
この【木片アート ~小さな造形家たち~】の作品は 今 子ども達のお家で 飾られているのかな・・・

小さな人形で遊べるミニチュアな世界を作り上げてくれた子ども達もいましたね
遊び道具になっているのかな・・・

出来上がった作品が 子ども達のお家で 存在感があるアートとしてイキイキしていたら

嬉しいですね
小学2年生 紗弥ちゃん





小学1年生 芽育ちゃん





保育園年長 天空くん





小学5年生 凌也くん






小さな造形家たちの作品群は・・・如何でしたか


いろんな形の木片が・・・





子ども達のアイディアで大変身したアートでした


これで
北越谷教室の【木片アート ~小さな造形家たち~】の作品紹介を終了します


☆HITOMI☆


小さな人形で遊べるミニチュアな世界を作り上げてくれた子ども達もいましたね

遊び道具になっているのかな・・・


出来上がった作品が 子ども達のお家で 存在感があるアートとしてイキイキしていたら


嬉しいですね






























小さな造形家たちの作品群は・・・如何でしたか



いろんな形の木片が・・・










これで




☆HITOMI☆

今回のカリキュラムは 30cm×30cmの木版のスペースの中に 造形を作り上げるという
条件を設けていました

木版の上には いろんな形の木片を使って 自由に表現しよう

子ども達は 本当に柔軟で 自由な発想をしてくれています


小学4年生 未來ちゃん





小学2年生 万桜ちゃん





小学4年生 士扇くん





幼稚園年中 琉貴くん






次回で 【木片アート ~小さな造形家たち~】の作品紹介を終了しますので
まだ アップされていない作品も 発想豊かですよ
お楽しみに・・・
☆HITOMI☆



木版の上には いろんな形の木片を使って 自由に表現しよう


子ども達は 本当に柔軟で 自由な発想をしてくれています
































次回で 【木片アート ~小さな造形家たち~】の作品紹介を終了しますので

まだ アップされていない作品も 発想豊かですよ

お楽しみに・・・

☆HITOMI☆

【木片アート ~小さな造形家たち~】では 木片の接着を 出来るだけ早くするために
木工用ボンドの≪速乾用≫を使っています

木工用ボンドは 自由アート教室の必需品
と言っていいほど・・・
造形作品を制作する時には 使っています
今回は 木片と木片を出来るだけ早く接着させて どんどん形を作り上げてほしくて・・・
≪速乾用≫ を使うことにしました
瞬間接着剤までとは いきませんが・・・普通の木工用ボンドよりかなり早く接着可能です
この≪速乾用≫があったから かなりの木片を使ってアートすることが出来ました

木工用ボンド≪速乾用≫は かなり優れものです


小学2年生 和真くん





小学1年生 聖純くん





保育園年長 あかりちゃん






木片に色を塗っていく工程も 楽しいですが 根気のいる作業になります
でも 自分が組み立てた造形を もっと素敵にするために

みんな 頑張っています

次回も お楽しみに・・・

☆HITOMI☆

木工用ボンドの≪速乾用≫を使っています


木工用ボンドは 自由アート教室の必需品


造形作品を制作する時には 使っています

今回は 木片と木片を出来るだけ早く接着させて どんどん形を作り上げてほしくて・・・

≪速乾用≫ を使うことにしました

瞬間接着剤までとは いきませんが・・・普通の木工用ボンドよりかなり早く接着可能です

この≪速乾用≫があったから かなりの木片を使ってアートすることが出来ました



木工用ボンド≪速乾用≫は かなり優れものです

























木片に色を塗っていく工程も 楽しいですが 根気のいる作業になります

でも 自分が組み立てた造形を もっと素敵にするために


みんな 頑張っています


次回も お楽しみに・・・


☆HITOMI☆

【木片アート ~小さな造形家たち~】のカリキュラムは 未就学生・小学生の子ども達でも 楽しみながら取り組めます




それは・・・
あかちゃんの頃に遊んでいたあの遊びと同じだからなんです
そう
【積み木遊び】です






木を触ると 五感が刺激されます

木のぬくもりっていいですね・・・
小さい頃 積み木で お家やお城や電車や道路など作って
小さな人形や車を使って
ミニチュアな世界で 遊んでいたあの頃の感覚が 今回のカリキュラムで再現できたみたいです
子ども達の遊びの原点が 作品を作り上げる原動力になっていったのでは ないでしょうか

小学1年生 杏奈ちゃん





保育園年中 琴凛ちゃん





幼稚園年中 崚世くん





小学3年生 柚葉ちゃん






木片をたくさん立ててみる
木片を少しずつずらして 積み重ねる
木片で囲ってみる
木片を手で折ってみる
木片で新たな形作りに挑戦する子ども達の作品は・・・まだまだ続きます
お楽しみに・・・
☆HITOMI☆





それは・・・


そう








木を触ると 五感が刺激されます



木のぬくもりっていいですね・・・

小さい頃 積み木で お家やお城や電車や道路など作って







子ども達の遊びの原点が 作品を作り上げる原動力になっていったのでは ないでしょうか































木片をたくさん立ててみる

木片を少しずつずらして 積み重ねる

木片で囲ってみる

木片を手で折ってみる

木片で新たな形作りに挑戦する子ども達の作品は・・・まだまだ続きます

お楽しみに・・・

☆HITOMI☆

木片が入った箱の中から いくつか取り出して


そこから何が作れるか
発想する子
作りたいものを先に決めて
それに必要なパーツを

箱の中から探す子
木片アートは・・・
子ども達の発想力を 伸ばしますね


とても素朴な形の木片が


子ども達が考える物語となって 造形化していきます
小学3年生 晃太郎くん





小学3年生 和花ちゃん





小学1年生 大登くん





小学2年生 春生くん






今回のカリキュラムの【木片アート ~小さな造形家たち~】は 木片の形を活かすアイディアで作り上げることにしました

だから
切ったり加工したりは していませんよ
次回の作品もお楽しみに・・・
☆HITOMI☆






作りたいものを先に決めて





木片アートは・・・

子ども達の発想力を 伸ばしますね



とても素朴な形の木片が



































今回のカリキュラムの【木片アート ~小さな造形家たち~】は 木片の形を活かすアイディアで作り上げることにしました


だから


次回の作品もお楽しみに・・・

☆HITOMI☆

23年度のカリキュラムで 紹介していなかった作品群をアップ致します
この作品は・・・2月中旬から3月中旬に制作した【木片アート ~小さな造形家たち~ 】です






いろんな形の木片を 2ケース
箱買いしました

届いた箱を開けると・・・

子ども達の創造力が刺激されること間違い なし

の予感・・・
たくさんの木片を使って 子ども達は・・・どんな発想で アートするのでしょうか

30㎝×30㎝の木版のスペースに アートの世界が生まれます・・・



小学1年生 天花ちゃん





小学4年生 愛奈ちゃん





小学3年生 さくらちゃん





子ども達の発想は・・・無限ですね

次回も 木片が・・・大変身していますよ
お楽しみに・・・
☆HITOMI☆

この作品は・・・2月中旬から3月中旬に制作した【木片アート ~小さな造形家たち~ 】です







いろんな形の木片を 2ケース




届いた箱を開けると・・・


子ども達の創造力が刺激されること間違い なし




たくさんの木片を使って 子ども達は・・・どんな発想で アートするのでしょうか


30㎝×30㎝の木版のスペースに アートの世界が生まれます・・・

























子ども達の発想は・・・無限ですね


次回も 木片が・・・大変身していますよ

お楽しみに・・・

☆HITOMI☆

お楽しみ会のもう一つのお楽しみは・・・

そう
【プレゼント交換】なんです






1ヶ月ほど前から 保護者の皆様にお知らせして
各自 500円程度のプレゼントを用意していただきました
ご協力ありがとうございました
プレゼントを選ぶときも・・・いろいろ考えながら
選んでくれたこともたくさん教えてもらいました
教室に入ってきたら・・・まず
プレゼントをテーブルに置いてもらいました





各クラス 女の子は 女の子同士で
男の子は 男の子同士で
三角くじ引きによる 【プレゼント交換】をしました



この三角くじには・・・番号が書いています




自分のプレゼントが 当たった場合のみ 再度 三角くじを引き直します

ドキドキしますね


誰のどんなプレゼントが 渡されるか・・・
自分の用意したプレゼントは 誰にいくのか・・・

『プレゼント 開けてもいいよ~!!』の合図で
一斉に ラッピングを開きます
『わぁ~ かわいいぃ~』
『自分では 買えないから うれしいぃ~』
など・・・いろんな声が聴こえてきますよ


『先生~ 2つ帽子があると・・・こんなことも出来るよ~』とはるきくん
『お~おもしろいね~
』
いつもの授業とは 違うお楽しみ会を みんな いろんな角度から楽しんでくれていました


『みて~みて~♪ 帰ったら・・・これであそぼう~♪』

お友達同士でプレゼント交換をすることは・・・
子ども達にとって やはり
特別のイベントですね

お友達からのプレゼントを 大切に・・・

自分のプレゼントの中に・・・
まだ 誰に渡るかわからないけど・・・お手紙を添えてくれた人もたくさんいましたよ


≪今日は・・・楽しかったかな
≫

≪みんな~ 思いっきり 楽しいんだぁ~
≫

プレゼントのことで みんな 話が盛り上がっていますよ~

自分がもらったプレゼントをしっかり見た後は・・・


みんながどんな プレゼントをもらったか ちょっと
気になりますね・・・

私に・・・
どんなプレゼントをもらったか みんな 見せてくれるんですよ

どのクラスも・・・


ハイテンションで 大盛り上がりでしたぁ~


お楽しみ会を終えて・・・




みんなの素敵な笑顔をご覧くださ~い








教室に通うお子様の保護者の方々には・・・お楽しみ会に ご理解ご協力を頂き 大変感謝致します
これで
平成23年度 北越谷教室お楽しみ会は 無事終了しました

いつも一緒に頑張っている仲間達と 楽しい時間を過ごすことは・・・とっても素敵なことだと思います
子ども達一人ひとりの素敵な思い出になってくれれば・・・

と思いながら
新年度を迎えました
これからも 自由アート教室は アートを通して 自分表現が出来るお子様を見守って参ります

どうぞ 宜しくお願い致します

☆HITOMI☆


そう








1ヶ月ほど前から 保護者の皆様にお知らせして

各自 500円程度のプレゼントを用意していただきました

ご協力ありがとうございました

プレゼントを選ぶときも・・・いろいろ考えながら



教室に入ってきたら・・・まず







各クラス 女の子は 女の子同士で








この三角くじには・・・番号が書いています





自分のプレゼントが 当たった場合のみ 再度 三角くじを引き直します


ドキドキしますね



誰のどんなプレゼントが 渡されるか・・・

自分の用意したプレゼントは 誰にいくのか・・・


『プレゼント 開けてもいいよ~!!』の合図で

一斉に ラッピングを開きます

『わぁ~ かわいいぃ~』
『自分では 買えないから うれしいぃ~』
など・・・いろんな声が聴こえてきますよ



『先生~ 2つ帽子があると・・・こんなことも出来るよ~』とはるきくん

『お~おもしろいね~

いつもの授業とは 違うお楽しみ会を みんな いろんな角度から楽しんでくれていました



『みて~みて~♪ 帰ったら・・・これであそぼう~♪』

お友達同士でプレゼント交換をすることは・・・

子ども達にとって やはり



お友達からのプレゼントを 大切に・・・


自分のプレゼントの中に・・・
まだ 誰に渡るかわからないけど・・・お手紙を添えてくれた人もたくさんいましたよ



≪今日は・・・楽しかったかな


≪みんな~ 思いっきり 楽しいんだぁ~


プレゼントのことで みんな 話が盛り上がっていますよ~


自分がもらったプレゼントをしっかり見た後は・・・



みんながどんな プレゼントをもらったか ちょっと



私に・・・



どのクラスも・・・



ハイテンションで 大盛り上がりでしたぁ~



お楽しみ会を終えて・・・





みんなの素敵な笑顔をご覧くださ~い









教室に通うお子様の保護者の方々には・・・お楽しみ会に ご理解ご協力を頂き 大変感謝致します

これで



いつも一緒に頑張っている仲間達と 楽しい時間を過ごすことは・・・とっても素敵なことだと思います

子ども達一人ひとりの素敵な思い出になってくれれば・・・




新年度を迎えました

これからも 自由アート教室は アートを通して 自分表現が出来るお子様を見守って参ります


どうぞ 宜しくお願い致します


☆HITOMI☆

今日は・・・こどもの日

ですね
みんな

楽しい時間を過ごしているでしょう

では
北越谷教室のお楽しみ会の様子の続きをアップします

まだまだ盛り上がるゲーム大会
今度は・・・サイコロを投げて 出た目の数だけ お菓子をゲット出来ちゃいます





必ず1個は もらえるね
でも
みんな≪6の目≫を狙いますよ~
このゲームで お菓子をたくさんもらった子ども達が 続出~

≪あれっ・・・誰だろう?? 1の目です・・・≫
でも 1つは お菓子ゲットですね

次は・・・雑貨をゲットするゲームでーす
必ずみんなにゲットしてほしいから
みんなにインタビューしちゃうゲームなんです

みんなの前で お話するから・・・ちょっと恥ずかしいけど・・・
ゲームが盛り上がっているので みんなちゃんと お話してくれます
≪こんなことで キレちゃったこと・・・あるんです・・・≫の質問に・・・りょうせいくんは・・・

≪生まれ変わったら・・・○○になりたいと思います!!≫に まおちゃんは・・・

小さいこっちゃんも みんなの前で お話しできました

≪今 こんなことを頑張っています!!≫に あんなちゃんは・・・







最後のゲームは・・・≪先生とジャンケンして 勝とう!!!≫です


残りの雑貨をゲット出来ます
40分近く ゲームをやり続けて テンションも上がりっぱなし


この頃には・・・私は 声がガラガラになってきています
最後の頑張りです

子ども達は みんな疲れ知らずですぅ~
『最初は・・・グー
ジャンケン ポン
』

小さい子たちも すごく盛り上がっています


負けたって・・・
また リベンジジャンケンで 頑張る子ども達・・・

パワー全開


次回は・・・お楽しみ会の最後の楽しみ【プレゼント交換 みんなの笑顔】

をアップします


お楽しみに・・・



☆HITOMI☆




みんな





では



まだまだ盛り上がるゲーム大会

今度は・・・サイコロを投げて 出た目の数だけ お菓子をゲット出来ちゃいます






必ず1個は もらえるね

でも


このゲームで お菓子をたくさんもらった子ども達が 続出~


≪あれっ・・・誰だろう?? 1の目です・・・≫

でも 1つは お菓子ゲットですね


次は・・・雑貨をゲットするゲームでーす

必ずみんなにゲットしてほしいから

みんなにインタビューしちゃうゲームなんです


みんなの前で お話するから・・・ちょっと恥ずかしいけど・・・

ゲームが盛り上がっているので みんなちゃんと お話してくれます

≪こんなことで キレちゃったこと・・・あるんです・・・≫の質問に・・・りょうせいくんは・・・


≪生まれ変わったら・・・○○になりたいと思います!!≫に まおちゃんは・・・


小さいこっちゃんも みんなの前で お話しできました


≪今 こんなことを頑張っています!!≫に あんなちゃんは・・・








最後のゲームは・・・≪先生とジャンケンして 勝とう!!!≫です



残りの雑貨をゲット出来ます

40分近く ゲームをやり続けて テンションも上がりっぱなし



この頃には・・・私は 声がガラガラになってきています

最後の頑張りです


子ども達は みんな疲れ知らずですぅ~

『最初は・・・グー



小さい子たちも すごく盛り上がっています



負けたって・・・




パワー全開



次回は・・・お楽しみ会の最後の楽しみ【プレゼント交換 みんなの笑顔】






お楽しみに・・・





☆HITOMI☆

お楽しみ会で一番盛り上がるのが・・・やはり
【ゲーム大会】ですね
さぁ~
ゲーム大会の幕明けです


みんな 夢中なので
いい顔見せてくれるんですよ
まずは・・・
ゲーム大会の景品のお菓子の山です
これは・・・1クラス分です

そして・・・こちらも景品の雑貨の山
こちらも1クラス分です
景品を目の前に みんなのテンションは・・・マックスです





ゲームの説明を聞く眼差しが みんな キラキラ輝いていますよ




子ども達の前にある半透明のビニール袋の中に・・・ゲームでゲットした景品が 入っていきますよ

小さな子ども達でも簡単に結果が出るゲームをたくさん用意しましたよ~


ゲームに大切なのは・・・【運】です
そう
【強運】ですよ~
≪おみくじ≫ 1本引いて 先が赤くなっていたら・・・景品ゲット~
みんな~
がんばれ~

私がみんなの写真を撮るため
ゲームをお手伝いしてくれるみくちゃん

あんなちゃんもお手伝いしてくれたね
4本のはずれに 1本だけ先が赤い当たりのおみくじ
なかなか当たらないのが現状なんです・・・

次は・・・【黒ひげ】というおもちゃのゴリラ版のゲーム
矢を差していって 中心のゴリラが飛び出たら・・・景品ゲットです

これは・・・結構ドキドキしますよ~
友達の番も とっても気になります

≪ぼくが思うのには・・・ ここなんだよね~ さぁ~どうかな・・・≫


≪だれが ゴリラ飛ばすのかな・・・≫


≪ゴリラ 飛んだら! 景品ゲットだけど・・・なんか・・・ちょっと・・・こわいなぁ・・・≫

『やったーー!!!』 かずまくんが ゴリラを飛ばしました


お菓子を たくさんもらいましたね

次のゲームは・・・小さな丸い駒を バネで飛ばして 的に上手く着地させれば・・・

景品ゲットーー

簡単なようで
なかなか難しいね~


ゲームが盛り上がっていますよ~


さすが
小学5年生のりょうやくん

ど真ん中の的に 落ちました
100点です


次のゲームは・・・4本の白いひもの中から・・・その中の1本だけ赤いテープを巻いています
みごと引けた人は・・・景品ゲットです

簡単なゲームだけど・・引いた人は ヒーローになれます


一番小さいこっちゃんが 赤いテープを巻いたひもを引きました
思わず
かわいいガッツポーズです
周りのみんなも 思わず笑顔です


ゲームが盛り上がってくると・・・みんなの笑顔もいっぱい見れます


そして・・・みんなのビニール袋の中も お菓子でいっぱいになってきます


次回は・・・まだまだ続く【ゲームタイム Ⅱ】をお届けします


お楽しみに・・・




☆HITOMI☆


さぁ~




みんな 夢中なので


まずは・・・

ゲーム大会の景品のお菓子の山です

これは・・・1クラス分です


そして・・・こちらも景品の雑貨の山

こちらも1クラス分です

景品を目の前に みんなのテンションは・・・マックスです






ゲームの説明を聞く眼差しが みんな キラキラ輝いていますよ





子ども達の前にある半透明のビニール袋の中に・・・ゲームでゲットした景品が 入っていきますよ


小さな子ども達でも簡単に結果が出るゲームをたくさん用意しましたよ~



ゲームに大切なのは・・・【運】です



≪おみくじ≫ 1本引いて 先が赤くなっていたら・・・景品ゲット~

みんな~



私がみんなの写真を撮るため




あんなちゃんもお手伝いしてくれたね

4本のはずれに 1本だけ先が赤い当たりのおみくじ

なかなか当たらないのが現状なんです・・・


次は・・・【黒ひげ】というおもちゃのゴリラ版のゲーム

矢を差していって 中心のゴリラが飛び出たら・・・景品ゲットです


これは・・・結構ドキドキしますよ~

友達の番も とっても気になります


≪ぼくが思うのには・・・ ここなんだよね~ さぁ~どうかな・・・≫



≪だれが ゴリラ飛ばすのかな・・・≫



≪ゴリラ 飛んだら! 景品ゲットだけど・・・なんか・・・ちょっと・・・こわいなぁ・・・≫


『やったーー!!!』 かずまくんが ゴリラを飛ばしました



お菓子を たくさんもらいましたね


次のゲームは・・・小さな丸い駒を バネで飛ばして 的に上手く着地させれば・・・


景品ゲットーー


簡単なようで








さすが



ど真ん中の的に 落ちました




次のゲームは・・・4本の白いひもの中から・・・その中の1本だけ赤いテープを巻いています

みごと引けた人は・・・景品ゲットです


簡単なゲームだけど・・引いた人は ヒーローになれます



一番小さいこっちゃんが 赤いテープを巻いたひもを引きました

思わず


周りのみんなも 思わず笑顔です



ゲームが盛り上がってくると・・・みんなの笑顔もいっぱい見れます



そして・・・みんなのビニール袋の中も お菓子でいっぱいになってきます



次回は・・・まだまだ続く【ゲームタイム Ⅱ】をお届けします



お楽しみに・・・





☆HITOMI☆
| ホーム |