていただきたいなぁ・・・と

まだまだ寒い
今の季節に ピッタリの手作りアートだと思います
値段の高い毛糸は 必要ありません
100円ショップの毛糸売り場に行ってみてください
カラーバリエーションが豊富で

まるで
絵の具が並んでいるかのようです
一つの毛糸で カラーグラデーションになっている毛糸もありますよ
毛糸の太さも様々です
根気のいるアートですが
ゆっくりのんびり
休み休み出来るアートですから
是非 皆様も 一から始める簡単アートにチャレンジしてみませんか

きっと
素敵なインテリアになると思います
小学2年生 天寧ちゃんの作品 


小学1年生 清志郎くんの作品 


保育園年少 凛乃ちゃんの作品 


小学4年生 未來ちゃんの作品 


保育園年長 あかりちゃんの作品 


保育園年中 琴凜ちゃんの作品 


小学2年生 万桜ちゃんの作品 


これで
北越谷教室の【毛糸で絵を描こう!!】の作品紹介は 終わります
☆HITOMI☆

誰でも すぐ始められる気軽なアートですよ

大人の皆さまにもチャレンジしていただきたいなぁ・・・と


まだまだ寒い



値段の高い毛糸は 必要ありません

100円ショップの毛糸売り場に行ってみてください

カラーバリエーションが豊富で


まるで


一つの毛糸で カラーグラデーションになっている毛糸もありますよ

毛糸の太さも様々です

根気のいるアートですが

ゆっくりのんびり


是非 皆様も 一から始める簡単アートにチャレンジしてみませんか


きっと






























これで


☆HITOMI☆

子ども達の色彩は・・・本当に素晴らしい





大人とは 違い

感覚で色をチョイスする子ども達


【毛糸で絵を描こう!!】のカリキュラムで改めて感じました


箱に入っている毛糸を 迷うことなく
手に取り
貼り付けていく
もちろん
子ども達にも 作者のポリシーがしっかりあり
ちゃんと色を選んでいるんですよ


その感覚が素晴らしい
今 色に携わっていれば 大人になっても
きっと
身についているだろうと・・・
信じたい
願いたい
小学6年生 光喜くんの作品 


小学3年生 柚葉ちゃんの作品 


小学1年生 天花ちゃんの作品 


幼稚園年中 崚世くんの作品 


保育園年長 天空くんの作品 


小学1年生 芽育ちゃんの作品 


☆HITOMI☆






大人とは 違い


感覚で色をチョイスする子ども達



【毛糸で絵を描こう!!】のカリキュラムで改めて感じました



箱に入っている毛糸を 迷うことなく



もちろん

子ども達にも 作者のポリシーがしっかりあり

ちゃんと色を選んでいるんですよ



その感覚が素晴らしい

今 色に携わっていれば 大人になっても

きっと

信じたい


























☆HITOMI☆

【毛糸で絵を描こう!!】の制作は・・・
とても根気のいる工程になります

毛糸を木工用ボンドで貼り付けていく作業は
コツを掴むまでは ちょっと大変

でも
その作業が慣れてくると・・・
すごく楽しくなってきます


貼る毛糸の色も 子ども達が考えて
自由に貼っています


何より・・・自分が考えたデザインに 色がついてくると・・・





ワクワクしちゃいますよ~


単純作業かもしれませんが
制作しながら その途中で
いろんな気持ちになりながら 仕上げてほしいなぁ・・・といつもそばで 応援しています

小学4年生 詩乃ちゃんの作品 


小学3年生 和花ちゃんの作品 


小学1年生 杏奈ちゃんの作品 


小学4年生 士扇くんの作品 


幼稚園年中 琉貴くんの作品 


小学2年生 春生くんの作品 


小学4年生 愛奈ちゃんの作品 


☆HITOMI☆

とても根気のいる工程になります


毛糸を木工用ボンドで貼り付けていく作業は

コツを掴むまでは ちょっと大変


でも

すごく楽しくなってきます



貼る毛糸の色も 子ども達が考えて

自由に貼っています



何より・・・自分が考えたデザインに 色がついてくると・・・






ワクワクしちゃいますよ~



単純作業かもしれませんが

制作しながら その途中で
いろんな気持ちになりながら 仕上げてほしいなぁ・・・といつもそばで 応援しています































☆HITOMI☆

北越谷教室の造形作品を紹介していきます


昨年11月に制作しました【毛糸で絵を描こう!!】

このカリキュラムは・・・
100円ショップの手芸コーナーで この冬

温かさの存在感を出していた【毛糸】を素材に起用しました


30cm×30cmの正方形の板をキャンバスに
子ども達一人ひとりが考えたデザインを
鉛筆で下書きをして
その上に 毛糸を木工用ボンドで貼っていきました
通常なら【絵の具で絵を描く】
今回は・・・毛糸で彩色するので
【毛糸で絵を描く】になりました


私が選んだカラフルな毛糸24色






4回に分けて 紹介していきます



子ども達の力作をどうぞ
ご覧くださいね


高校2年生 利章くんの作品 


小学3年生 晃太郎くんの作品 


小学1年生 大登くんの作品 


3歳 帆夏ちゃんの作品 


小学3年生 さくらちゃんの作品 


小学2年生 紗弥ちゃんの作品 


小学1年生 大雄くんの作品 


☆HITOMI☆



昨年11月に制作しました【毛糸で絵を描こう!!】



このカリキュラムは・・・

100円ショップの手芸コーナーで この冬



温かさの存在感を出していた【毛糸】を素材に起用しました



30cm×30cmの正方形の板をキャンバスに

子ども達一人ひとりが考えたデザインを

鉛筆で下書きをして

その上に 毛糸を木工用ボンドで貼っていきました

通常なら【絵の具で絵を描く】

今回は・・・毛糸で彩色するので

【毛糸で絵を描く】になりました



私が選んだカラフルな毛糸24色







4回に分けて 紹介していきます




子ども達の力作をどうぞ
































☆HITOMI☆

去る1月31日~2月4日まで小田急百貨店 新宿店本館11階に於いて
第15回かまぼこ板絵コンクールに応募した全作品(5,661点)の展示会が開催されました
自由アート教室から出品したみんなの作品を観に行ってきましたよ
本日は会場の様子を紹介しますね



会場に入るととにかく作品の多さに圧倒されました
エントリー№順に展示されていたのでそれを頼りに子どもたちの作品を確認しました
こちらは桜が丘教室から出品した作品です

かまぼこ板の表と裏に表現した子、立体的に作った作品はこちらのブースに展示されてました


こちらは・・・北越谷教室の子ども達の作品が展示されていました






作品一つ一つのパワーが会場に溢れ





まさしく
【小さな美術展】です



かまぼこ板から生まれるアート作品のオンパレードです



今回【小田急百貨店 新宿店長賞】を受賞しました桜が丘教室の綾音ちゃんの作品も立派に展示されてました


それぞれの作品に合った額をつけていただけたんですね・・・
主催者側の細やかな配慮に脱帽です

小田急百貨店 新宿店長賞


小学6年生 綾音ちゃん【ワニに注意!】

入選


小学3年生 珠沙ちゃん【たくさんデコッタよ】

入選


小学5年生 翔矢くん【アンデス山脈の不死鳥】

入選


小学6年生 彩ちゃん【ロンドンオリンピック】

入選


小学1年生 郁香ちゃん【楽しい魚つり】

入選


小学5年生 わかばちゃん【絵具がポトリ】


入選 


小学6年生 光喜くん 【海釣り】

入選 


小学3年生 和花ちゃん 【夜の光ファンタジー】

入選 


小学1年生 清志郎くん 【発見されていない魚】

招待券を戴いていたので
受付でお土産を戴きました

鈴廣かまぼこ様から美味しい紅白かまぼこを
小田急百貨店様から200円のお買い物券を
ありがとうございました


かまぼこ板絵コンクールHP
作品一つ一つに作者の気持ちがあることを・・・
とても大切にして下さっているこのコンクールは

会場からも感じ取れる温かいものがありました
主催者様のお気持ちにも感動した展示会でした
心から感謝致します

☆MIWA☆ ☆HITOMI☆
第15回かまぼこ板絵コンクールに応募した全作品(5,661点)の展示会が開催されました

自由アート教室から出品したみんなの作品を観に行ってきましたよ

本日は会場の様子を紹介しますね




会場に入るととにかく作品の多さに圧倒されました

エントリー№順に展示されていたのでそれを頼りに子どもたちの作品を確認しました

こちらは桜が丘教室から出品した作品です


かまぼこ板の表と裏に表現した子、立体的に作った作品はこちらのブースに展示されてました



こちらは・・・北越谷教室の子ども達の作品が展示されていました







作品一つ一つのパワーが会場に溢れ






まさしく





かまぼこ板から生まれるアート作品のオンパレードです




今回【小田急百貨店 新宿店長賞】を受賞しました桜が丘教室の綾音ちゃんの作品も立派に展示されてました



それぞれの作品に合った額をつけていただけたんですね・・・

主催者側の細やかな配慮に脱帽です

























































招待券を戴いていたので



鈴廣かまぼこ様から美味しい紅白かまぼこを

小田急百貨店様から200円のお買い物券を

ありがとうございました





作品一つ一つに作者の気持ちがあることを・・・

とても大切にして下さっているこのコンクールは


会場からも感じ取れる温かいものがありました

主催者様のお気持ちにも感動した展示会でした

心から感謝致します


☆MIWA☆ ☆HITOMI☆

北越谷教室の第15回かまぼこ板絵国際コンクール受賞者と作品を発表致します



北越谷教室からは 3名の子ども達が 入選致しました


受賞した子ども達




おめでとうございます





≪第15回 かまぼこ板絵国際コンクール≫
ジュニアの部
応募総数 4,162点
入賞 16点
特別賞 86点
入選 265点
入選 


小学6年生 光喜くん 【海釣り】


入選 


小学3年生 和花ちゃん 【夜の光ファンタジー】


入選 


小学1年生 清志郎くん 【発見されていない魚】

かまぼこ板絵コンクールHP
☆HITOMI☆




北越谷教室からは 3名の子ども達が 入選致しました



受賞した子ども達












≪第15回 かまぼこ板絵国際コンクール≫



























☆HITOMI☆

本日は桜が丘教室から5名の入選作品をご紹介します
入選されたみなさん、おめでとうございま~す



≪第15回 かまぼこ板絵国際コンクール≫
ジュニアの部
応募総数 4,162点
入賞 16点
特別賞 86点
入選 265点
入選


小学1年生 郁香ちゃん 【楽しい魚釣り】



入選


小学6年生 彩ちゃん 【ロンドンオリンピック】



入選


小学5年生 わかばちゃん 【絵具がポトリ】



入選


小学5年生 翔矢くん 【アンデス山脈の不死鳥】



入選


小学3年生 珠沙ちゃん 【たくさんデコったよ】



入選されたみんなには賞状の他、鈴広さんのおいしい立派なかまぼこが副賞として届けられたようです
子どもたち以上にお母さんたちから喜びの声をいただきましたよ(笑)
今回残念ながら入選されなかった子どもたちも力作ぞろいでしたね


夏の暑い時期に一生懸命制作したこと覚えてますよ
主催者の鈴広さんは、入選作品に限らず全応募作品を大切にしてくれています
いずれ板絵コンクールのホームページにも掲載される予定です
楽しみにしていましょうね
次回は・・・
お待たせしました
北越谷教室からの入選作品をご紹介します
☆MIWA☆

入選されたみなさん、おめでとうございま~す




≪第15回 かまぼこ板絵国際コンクール≫













































入選されたみんなには賞状の他、鈴広さんのおいしい立派なかまぼこが副賞として届けられたようです

子どもたち以上にお母さんたちから喜びの声をいただきましたよ(笑)

今回残念ながら入選されなかった子どもたちも力作ぞろいでしたね



夏の暑い時期に一生懸命制作したこと覚えてますよ

主催者の鈴広さんは、入選作品に限らず全応募作品を大切にしてくれています

いずれ板絵コンクールのホームページにも掲載される予定です

楽しみにしていましょうね

次回は・・・
お待たせしました


☆MIWA☆

『第15回 かまぼこ板絵国際コンクール』に出品しました結果 桜が丘教室から【小田急百貨店新宿店賞】に伊藤綾音ちゃんが選出されました


また他に入選が5名でした~




みなさん、おめでとうございま~す




今日は昨秋に行われました表彰式の様子をお伝えします
≪第15回 かまぼこ板絵国際コンクール≫
ジュニアの部
応募総数 4,162点
入賞 16点
特別賞 86点
入選 265点
綾音ちゃんは特別賞の中の【小田急百貨店新宿店賞】に選出されました
まずは入賞作品をご覧ください
【小田急百貨店新宿店賞】


小学6年生 綾音ちゃん 【ワニに注意!】



去る 平成24年10月28日に小田原で表彰式が執り行われました
茨城県から小田原まではちょっとした小旅行気分
家族4人で出発~
当初、表彰式には本人と保護者1名の招待だったようですが会場には家族4人全員が案内してもらえたようです
よかったですね~
会場の雰囲気をご覧ください
入賞作品はこうやってスライドで発表されるんですね
かまぼこの板絵作品は手のひらにおさまってしまう大きさですからね・・・
スライドでの発表はわかりやすいですね~

表彰式の様子です
ちょっと緊張してるかな
でも綾音ちゃんはいつも落ち着いています
家族に見守られて立派に賞状を受け取りました~

板絵コンクールのホームページにもこの日の様子が紹介されてますが皆で記念撮影したんですね
ジュニアの部の他に一般の部もあったので大人の方の入賞者もたくさん・・・
みなさん笑顔で撮影会です
人数が多くてちょっと大変そう(笑)

表彰式が終わるとなんと嬉しいご褒美がまってました
立食パーティーで~す


こちらはコンクール主催の鈴広の会長さんと記念撮影
お母さんと妹の理菜ちゃんも一緒にパチリ

こちらは綾音ちゃんの作品を選んでくれた小田急百貨店の方々・・・
かわいいアーティストに百貨店の方も笑顔がほころびます



ご褒美つきの盛大な表彰式でしたね


家族で出席できていい記念になったとお母さんが話してくれました
そして綾音ちゃんは「またコンクールに出品したい」と嬉しそうに抱負を語ってくれました
これからも綾音ちゃんの作品が楽しみですね
表彰式の様子はこちら
かまぼこ板絵コンクール
次回は入選作品の発表です
☆MIWA☆



また他に入選が5名でした~





みなさん、おめでとうございま~す





今日は昨秋に行われました表彰式の様子をお伝えします

≪第15回 かまぼこ板絵国際コンクール≫





綾音ちゃんは特別賞の中の【小田急百貨店新宿店賞】に選出されました

まずは入賞作品をご覧ください









去る 平成24年10月28日に小田原で表彰式が執り行われました

茨城県から小田原まではちょっとした小旅行気分

家族4人で出発~

当初、表彰式には本人と保護者1名の招待だったようですが会場には家族4人全員が案内してもらえたようです

よかったですね~

会場の雰囲気をご覧ください

入賞作品はこうやってスライドで発表されるんですね

かまぼこの板絵作品は手のひらにおさまってしまう大きさですからね・・・
スライドでの発表はわかりやすいですね~


表彰式の様子です

ちょっと緊張してるかな

でも綾音ちゃんはいつも落ち着いています

家族に見守られて立派に賞状を受け取りました~


板絵コンクールのホームページにもこの日の様子が紹介されてますが皆で記念撮影したんですね

ジュニアの部の他に一般の部もあったので大人の方の入賞者もたくさん・・・
みなさん笑顔で撮影会です

人数が多くてちょっと大変そう(笑)

表彰式が終わるとなんと嬉しいご褒美がまってました

立食パーティーで~す



こちらはコンクール主催の鈴広の会長さんと記念撮影

お母さんと妹の理菜ちゃんも一緒にパチリ


こちらは綾音ちゃんの作品を選んでくれた小田急百貨店の方々・・・
かわいいアーティストに百貨店の方も笑顔がほころびます




ご褒美つきの盛大な表彰式でしたね



家族で出席できていい記念になったとお母さんが話してくれました

そして綾音ちゃんは「またコンクールに出品したい」と嬉しそうに抱負を語ってくれました

これからも綾音ちゃんの作品が楽しみですね





次回は入選作品の発表です

☆MIWA☆
| ホーム |