
去る11月8日、第58回「こども二科展」入選者の表彰式が行われました


入賞者の皆さん、改めておめでとうございます


会場が大阪市立美術館という遠方にかかわらず、自由アート教室から入選者5名のうち、今回は2名の子ども達が表彰式に出席してきました
保護者の皆さん、お疲れ様でした
前日から、大阪や神戸の観光を兼ねてご家族皆さんで楽しい時間を過ごしてきましたと報告してくださいました
そういったお話を聞くと私達講師も大変嬉しく思います
また来年も素敵な賞をいただけるように、がんばりましょう
少々緊張気味?の颯汰くん・・・背筋がピンとして立派に賞状を受け取れたみたいですね



学校でもクラスが同じ莉愛ちゃんと仲良く受賞
二人ともいい笑顔です

今回残念ながら都合がつかず、表彰式に出られなかった子供たちにも、先日作品返却とともに立派な賞状が届きました


二科展の賞状ってとても大きいんですよね
ご家庭で子供たちの頑張りをいーーぱい褒めてあげてくださいね
☆MIWA☆



入賞者の皆さん、改めておめでとうございます



会場が大阪市立美術館という遠方にかかわらず、自由アート教室から入選者5名のうち、今回は2名の子ども達が表彰式に出席してきました


保護者の皆さん、お疲れ様でした

前日から、大阪や神戸の観光を兼ねてご家族皆さんで楽しい時間を過ごしてきましたと報告してくださいました

そういったお話を聞くと私達講師も大変嬉しく思います

また来年も素敵な賞をいただけるように、がんばりましょう

少々緊張気味?の颯汰くん・・・背筋がピンとして立派に賞状を受け取れたみたいですね




学校でもクラスが同じ莉愛ちゃんと仲良く受賞



今回残念ながら都合がつかず、表彰式に出られなかった子供たちにも、先日作品返却とともに立派な賞状が届きました



二科展の賞状ってとても大きいんですよね

ご家庭で子供たちの頑張りをいーーぱい褒めてあげてくださいね

☆MIWA☆

第12回uni色鉛筆アートコンテストの受賞者発表が届きました




第12回uni色鉛筆アートコンテストの応募数は・・・今回 5,952点もの作品があり 前回の3,601点を大きく上回ったようです
色鉛筆は・・・身近な画材なのに 機会がないとなかなか手にしないのは・・・なぜかな
絵の具やクレヨンと違って 手に力を入れないと・・・
色の魅力が表現出来ない
ちょっとみんなに忘れがちな画材かもしれませんね・・・・
でも
でも
とっても素敵な画材なんですよ
思い立ったら・・・すぐ用意して描けるし
手も汚れない
部屋も汚れない
色んな技法で 無限の表現も可能の素晴らしい画材なんですよ
自由アート教室では 3年前にこのコンテストに出会い
毎年チャンスを得て 【色鉛筆で絵を描くこと】を楽しんでいます

3年前から応募し 幸せなことに3年連続入選しております
そして・・・今回も見事 小学1年生 A・大陽くんが【銀賞】に輝きました


おめでとうございます


もちろん
大陽くんも色鉛筆を使って 思いっきり楽しみながら アートしてくれました
力いっぱいに海の中の楽しさを描き上げた大陽くんの作品をご覧下さいね


【銀賞】 小学1年生 A・大陽くん 【さかなのおさんぽ】 ≪松ヶ丘教室≫

第12回uni色鉛筆アートコンテストHP
http://www.mpuni.co.jp/art2009/index.html
☆HITOMI☆





第12回uni色鉛筆アートコンテストの応募数は・・・今回 5,952点もの作品があり 前回の3,601点を大きく上回ったようです

色鉛筆は・・・身近な画材なのに 機会がないとなかなか手にしないのは・・・なぜかな

絵の具やクレヨンと違って 手に力を入れないと・・・



でも



思い立ったら・・・すぐ用意して描けるし

手も汚れない

部屋も汚れない

色んな技法で 無限の表現も可能の素晴らしい画材なんですよ

自由アート教室では 3年前にこのコンテストに出会い



3年前から応募し 幸せなことに3年連続入選しております

そして・・・今回も見事 小学1年生 A・大陽くんが【銀賞】に輝きました



おめでとうございます



もちろん


力いっぱいに海の中の楽しさを描き上げた大陽くんの作品をご覧下さいね







http://www.mpuni.co.jp/art2009/index.html
☆HITOMI☆
| ホーム |