
桜が丘教室の【第60回こども二科展】出品作品の紹介は今回が最終回です
同じモチーフからでもさまざまな作品が生まれました

子どもたちの発想は無限ですね・・・


小学6年生 A・竜くん
【ジャングルと砂漠のオアシス】

小学4年生 T・わかばちゃん
【パイナップルロケット 宇宙に向かってゴ~!】

小学4年生 O・翔くん
【海の中へ 探険機関車】

小学1年生 O・紗妃ちゃん
【楽しいバレエ】

こども二科展 
北越谷教室の出品作品は年が明けてからの紹介になります
お楽しみに~


☆MIWA☆
今年も残すところあと一日です
2011年3月11日、東日本大震災では多くの尊い命が犠牲になり、未曾有の大惨事となりました
被災地の方たちに一日も早く笑顔が戻りますように・・・
私たちはこれからもずっと応援していきましょう
自由アート教室も今は冬休み・・・
新年を迎えるにあたって充電中です
今年も一年間、保護者の皆さまにはご理解ご協力いただきありがとうございました
感謝の気持ちでいっぱいです


また来年子どもたちと一緒にアートの世界を盛り上げていきたいと思っています


それではよいお年をお迎えください
☆HITOMI☆MIWA☆

同じモチーフからでもさまざまな作品が生まれました


子どもたちの発想は無限ですね・・・




【ジャングルと砂漠のオアシス】


【パイナップルロケット 宇宙に向かってゴ~!】


【海の中へ 探険機関車】


【楽しいバレエ】



北越谷教室の出品作品は年が明けてからの紹介になります

お楽しみに~



☆MIWA☆
今年も残すところあと一日です

2011年3月11日、東日本大震災では多くの尊い命が犠牲になり、未曾有の大惨事となりました

被災地の方たちに一日も早く笑顔が戻りますように・・・

私たちはこれからもずっと応援していきましょう

自由アート教室も今は冬休み・・・
新年を迎えるにあたって充電中です

今年も一年間、保護者の皆さまにはご理解ご協力いただきありがとうございました

感謝の気持ちでいっぱいです



また来年子どもたちと一緒にアートの世界を盛り上げていきたいと思っています



それではよいお年をお迎えください

☆HITOMI☆MIWA☆

引き続き桜が丘教室から、【第60回こども二科展】出品作品の紹介です
小学5年生 K・優葵ちゃん
【フラワーランド】

小学5年生 T・琴音ちゃん
【妖精たちのダンス】

小学5年生 I・美香ちゃん
【歌って踊ろう!ホップ・ステップ・ジャンプ!】

小学5年生 I・美宇ちゃん
【パイナップル船でくだもの島へ!】

小学5年生 K・茉那美ちゃん
【サボテンプール開園!】

小学5年生 O・彩ちゃん
【パンジーと虹の回りにはちょうちょがいっぱい】

小学5年生 Y・弥菜ちゃん
【お花の妖精】

小学3年生 K・夏実ちゃん
【みんなのさんぽ】

小学3年生 T・和奏ちゃん
【楽しい遊園地】

こども二科展 
☆MIWA☆


【フラワーランド】


【妖精たちのダンス】


【歌って踊ろう!ホップ・ステップ・ジャンプ!】


【パイナップル船でくだもの島へ!】


【サボテンプール開園!】


【パンジーと虹の回りにはちょうちょがいっぱい】


【お花の妖精】


【みんなのさんぽ】


【楽しい遊園地】



☆MIWA☆

引き続き桜が丘教室から、【第60回こども二科展】出品作品の紹介です
小学6年生 S・夏季ちゃん
【暑い砂漠の勘違い】

小学5年生 K・由衣ちゃん
【花の世界の動物たち】

小学5年生 S・歩ちゃん
【私がみた小人天使】

小学5年生 N・晃太郎くん
【宇宙にある大きな大きなパイナップル】

小学2年生 K・珠沙ちゃん
【公園で子どもとワニと魚がとんだ!!】

小学2年生 K・直人くん
【にぎやかな海の世界】

小学6年生 S・真優ちゃん
【お菓子の国で遊んだら】

こども二科展 
☆MIWA☆


【暑い砂漠の勘違い】


【花の世界の動物たち】


【私がみた小人天使】


【宇宙にある大きな大きなパイナップル】


【公園で子どもとワニと魚がとんだ!!】


【にぎやかな海の世界】


【お菓子の国で遊んだら】



☆MIWA☆

第60回二科展表彰式の様子をお伝えしましたが、入選作品にも負けない力作が今年もたくさん誕生しましたので紹介させていただきます
二科展のテーマは「自由画」です
「なんでも自由に描いていいよ~」
となると逆に戸惑う子もたくさんいます
そこで今回桜が丘教室では、シクラメンやサボテン、パイナップルなどのモチーフを目の前に置き、よく観察しながらそのモチーフを利用して創造力を膨らませ思い思いの創造画を制作しました


もちろん、自由に描きたいとおもう子にはどんどん自分の世界を表現してもらいましたよ


さあ、子どもたちの夢の世界をどうぞご覧ください
小学6年生 H・夏美ちゃん
【コビトアイランド】

小学5年生 I・綾音ちゃん
【太陽からようこそパイナップル王国へ】

小学3年生 K・莉愛ちゃん
【小鳥たちがおいしそうにパイナップルを食べるよ】

小学3年生 N・倖大くん
【夜の大木】

小学2年生 I・妃那多ちゃん
【みんなのさんぽ】

小学1年生 I・理菜ちゃん
【お花が笑う】

幼稚園 年長 K・吾怜くん
【家族で食べようパイナップル】

こども二科展 
☆MIWA☆

二科展のテーマは「自由画」です

「なんでも自由に描いていいよ~」
となると逆に戸惑う子もたくさんいます

そこで今回桜が丘教室では、シクラメンやサボテン、パイナップルなどのモチーフを目の前に置き、よく観察しながらそのモチーフを利用して創造力を膨らませ思い思いの創造画を制作しました



もちろん、自由に描きたいとおもう子にはどんどん自分の世界を表現してもらいましたよ



さあ、子どもたちの夢の世界をどうぞご覧ください


【コビトアイランド】


【太陽からようこそパイナップル王国へ】


【小鳥たちがおいしそうにパイナップルを食べるよ】


【夜の大木】


【みんなのさんぽ】


【お花が笑う】


【家族で食べようパイナップル】



☆MIWA☆

引き続き翔矢くんの二科展の様子をご紹介します
翔矢くんは今回忙しい両親に代わって、おじさんとおばさんに大阪まで連れてってもらったそうです


感謝ですね~


表彰式の他にも海遊館やUSJに行って楽しんだみたいです

それでは早速二科展会場へ・・・


翔矢くんの作品は一番上に展示されてました



小学4年生 K・翔矢くん
【新アトラクションパーク「サボテンアドベンチャー」】

表彰式です
ちょっと緊張気味の様子・・・
背筋をピンとして堂々と賞状を受け取りました

立派な賞状を手にして記念写真

先日、翔矢くんに話をきいたところ、
「展覧会はとても盛り上がっていました


広い会場でびっくりしました
表彰式は緊張したけどなんとかできてよかったです
今回の受賞はとても嬉しかったです


また来年もがんばろうと思いました
」
と更に前向きな気持ちを話してくれました


翔矢くんの自信につながった二科展
小学2年生の妹の珠沙ちゃんは、
「来年は珠紗もがんばる~」と意気込んでいます
また来年も素直な気持ちでのびのびと制作できるといいですね



どんな作品ができるか楽しみです
こども二科展

翔矢くんは今回忙しい両親に代わって、おじさんとおばさんに大阪まで連れてってもらったそうです



感謝ですね~



表彰式の他にも海遊館やUSJに行って楽しんだみたいです


それでは早速二科展会場へ・・・



翔矢くんの作品は一番上に展示されてました






【新アトラクションパーク「サボテンアドベンチャー」】

表彰式です

ちょっと緊張気味の様子・・・
背筋をピンとして堂々と賞状を受け取りました


立派な賞状を手にして記念写真


先日、翔矢くんに話をきいたところ、
「展覧会はとても盛り上がっていました



広い会場でびっくりしました

表彰式は緊張したけどなんとかできてよかったです

今回の受賞はとても嬉しかったです



また来年もがんばろうと思いました

と更に前向きな気持ちを話してくれました



翔矢くんの自信につながった二科展

小学2年生の妹の珠沙ちゃんは、
「来年は珠紗もがんばる~」と意気込んでいます

また来年も素直な気持ちでのびのびと制作できるといいですね




どんな作品ができるか楽しみです




北越谷教室の子どもたちは二科展表彰式と共に、たくさんの思い出を作ってきたようですね
子どもたちの笑顔はたまらないですね


こちら桜が丘教室からは表彰式への出席は1名、展覧会鑑賞が1名でした
高学年になると家族の予定もなかなか立てずらくなるところですが、なんとか都合をつけて大阪まで行ってきてくれました

保護者の方々には本当に感謝致します
それでは匠くんの二科展の様子を紹介させていただきます
今回匠くんは表彰式には出席できませんでしたが、お父さんと一緒に二科展展覧会を鑑賞してきました

場所は大阪市立美術館です
こんなに大きな会場に自分の入選した作品が展示されてるなんて・・・

看板も大きくお客様をお迎えします

桜が丘教室のお友だち3名の作品をみつけたようです

僕のはこれ

小学5年生 K・匠くん 【くだものパーティー】

天井が高いんですね


普段は大人の大型作品も十分展示できるような大きなスペースなんですね

気にいった他のお友だちの作品あったかな
たくさんの刺激し合える作品を鑑賞することができて匠くんも何かを感じてくれたはずです



レストランでおいしい食事をしたり
、お土産屋さんでビリケンさんとじゃんけんして勝った匠くんはファイルやプリッツをいただいたそうです


今回の受賞について匠くんに話をきいたところ・・・
「お父さんと大阪に行けて楽しかったです
展覧会の会場は想像していたよりでっかくてみんな素敵な作品ばかりですごいなあと思いました
入賞してとてもうれしかったです


またコンクールでいい結果が出せるように頑張ろうと思いました
』
匠くんは、いつも真剣に作品に取り組む姿勢は本当に素晴らしいです




来年もまた魅力的な作品が生まれるようにがんばろうね
私も応援します
こども二科展HP 
☆MIWA☆

子どもたちの笑顔はたまらないですね



こちら桜が丘教室からは表彰式への出席は1名、展覧会鑑賞が1名でした

高学年になると家族の予定もなかなか立てずらくなるところですが、なんとか都合をつけて大阪まで行ってきてくれました


保護者の方々には本当に感謝致します

それでは匠くんの二科展の様子を紹介させていただきます

今回匠くんは表彰式には出席できませんでしたが、お父さんと一緒に二科展展覧会を鑑賞してきました


場所は大阪市立美術館です

こんなに大きな会場に自分の入選した作品が展示されてるなんて・・・


看板も大きくお客様をお迎えします


桜が丘教室のお友だち3名の作品をみつけたようです


僕のはこれ


小学5年生 K・匠くん 【くだものパーティー】

天井が高いんですね



普段は大人の大型作品も十分展示できるような大きなスペースなんですね


気にいった他のお友だちの作品あったかな

たくさんの刺激し合える作品を鑑賞することができて匠くんも何かを感じてくれたはずです




レストランでおいしい食事をしたり




今回の受賞について匠くんに話をきいたところ・・・
「お父さんと大阪に行けて楽しかったです

展覧会の会場は想像していたよりでっかくてみんな素敵な作品ばかりですごいなあと思いました

入賞してとてもうれしかったです



またコンクールでいい結果が出せるように頑張ろうと思いました

匠くんは、いつも真剣に作品に取り組む姿勢は本当に素晴らしいです





来年もまた魅力的な作品が生まれるようにがんばろうね

私も応援します



☆MIWA☆

≪写真を提供してくださったお母さんから コメントも戴いていますので 写真に添えます
≫
保育園年長 S・聖純くんファミリーは・・・


保育園年長の聖純くんと 2歳6ヶ月の弟れんくんと お母さんの3人で 前日から大阪入りの一泊旅行です
お父さんは 残念ながら・・・お仕事でした


聖純くんは・・・昨年に続き 連続受賞となりました
昨年も お父さんがお仕事で おばあちゃんが同行して下さっていましたが・・・
今回は・・・お母さんが 小さいこども達が楽しめる旅行プランを調べての出発となりました


こども達のパワーに お母さんのパワーがプラスされた素敵な旅が始まります・・・


いよいよ
東京出発です



どんだけ騒ぐかと・・・ママの心配も・・・
しかーーーし

兄弟で仲良く車窓を楽しんでくれたそうです

えらいなぁ~

新大阪に着いた後・・・新幹線観察を30分したそうですよ




お母さんのプランの中にも 予定もされていたかもしれませんが・・・
新幹線観察は・・・
こども達の楽しいオプションプランですね


新大阪から電車に乗って

大阪市営地下鉄 : 中央線「大阪港」駅へ

まずは・・・天保山観覧車に乗りましたよ

こちらの観覧車は・・・回転輪直径が100m(世界最大級)・地上高が112.5m(世界最大級)と 世界最大級の眺望です


その分・・・≪・・・こわかった~≫とお母さんの感想でしたよ
そして・・・すぐそばの これまた世界最大級の水族館の海遊館へ

ここは・・・みんなをワクワクさせてくれる素敵な水族館です

聖純くんが・・・1番見たかったペンギンにも会え

とってもとっても大きいジンベイザメにも会えましたよ

こんな素敵な体験も


大きな水槽の中で ダイバーさんが 魚たちに餌やりをしていたそうです


その様子を見ていた聖純くんに ダイバーさんが気付き
水槽の中から手を振ってくれたそうです




手を振り合うなんて
嬉しい出来事でしたね

今日のメインであった海遊館で
6時間近く満喫したそうですよ

お母さんのプランに・・・こども達は 大満足だったのですね
お土産さんにも1時間いたそうですよ

海の仲間の造形がいっぱいいて


ワクワクでしたね

海遊館でいっぱい遊んで・・・外に出てきたら・・・辺りは もう暗くなっていましたね
2日前に点灯があったイルミネーション


これは・・・素敵な光の世界です


グットタイミングでしたね



ホワイトツリーを見上げるせいくんとれんくん

この日は・・・雨が降っていたんですが・・・
雨の中・・・見上げるイルミネーションも素敵だったろうね

宿泊ホテルは オーシャンビューのお部屋で みんな大はしゃぎ~


れんくんは・・・『うみ~ うみ~』と連呼していたそうですよ


ショッピングモールも隣接していて 夜まで たくさん楽しむことが出来たそうです

ここには・・・キャラクターショップがたくさんあって

れんくんの好きなアンパンマンのお人形で遊ぶこともできました
次の日・・・いよいよこども二科展の表彰式ですが


まだまだ時間があるので しっかりたくさん楽しみます

こども達のつよ~いリクエストで 帆船型遊覧船サンタマリア号 に乗りました
昨日 ホテルから見ていた海を 遊覧船で楽しむなんて~素敵なプランがプラスされましたね


まだ表彰式まで時間があるのですが・・・
会場近くまで移動して まだまだ楽しみます
二科展表彰式会場に隣接している天王寺動物園 で 一遊び

去年の表彰式前にも来た天王寺動物園


1年前に釘付けなった 【かば】が・・・今年は・・・水につかったまま動かなかったそうです
でも
『今日は・・・うごかないね・・・』と余裕の発言が 聖純くんから聞けたんですって

その代わりかな
かばのリアルな造形の上に乗って 喜んでいるところがかわいいね

さぁ~
いよいよ 今回の目的
こども二科展の表彰式の会場の 大阪市立美術館へ

まずは
自分の作品を探します
ここで きりっと記念撮影


保育園年長 S・聖純くん 【たのしいサイクリング どこまでも・・・】

表彰式が始まりました


待っている間も 受賞しているお友達のことを 拍手しています

自然に 拍手できることに 先生もうれしいなぁ~
そんな聖純くんに 先生が 拍手します


さすが
立派に賞状を受け取りましたね

おめでとうございます
しっかりと 目をみるんだよ! 両手を出すんだよ!・・・ママの教えを守って
本番で出来てしまう聖純くんは・・・すごいなぁ

表彰式を終えて・・・
副賞で戴く【NIKA】のバッチをつけて 素敵な笑顔



二科展は・・・こどものコンクールの他に 大人のコンクール作品も展示されています

素敵な作品に出逢う絶好のチャンス
聖純くんが選んだお気に入りベスト3の発表です

ベスト1

ベスト2

ベスト3

この日は・・・朝から動物園にも行ったので 疲れてしまったれんくんは 美術館の移動中 お昼寝TIMEとなりました

なんと
美術館の間は もちろん
そのまま新大阪駅に到着するまで 爆睡だったと・・・

れんくんが ぐっすりのお昼寝TIMEだったので ゆっくり鑑賞もできたそうです・・・
れんくんのぐっすりお昼寝TIMEも 聖純くんのお母さんの旅行プランに入っていたとしたら・・・

お母さんは・・・すご技ですね
(笑)
寝ているれんくんと記念撮影


保育園年長の聖純くんと 2歳6ヶ月のれんくんを 連れての2日間大阪旅行も もうすぐ幕を閉じます・・・
東京駅に着いてからも 30分間
新幹線眺めていた



そうですよ
本当に男の子は・・・新幹線大好きですね


2日間
たくさん遊んで 素敵な体験もして 素敵な旅行でしたね
表彰式のために 大阪に行く
から始まったプランでしたが
こんなにも 楽しめるんだなぁ~と感心してしまいました
聖純くんのお母さん
本当にお疲れ様でした
素敵な旅行プランも 今後の参考になると思い 少し詳しく紹介させていただきました
ありがとうございました
こども二科展HP 
☆HITOMI☆

保育園年長 S・聖純くんファミリーは・・・



保育園年長の聖純くんと 2歳6ヶ月の弟れんくんと お母さんの3人で 前日から大阪入りの一泊旅行です


お父さんは 残念ながら・・・お仕事でした



聖純くんは・・・昨年に続き 連続受賞となりました

昨年も お父さんがお仕事で おばあちゃんが同行して下さっていましたが・・・
今回は・・・お母さんが 小さいこども達が楽しめる旅行プランを調べての出発となりました



こども達のパワーに お母さんのパワーがプラスされた素敵な旅が始まります・・・



いよいよ





どんだけ騒ぐかと・・・ママの心配も・・・

しかーーーし


兄弟で仲良く車窓を楽しんでくれたそうです


えらいなぁ~


新大阪に着いた後・・・新幹線観察を30分したそうですよ





お母さんのプランの中にも 予定もされていたかもしれませんが・・・

新幹線観察は・・・





新大阪から電車に乗って


大阪市営地下鉄 : 中央線「大阪港」駅へ


まずは・・・天保山観覧車に乗りましたよ



こちらの観覧車は・・・回転輪直径が100m(世界最大級)・地上高が112.5m(世界最大級)と 世界最大級の眺望です



その分・・・≪・・・こわかった~≫とお母さんの感想でしたよ

そして・・・すぐそばの これまた世界最大級の水族館の海遊館へ


ここは・・・みんなをワクワクさせてくれる素敵な水族館です


聖純くんが・・・1番見たかったペンギンにも会え


とってもとっても大きいジンベイザメにも会えましたよ


こんな素敵な体験も



大きな水槽の中で ダイバーさんが 魚たちに餌やりをしていたそうです



その様子を見ていた聖純くんに ダイバーさんが気付き

水槽の中から手を振ってくれたそうです





手を振り合うなんて



今日のメインであった海遊館で



お母さんのプランに・・・こども達は 大満足だったのですね

お土産さんにも1時間いたそうですよ


海の仲間の造形がいっぱいいて






海遊館でいっぱい遊んで・・・外に出てきたら・・・辺りは もう暗くなっていましたね

2日前に点灯があったイルミネーション



これは・・・素敵な光の世界です



グットタイミングでしたね




ホワイトツリーを見上げるせいくんとれんくん


この日は・・・雨が降っていたんですが・・・

雨の中・・・見上げるイルミネーションも素敵だったろうね


宿泊ホテルは オーシャンビューのお部屋で みんな大はしゃぎ~



れんくんは・・・『うみ~ うみ~』と連呼していたそうですよ



ショッピングモールも隣接していて 夜まで たくさん楽しむことが出来たそうです


ここには・・・キャラクターショップがたくさんあって


れんくんの好きなアンパンマンのお人形で遊ぶこともできました

次の日・・・いよいよこども二科展の表彰式ですが



まだまだ時間があるので しっかりたくさん楽しみます


こども達のつよ~いリクエストで 帆船型遊覧船サンタマリア号 に乗りました

昨日 ホテルから見ていた海を 遊覧船で楽しむなんて~素敵なプランがプラスされましたね



まだ表彰式まで時間があるのですが・・・

会場近くまで移動して まだまだ楽しみます

二科展表彰式会場に隣接している天王寺動物園 で 一遊び


去年の表彰式前にも来た天王寺動物園



1年前に釘付けなった 【かば】が・・・今年は・・・水につかったまま動かなかったそうです

でも



その代わりかな




さぁ~




まずは


ここで きりっと記念撮影





表彰式が始まりました



待っている間も 受賞しているお友達のことを 拍手しています


自然に 拍手できることに 先生もうれしいなぁ~

そんな聖純くんに 先生が 拍手します



さすが



おめでとうございます

しっかりと 目をみるんだよ! 両手を出すんだよ!・・・ママの教えを守って

本番で出来てしまう聖純くんは・・・すごいなぁ


表彰式を終えて・・・

副賞で戴く【NIKA】のバッチをつけて 素敵な笑顔




二科展は・・・こどものコンクールの他に 大人のコンクール作品も展示されています


素敵な作品に出逢う絶好のチャンス

聖純くんが選んだお気に入りベスト3の発表です











この日は・・・朝から動物園にも行ったので 疲れてしまったれんくんは 美術館の移動中 お昼寝TIMEとなりました


なんと





れんくんが ぐっすりのお昼寝TIMEだったので ゆっくり鑑賞もできたそうです・・・

れんくんのぐっすりお昼寝TIMEも 聖純くんのお母さんの旅行プランに入っていたとしたら・・・


お母さんは・・・すご技ですね


寝ているれんくんと記念撮影



保育園年長の聖純くんと 2歳6ヶ月のれんくんを 連れての2日間大阪旅行も もうすぐ幕を閉じます・・・

東京駅に着いてからも 30分間








本当に男の子は・・・新幹線大好きですね



2日間



表彰式のために 大阪に行く


こんなにも 楽しめるんだなぁ~と感心してしまいました

聖純くんのお母さん


素敵な旅行プランも 今後の参考になると思い 少し詳しく紹介させていただきました

ありがとうございました



☆HITOMI☆

≪写真を提供してくださったお母さんから コメントも戴いていますので 写真に添えます
≫
幼稚園年長 S・大登くんファミリーは・・・


大登くん・妹のさやちゃん・お父さん・お母さんと4人で 表彰式前日から大阪入りでした



大登くんのお兄ちゃんは 用事があり おばあちゃんのお家でお留守番です
お兄ちゃん
お留守番してくれて ありがとうね
こんな機会もなかなか無いので・・・と


前日は・・・ユニバーサルスタジオジャパンへ行かれました
あいにく 1日雨でしたが・・・
混んでいなくて

≪ジョーズ≫・≪ジェラシックパーク≫・≪スパイダーマン≫・・・とたくさんのアトラクションを楽しむことが出来ました



思い切って 行ってよかったなぁ~
と喜んでおられました


さぁ~
2日目は・・・今回の大切な目的
第60回こども二科展表彰式です


大登くんのいつもの素敵な笑顔です


ロビーで待ってる間・・・なんか不安になってきましたよ・・・
それもそうです
たくさんの人が 表彰式を待っているのを見ていると・・・
心配になっちゃっいますね
でも
大登くんは やるときは かっこよくやっちゃうんです


さぁ~
大登くんの名前が呼ばれました

『○○大登殿!!』と呼ばれて

驚いちゃいました
『~どの』なんてなかなか呼ばれたことないから・・・嬉しいね
やっぱり
大登くんは 立派に賞状を戴くことが出来ましたよ

おめでとうございます



一緒に受賞した聖純くんのお母さんが 撮ってくれた写真です


聖純くんのお母さんが 撮ってくれた写真です

せいくんママ
ありがとうございます
大登くんの思い出のフォトが 増えましたよ

見てください
この笑顔


とっても大きな賞状で かっこいいね


自由アート北越谷教室の受賞作品前で 記念撮影

たくさんの作品を観て・・・≪自分のは・・・上手くない≫と自信を失くしてしまったようです
≪そんなことないよ!大登くんの作品は 大登くんらしい元気がいっぱいあふれている!! 作品を観て 元気になってくれる人もいるよ!! そんな作品は とっても素晴らしいよ!!≫ と先生は 思うなぁ・・・


大登くんの受賞作品は 1番上に展示されていましたね
作品を拡大してみましょう
幼稚園年長 S・大登くん 【森にあらわれた元気なワニくん】
元気いっぱいの素敵な作品です

行きは・・・朝が早くてバタバタしながら 新幹線に乗ってしまったので
帰りは・・・今回初めての新幹線に


『かっこいいぃーーー!!』と喜んでいたそうです

幼稚園年長の大登くんは・・・2日間の荷物をしっかり自分で持って 頑張ってくれたそうです

さすが!!!


楽しい体験をいっぱいした いい笑顔です


お父さんもお母さんも本当にお疲れ様でした
そして・・・生まれて4か月半のさやちゃんも・・・
お兄ちゃんのためについて来てくれて ありがとうね
こども二科展HP 
☆HITOMI☆

幼稚園年長 S・大登くんファミリーは・・・



大登くん・妹のさやちゃん・お父さん・お母さんと4人で 表彰式前日から大阪入りでした




大登くんのお兄ちゃんは 用事があり おばあちゃんのお家でお留守番です

お兄ちゃん


こんな機会もなかなか無いので・・・と



前日は・・・ユニバーサルスタジオジャパンへ行かれました


あいにく 1日雨でしたが・・・



≪ジョーズ≫・≪ジェラシックパーク≫・≪スパイダーマン≫・・・とたくさんのアトラクションを楽しむことが出来ました




思い切って 行ってよかったなぁ~




さぁ~


第60回こども二科展表彰式です



大登くんのいつもの素敵な笑顔です




ロビーで待ってる間・・・なんか不安になってきましたよ・・・

それもそうです

たくさんの人が 表彰式を待っているのを見ていると・・・

心配になっちゃっいますね

でも




さぁ~



『○○大登殿!!』と呼ばれて


驚いちゃいました


やっぱり



おめでとうございます




一緒に受賞した聖純くんのお母さんが 撮ってくれた写真です




聖純くんのお母さんが 撮ってくれた写真です



せいくんママ


大登くんの思い出のフォトが 増えましたよ


見てください




とっても大きな賞状で かっこいいね



自由アート北越谷教室の受賞作品前で 記念撮影


たくさんの作品を観て・・・≪自分のは・・・上手くない≫と自信を失くしてしまったようです





大登くんの受賞作品は 1番上に展示されていましたね

作品を拡大してみましょう

幼稚園年長 S・大登くん 【森にあらわれた元気なワニくん】
元気いっぱいの素敵な作品です


行きは・・・朝が早くてバタバタしながら 新幹線に乗ってしまったので
帰りは・・・今回初めての新幹線に



『かっこいいぃーーー!!』と喜んでいたそうです


幼稚園年長の大登くんは・・・2日間の荷物をしっかり自分で持って 頑張ってくれたそうです


さすが!!!



楽しい体験をいっぱいした いい笑顔です



お父さんもお母さんも本当にお疲れ様でした

そして・・・生まれて4か月半のさやちゃんも・・・




☆HITOMI☆

第60回こども二科展表彰式に 北越谷教室より 3名のこども達とご家族の皆様が 出席して下さいました


遠方からでのご出席 感謝致します
皆様から たくさんの思い出ショットを戴きましたので 紹介させていただきます


幼稚園年少 M・崚世くんファミリーは・・・


表彰式前日 お姉ちゃんの小学校行事がありましたので 日帰りで出席してくれました
崚世くん・お姉ちゃんの紗弥ちゃん・お母さんで出発です

お父さんは 残念ながら・・・お仕事でした


≪写真を提供してくださったお母さんから コメントも戴いていますので 写真に添えます
≫
自宅を8時に出発


初めての新幹線
(東京発のぞみ9:40発)




崚世くん


お昼用の駅弁を 発車前から食べ始めました
その後も・・・車内販売のアイスもペロリ
お腹いっぱいで・・・今度は・・・眠ってしまい
そうしているうちに・・・新大阪到着

(12:16着)

御堂筋線に乗り換え 天王寺駅へ

そして・・・大阪市立美術館へ

ありました
自由アート北越谷教室の受賞者4名の作品




崚世くんの受賞作品をズームアップ

【1番元気なお花 『おおきなひまわり』】
崚世くんのひまわり
すごく迫力あります


表彰式まで時間があったので
隣接する天王寺動物園 へ行きました


動物を たくさん見て
餌やり体験や 乗り物に乗って 楽しいひと時


再度 大阪市立美術館へ戻って
表彰式です

ロビーは 表彰式を待つ人で いっぱいです
驚きました

いよいよです
名前を呼ばれて・・・大きな返事『ハイ!!』と共に 手を上げた崚世くん


一緒に受賞した聖純くんのお母さんが 撮ってくれた写真です


聖純くんのお母さんが 撮ってくれた写真です

せいくんママ
ありがとうございます
崚世くんの思い出のフォトが 増えましたよ

初めての経験
とっても立派です


この堂々たる姿
先生も 嬉しいです
おめでとうございます



賞状を受け取って・・・滞りなく出来た嬉しさで~~

お母さんの所に 喜んで戻って来ましたよーーー



そして・・・
表彰式に出席した北越谷教室のみんなで 記念撮影です!!!





みんな

とっても上手に出来ましたよ

・・・と
出席された聖純くんのお母さんから このショット付のメールを 現地からすぐ戴きました

埼玉県から応援していたから・・・

先生もとっても 嬉しかったです

大役を終えた崚世くん


≪ホッとして・・・≫ 素敵な笑顔です


崚世くん
とっても良く出来ました
すばらしい

表彰式が終わって・・・
会場で 紗弥ちゃんと記念撮影

崚世くんの表彰式に ついてきてくれて ずっと待っていてくれたお姉ちゃんの紗弥ちゃん

本当にありがとうね


紗弥ちゃんのお洋服もとっても素敵で かわいいぃ~よ
似合ってるぅ~

大阪市立美術館から近い【やまちゃん天王寺北口店】でたこ焼きをお持ち帰り
これは・・・
帰りの新幹線でのお楽しみです

新大阪駅(17:17発)で東京駅へ



お楽しみのたこ焼きをパクリ
『おいしかったね』


中がとろっとしているのが・・・本場関西のたこ焼きです


自宅には・・・夜9時に着きました


日帰りでも 思った以上に楽しめました


とお母さんからのコメントありました

思い切って
日帰りで出席していただき ありがとうございました
お疲れ様でした
この経験は・・・こども達にとって 素敵な思い出になると思います


こども二科展HP 
☆HITOMI☆



遠方からでのご出席 感謝致します

皆様から たくさんの思い出ショットを戴きましたので 紹介させていただきます



幼稚園年少 M・崚世くんファミリーは・・・



表彰式前日 お姉ちゃんの小学校行事がありましたので 日帰りで出席してくれました

崚世くん・お姉ちゃんの紗弥ちゃん・お母さんで出発です


お父さんは 残念ながら・・・お仕事でした



≪写真を提供してくださったお母さんから コメントも戴いていますので 写真に添えます

自宅を8時に出発



初めての新幹線







崚世くん



お昼用の駅弁を 発車前から食べ始めました

その後も・・・車内販売のアイスもペロリ

お腹いっぱいで・・・今度は・・・眠ってしまい

そうしているうちに・・・新大阪到着




御堂筋線に乗り換え 天王寺駅へ


そして・・・大阪市立美術館へ


ありました







崚世くんの受賞作品をズームアップ


【1番元気なお花 『おおきなひまわり』】

崚世くんのひまわり




表彰式まで時間があったので


隣接する天王寺動物園 へ行きました



動物を たくさん見て


餌やり体験や 乗り物に乗って 楽しいひと時



再度 大阪市立美術館へ戻って

表彰式です


ロビーは 表彰式を待つ人で いっぱいです



いよいよです

名前を呼ばれて・・・大きな返事『ハイ!!』と共に 手を上げた崚世くん



一緒に受賞した聖純くんのお母さんが 撮ってくれた写真です




聖純くんのお母さんが 撮ってくれた写真です



せいくんママ


崚世くんの思い出のフォトが 増えましたよ


初めての経験




この堂々たる姿


おめでとうございます




賞状を受け取って・・・滞りなく出来た嬉しさで~~


お母さんの所に 喜んで戻って来ましたよーーー




そして・・・







みんな






出席された聖純くんのお母さんから このショット付のメールを 現地からすぐ戴きました


埼玉県から応援していたから・・・





大役を終えた崚世くん



≪ホッとして・・・≫ 素敵な笑顔です



崚世くん




表彰式が終わって・・・

会場で 紗弥ちゃんと記念撮影


崚世くんの表彰式に ついてきてくれて ずっと待っていてくれたお姉ちゃんの紗弥ちゃん


本当にありがとうね



紗弥ちゃんのお洋服もとっても素敵で かわいいぃ~よ




大阪市立美術館から近い【やまちゃん天王寺北口店】でたこ焼きをお持ち帰り

これは・・・



新大阪駅(17:17発)で東京駅へ




お楽しみのたこ焼きをパクリ





中がとろっとしているのが・・・本場関西のたこ焼きです



自宅には・・・夜9時に着きました



日帰りでも 思った以上に楽しめました






思い切って


お疲れ様でした

この経験は・・・こども達にとって 素敵な思い出になると思います





☆HITOMI☆

桜が丘教室にも【第60回こども二科展】の受賞者発表が届きましたよ




入選者は3名です


受賞された方々 おめでとうございます



それでは・・・受賞者の発表と受賞作品を紹介致します


入選
小学1年生 O・汐梨ちゃん 【みんなおよいでる】

今年1月、小学校入学前に入室して初めて描いた作品が入選しました
「みんなおよいでる」という詩を読んで想像して描いた作品です
魚、たこ、イカやヒトデ・・・

海の中では楽しそうな生活が送られています
元気な太陽が海を照らして明るい作品になりました

入選 
小学4年生 K・翔矢くん
【新アトラクションパーク「サボテンアドベンチャー」】

実際にモチーフのサボテンを目の前に置いて観察しながら思い思いの想像画を描きました
まさに翔矢くんワールド全開です


サボテンの世界を冒険できたらおもしろいでしょうね
一口にサボテンと言っても様々な種類があることを発見しました

入選 
小学5年生 K・匠くん 【くだものパーティー】

翔矢くんが〈サボテン〉のモチーフを選んでた時に匠くんは〈パイナップル〉を選んで観察し、創造力を膨らませました
パイナップルの皮の模様は迷路のように感じたのでしょう
かぼちゃもコラボしてなんだかわくわくした作品が生まれました



個性豊かな作品が選出されましたね
本当におめでと~
私もとっても嬉しいです


こども二科展HP 
☆MIWA☆





入選者は3名です



受賞された方々 おめでとうございます




それでは・・・受賞者の発表と受賞作品を紹介致します







今年1月、小学校入学前に入室して初めて描いた作品が入選しました

「みんなおよいでる」という詩を読んで想像して描いた作品です

魚、たこ、イカやヒトデ・・・


海の中では楽しそうな生活が送られています

元気な太陽が海を照らして明るい作品になりました




小学4年生 K・翔矢くん


実際にモチーフのサボテンを目の前に置いて観察しながら思い思いの想像画を描きました

まさに翔矢くんワールド全開です



サボテンの世界を冒険できたらおもしろいでしょうね

一口にサボテンと言っても様々な種類があることを発見しました






翔矢くんが〈サボテン〉のモチーフを選んでた時に匠くんは〈パイナップル〉を選んで観察し、創造力を膨らませました

パイナップルの皮の模様は迷路のように感じたのでしょう

かぼちゃもコラボしてなんだかわくわくした作品が生まれました




個性豊かな作品が選出されましたね

本当におめでと~






☆MIWA☆
| ホーム |