
引き続きスクラップブッキングの紹介です
みんなに共通して配布したものは、【ART2011】【自由アート教室】と各々の作品のテーマです
写真ではわかりにくいと思いますが、何年か経ってから眺めてもすぐに思い出せるよう細かい作業となりましたが子どもたちにがんばって貼ってもらいましたよ
小学5年生 琴音ちゃん


小学5年生 茉那美ちゃん

小学6年生 真優ちゃん

小学5年生 匠くん

小学5年 歩ちゃん


小学5年生 由衣ちゃん


小学6年生 夏季ちゃん

小学3年生 倖大くん

小学6年生 夏美ちゃん

小学1年生 汐梨ちゃん


☆MIWA☆

みんなに共通して配布したものは、【ART2011】【自由アート教室】と各々の作品のテーマです

写真ではわかりにくいと思いますが、何年か経ってから眺めてもすぐに思い出せるよう細かい作業となりましたが子どもたちにがんばって貼ってもらいましたよ

























☆MIWA☆

子どもたちのスクラップブッキングいかがですか
造形制作をしていると大人ではありえない子どもたちの驚きの発想が・・・


みていてとても楽しいです


四つ切の台紙のカラーケント紙は子どもたちにあらかじめ何色を使いたいか聞き取り、私が用意しました
一年間の作品をこうやってまとめてあらためて眺めてみると、子どもたちのがんばった記憶がよみがえり、スクラップブッキングも一つのアートとして残すことができてよかったなあ~と感じています


では引き続き作品をご覧ください


小学6年生 竜くん

小学4年生 わかばちゃん

小学5年生 咲ちゃん


小学1年生 帆乃香ちゃん

小学5年生 弥菜ちゃん


小学3年生 夏実ちゃん


小学5年生 美宇ちゃん


小学5年生 彩ちゃん


☆MIWA☆

造形制作をしていると大人ではありえない子どもたちの驚きの発想が・・・



みていてとても楽しいです



四つ切の台紙のカラーケント紙は子どもたちにあらかじめ何色を使いたいか聞き取り、私が用意しました

一年間の作品をこうやってまとめてあらためて眺めてみると、子どもたちのがんばった記憶がよみがえり、スクラップブッキングも一つのアートとして残すことができてよかったなあ~と感じています



では引き続き作品をご覧ください
























☆MIWA☆

桜が丘教室では昨年度最後のカリキュラムとしてスクラップブッキングを制作しました
以前作品展が開催されなかた年に、私たち講師から生徒の皆さん一人一人に四つ切の額に入れて各自作品集となるようにスクラップブッキングをお渡ししたことがありました
皆さんからは作品展もいいけど一年間の作品をまとめて飾っておける等、大変喜んでいただきました


今回は子どもたち自分自身で一年間の作品集を制作してもらいましたよ
スクラップブッキングとは、紙やシールなどの装飾品をあしらってアルバムのページを作ることを意味します
アメリカでは1980年代に紹介されてから大流行となりました


今では日本でもクラフトのコーナーにはスクラップブッキング用の材料がたくさん販売されていますが、自由アート教室のみんなには特に専用の材料を用意してもらわずに身近にある材料を用意してもらい制作しました
オリジナルのスクラップアートは子どもらしい元気な作品が完成しましたよ


子どもたち一つ一つの作品の写真は私が撮りためていたものを利用しました
制作風景も何枚か貼れるように準備しました
それでは、どんなスクラップブッキングができたでしょう
どうぞご覧ください


小学2年生 珠沙ちゃん


小学2年生 直人くん


小学5年生 晃太郎くん


小学5年生 綾音ちゃん

小学1年生 理菜ちゃん

小学2年生 朝妃ちゃん


小学2年生 妃那多ちゃん


☆MIWA☆

以前作品展が開催されなかた年に、私たち講師から生徒の皆さん一人一人に四つ切の額に入れて各自作品集となるようにスクラップブッキングをお渡ししたことがありました

皆さんからは作品展もいいけど一年間の作品をまとめて飾っておける等、大変喜んでいただきました



今回は子どもたち自分自身で一年間の作品集を制作してもらいましたよ

スクラップブッキングとは、紙やシールなどの装飾品をあしらってアルバムのページを作ることを意味します

アメリカでは1980年代に紹介されてから大流行となりました



今では日本でもクラフトのコーナーにはスクラップブッキング用の材料がたくさん販売されていますが、自由アート教室のみんなには特に専用の材料を用意してもらわずに身近にある材料を用意してもらい制作しました

オリジナルのスクラップアートは子どもらしい元気な作品が完成しましたよ



子どもたち一つ一つの作品の写真は私が撮りためていたものを利用しました

制作風景も何枚か貼れるように準備しました

それでは、どんなスクラップブッキングができたでしょう

どうぞご覧ください






















☆MIWA☆

大変遅くなりましたが≪2012年第36回全日本こども美術大賞展≫の結果をご報告させていただきます


応募総数 9,000点余
主催 全日本こども美術協会
主催 サクラクレパス
今回、自由アート桜が丘教室から初めて出品しました
結果、特選5点、入選8点、合計13点の作品が入賞しました
皆さん、おめでとうございます




去る平成24年3月24~25日に兵庫県民アートギャラリーにて入賞作品の展覧会が開催、
また特選以上の入賞者は同日 兵庫県民会館9階大ホールで表彰式が行われました
遠方ということで残念ながら桜が丘教室からの出席者はいませんでしたが、
後日賞状と賞品が送られてきて子どもたちはとっても嬉しそうに受け取っていました


それでは、入賞作品をご覧ください
特選
小学6年生 夏季ちゃん
【暑い砂漠の勘違い】

小学5年生 由衣ちゃん
【花の世界の動物たち】

小学5年生 晃太郎くん
【宇宙にある大きな大きなパイナップル】

小学5年生 綾音ちゃん
【小人と楽しむお花見】

小学5年生 彩ちゃん
【海の中から毛虫を投げたよ】

入選
小学6年生 竜くん
【ジャングルと砂漠のオアシス】

小学5年生 弥菜ちゃん
【お花の妖精】

小学5年生 匠くん
【悪魔と天使がビックな戦い】

小学4年生 ともかちゃん
【風船のかなたへ】

小学4年生 翔くん
【海の中へ 探険機関車】

小学3年生 夏実ちゃん
【みんなのさんぽ】

小学2年生 珠沙ちゃん
【公園で子どもとワニが飛んじゃった】

小学1年生 汐梨ちゃん
【森の中でピクニック】

今年もコンクール出品作品の制作がスタートしました
どんな作品が生まれるかわくわくどきどきです



がんばりましょう~


☆MIWA☆






今回、自由アート桜が丘教室から初めて出品しました

結果、特選5点、入選8点、合計13点の作品が入賞しました

皆さん、おめでとうございます





去る平成24年3月24~25日に兵庫県民アートギャラリーにて入賞作品の展覧会が開催、
また特選以上の入賞者は同日 兵庫県民会館9階大ホールで表彰式が行われました

遠方ということで残念ながら桜が丘教室からの出席者はいませんでしたが、
後日賞状と賞品が送られてきて子どもたちはとっても嬉しそうに受け取っていました



それでは、入賞作品をご覧ください




【暑い砂漠の勘違い】


【花の世界の動物たち】


【宇宙にある大きな大きなパイナップル】


【小人と楽しむお花見】


【海の中から毛虫を投げたよ】




【ジャングルと砂漠のオアシス】


【お花の妖精】


【悪魔と天使がビックな戦い】


【風船のかなたへ】


【海の中へ 探険機関車】


【みんなのさんぽ】


【公園で子どもとワニが飛んじゃった】


【森の中でピクニック】

今年もコンクール出品作品の制作がスタートしました

どんな作品が生まれるかわくわくどきどきです




がんばりましょう~



☆MIWA☆
| ホーム |