
子供たちそれぞれが プロデュースする【夢のアイランド】が どんどん形になってきたところです
今回の作業が1番
個性がキラッと
するかも
しれませんよ
【夢のアイランド】に建物や橋や船など・・・
物語の登場人物が 暮らすに欠かせないアイテムを 制作していくんです

ダンボール紙・スチレンボード・紙コップ・トイレットペーパーの芯・ラップの芯・割り箸・爪楊枝などなど・・・
わたし達の生活の中で使っている身近な素材を手にして 子供たちの発想は 無限に広がっていきます
それぞれの素材が こんな使われ方するとは・・・
と感心する発想が生まれたりと・・・
子供たちの頭の中は
実におもしろい


工作は・・・絵を描くのとは また違った個性が 表に出てきます
まだ 色が付いていない状態ですが これに色が付くと・・・
建築デザイナーが手掛ける【夢のアイランド】の模型になるかも
しれませんね
これから 子供たちの夢が このアイランドにいっぱい注がれていきます

お楽しみにしていてくださいね









☆HITOMI☆

今回の作業が1番





【夢のアイランド】に建物や橋や船など・・・
物語の登場人物が 暮らすに欠かせないアイテムを 制作していくんです


ダンボール紙・スチレンボード・紙コップ・トイレットペーパーの芯・ラップの芯・割り箸・爪楊枝などなど・・・

わたし達の生活の中で使っている身近な素材を手にして 子供たちの発想は 無限に広がっていきます

それぞれの素材が こんな使われ方するとは・・・

子供たちの頭の中は




工作は・・・絵を描くのとは また違った個性が 表に出てきます

まだ 色が付いていない状態ですが これに色が付くと・・・

建築デザイナーが手掛ける【夢のアイランド】の模型になるかも



これから 子供たちの夢が このアイランドにいっぱい注がれていきます


お楽しみにしていてくださいね










☆HITOMI☆

新聞紙とトイレットペーパーで形作りしたアイランドが 板の上にレイアウトされましたね
さぁ~次は・・・
このアイランドに住んでいる生き物や小物を 紙粘土で作っていきます
【夢のアイランド】にどんな生き物が いるのかな
そして・・・楽しく表現できる小物は どんなものかな
紙粘土で物作りをする時・・・
簡単にパーツごとを接着出来る裏技を心得えて みんな真剣にまた楽しみながら
制作していますよ

その裏技とは・・・
爪楊枝をパーツとパーツにさし込み そこに木工用ボンドをつけておけば 簡単に紙粘土同士が接着出来ますよ
これを 知っておけば どんなに付けにくい場所でも 簡単に接着でき すぐ立たすことも可能なんですよ
だから・・・小さい子供たちもとっても上手に造形を作り上げていますね
子供たちが作りたい造形を どんどん形にしていっている光景を ご覧下さいね









☆HITOMI☆

さぁ~次は・・・

このアイランドに住んでいる生き物や小物を 紙粘土で作っていきます

【夢のアイランド】にどんな生き物が いるのかな

そして・・・楽しく表現できる小物は どんなものかな

紙粘土で物作りをする時・・・

簡単にパーツごとを接着出来る裏技を心得えて みんな真剣にまた楽しみながら




その裏技とは・・・

爪楊枝をパーツとパーツにさし込み そこに木工用ボンドをつけておけば 簡単に紙粘土同士が接着出来ますよ

これを 知っておけば どんなに付けにくい場所でも 簡単に接着でき すぐ立たすことも可能なんですよ

だから・・・小さい子供たちもとっても上手に造形を作り上げていますね


子供たちが作りたい造形を どんどん形にしていっている光景を ご覧下さいね










☆HITOMI☆

自由アート教室は ただ今夏休み中ですが・・・
24日(月)から制作を再開しますよ

7月半ばから 全コース共通で【夢のアイランド】を制作しています
出来るだけ身近にある素材を利用して 製作していきます
まずは・・・島の形を新聞紙で自由に作り ベースの形を板の上にレイアウトします






新聞紙で作った形の上に トイレットペーパーをちぎってペタペタ貼っていきます
みんな 初めての制作に戸惑いながらも・・・
慣れてくると・・・作業のコツをつかんできて とっても上手に出来ていますよ

小さな子供たちも 自分の考えるアイランドを形にしていっていますよ


設計図も何もない造形は・・・
その時の気持ちで 形がどんどん出来上がってきます
子供たちの【夢のアイランド】は また素敵な気持ちがプラスされ
変化をしながら仕上がりに向かっていきます
お楽しみに・・・
☆HITOMI☆

24日(月)から制作を再開しますよ


7月半ばから 全コース共通で【夢のアイランド】を制作しています

出来るだけ身近にある素材を利用して 製作していきます

まずは・・・島の形を新聞紙で自由に作り ベースの形を板の上にレイアウトします







新聞紙で作った形の上に トイレットペーパーをちぎってペタペタ貼っていきます

みんな 初めての制作に戸惑いながらも・・・

慣れてくると・・・作業のコツをつかんできて とっても上手に出来ていますよ


小さな子供たちも 自分の考えるアイランドを形にしていっていますよ



設計図も何もない造形は・・・

その時の気持ちで 形がどんどん出来上がってきます

子供たちの【夢のアイランド】は また素敵な気持ちがプラスされ



お楽しみに・・・

☆HITOMI☆

自由アート教室のカリキュラムは・・・
1998年に開室して以来 ずっと・・・オリジナルカリキュラムで構成してきました


一つのカリキュラムを立ち上げるのに 薦田先生と何度も打ち合わせをして決めていきます

もちろん
ひらめきがすぱーーーっと出てくる時もあれば・・・
あれっ
どうしよう~
と・・・ 発想が固まってしまう時もありますよ
そんな時は・・・気分転換
違うことに時間を費やせば また あっ
これだ
という瞬間が必ずやってきて また打ち合わせを開始します
自分達の頭の体操になっているのは・・・ もしかしたら
【自由アート教室のカリキュラム作り】かもしれません

はい
きっとそうです
カリキュラムが立ち上がったら 材料集めにこれまたかなりの時間を費やします
出来るだけ材料費がかからないよう しかし 出来上がったものが インテリア性に高いもの
を目指すため
素材選びにも歩き回ります
素材の≪全版≫というサイズを購入してカットしたり 出来るだけローコストを目指しています
最近では・・・100円均一のお店にご協力頂き 大量の商品を各店舗から集めて下さるという特別な配慮もして頂いたりしています
スタッフの皆様のフットワークに感謝の気持ちで いっぱいになります

しかし
気に入った素材が見つかっても 店頭出しで終了になってしまう≪廃盤商品≫に出会ってしまうこともしばしば・・・
発注出来ない状態になります・・・
こんな時は パッと気持ちを切り替え
発想の転換に知恵を絞って困難から脱出

【自由アート教室のカリキュラム】は子供たちと一緒に制作する以前から数々のドラマが始まっているんです
だから・・・今まで制作してきた数々のカリキュラムにも わたし達の想いがあり 子供たち一人ひとりの気持ちがプラスされ 個性が出てきて・・・ どの作品も可愛くて仕方ないものになっていくのです
夏休み中も 9月の半ばから制作する準備に取り掛かっています
これは・・・幼児科・児童科の次回カリキュラムの素材
しわ加工がある紙を≪巻き≫で購入して 人数分にカットしていきます



さて・・・この素材がどんな作品へと生まれ変わるでしょうか
素材が活きていく過程は 1番ワクワクする瞬間です

☆HITOMI☆

1998年に開室して以来 ずっと・・・オリジナルカリキュラムで構成してきました



一つのカリキュラムを立ち上げるのに 薦田先生と何度も打ち合わせをして決めていきます


もちろん


あれっ



そんな時は・・・気分転換






自分達の頭の体操になっているのは・・・ もしかしたら






カリキュラムが立ち上がったら 材料集めにこれまたかなりの時間を費やします

出来るだけ材料費がかからないよう しかし 出来上がったものが インテリア性に高いもの




素材の≪全版≫というサイズを購入してカットしたり 出来るだけローコストを目指しています

最近では・・・100円均一のお店にご協力頂き 大量の商品を各店舗から集めて下さるという特別な配慮もして頂いたりしています

スタッフの皆様のフットワークに感謝の気持ちで いっぱいになります


しかし



こんな時は パッと気持ちを切り替え



【自由アート教室のカリキュラム】は子供たちと一緒に制作する以前から数々のドラマが始まっているんです

だから・・・今まで制作してきた数々のカリキュラムにも わたし達の想いがあり 子供たち一人ひとりの気持ちがプラスされ 個性が出てきて・・・ どの作品も可愛くて仕方ないものになっていくのです


夏休み中も 9月の半ばから制作する準備に取り掛かっています

これは・・・幼児科・児童科の次回カリキュラムの素材

しわ加工がある紙を≪巻き≫で購入して 人数分にカットしていきます




さて・・・この素材がどんな作品へと生まれ変わるでしょうか

素材が活きていく過程は 1番ワクワクする瞬間です


☆HITOMI☆

今日の夕方 家のポストを見ると・・・
とってもかわいいぃ~残暑お見舞いのはがきが届いていました
差出人は・・・児童科クラスの小学1年生 Y・鈴ちゃんからでしたよ

鈴ちゃん
おてがみ ありがとうございます


たのしいなつやすみを すごしていますか
がっこうのなつやすみのしゅくだいのえを はがきにして おくってくれたんだね
【パパのたんぼでおにぎりランチ】・・・


おにぎりって やっぱりおそとでたべるのが 1ばんだよね
パパのたんぼでみんなでたべるおにぎりは・・・さいこうーにおいしい~だろうなぁ
なんかせんせいも おにぎりを たべたくなっちゃたぁ~

パパのたんぼで おこめを つくっているんだね
あいじょうたっぷりの おこめでつくったおにぎりを たくさんたべて りんちゃんは どんどんおおきくなっていくよーーー
たのしさいっぱいで げんきよくかけた このさんひんもさいこうーーだよ
またじゆうアートきょうしつでも りんちゃんのきもちが いっぱいつまったさくひんを つくっていこうね
らいしゅう げんきなりんちゃんに あえること たのしみにしています

じゆうアートきょうしつ おおにしせんせいより

とってもかわいいぃ~残暑お見舞いのはがきが届いていました

差出人は・・・児童科クラスの小学1年生 Y・鈴ちゃんからでしたよ


鈴ちゃん




たのしいなつやすみを すごしていますか

がっこうのなつやすみのしゅくだいのえを はがきにして おくってくれたんだね

【パパのたんぼでおにぎりランチ】・・・




おにぎりって やっぱりおそとでたべるのが 1ばんだよね

パパのたんぼでみんなでたべるおにぎりは・・・さいこうーにおいしい~だろうなぁ

なんかせんせいも おにぎりを たべたくなっちゃたぁ~


パパのたんぼで おこめを つくっているんだね

あいじょうたっぷりの おこめでつくったおにぎりを たくさんたべて りんちゃんは どんどんおおきくなっていくよーーー

たのしさいっぱいで げんきよくかけた このさんひんもさいこうーーだよ

またじゆうアートきょうしつでも りんちゃんのきもちが いっぱいつまったさくひんを つくっていこうね

らいしゅう げんきなりんちゃんに あえること たのしみにしています


じゆうアートきょうしつ おおにしせんせいより


今日の昼間 車の中から空を見上げると・・・【うろこ雲】がとっても綺麗に見えたんです
【うろこ雲】は 高い空にできる『高積雲』の一種のようです
高い所にできる雲は 空気がかなり澄み切っている時でないと綺麗に見えないようですが・・・
もう秋が来ているんでしょうか

そして・・・夕方ベランダから西の空を見ると・・・
あれっ
なんか変な縦雲がたくさんありました
飛行機雲じゃぁ~ありませんよ
なんだろう
変な予兆の雲ではありませんように・・・


素敵なことがありますように・・・




☆HITOMI☆

【うろこ雲】は 高い空にできる『高積雲』の一種のようです

高い所にできる雲は 空気がかなり澄み切っている時でないと綺麗に見えないようですが・・・

もう秋が来ているんでしょうか


そして・・・夕方ベランダから西の空を見ると・・・

あれっ

なんか変な縦雲がたくさんありました

飛行機雲じゃぁ~ありませんよ

なんだろう

変な予兆の雲ではありませんように・・・



素敵なことがありますように・・・





☆HITOMI☆

先日 前の家のSさんからお庭で育った緑と白のゴーヤを戴きました
Sさん
ありがとうございます
とっても立派で元気いっぱいのゴーヤに驚きました


ゴーヤは 栄養が豊富で積極的に摂りたい野菜ですが・・・レパートリーが【ゴーヤチャンプル】ぐらいで
どうしようかな
と・・・冷蔵庫を開けたら・・・
うすあげがあったので
ちょっとチャレンジ心に火がついて
ゴーヤで煮物を作ってみよう
と早速取り掛かりました

ゴーヤは 苦味があってみんなが敬遠してしまう野菜ですが しっかり下処理をすれば苦味も気になりませんよ
縦半分に切って 種をスプーンでしっかり取り除きます
その後 その部分に塩を軽く すり込んでおきます

薄くスライスして 水に浸しておきます
緑と白がとっても涼しげで 夏野菜の王様って感じ



水切りしたゴーヤを鍋に入れ だし汁・みりん・しょうゆ・砂糖・酒で煮ていく
うすあげ・ちりめんじゃこ・隠し味に梅干を刻んで一緒に煮ていくと・・・いい香り
仕上げにごま油をかけて少し煮ると・・・さぁ~出来上がり

【ゴーヤの煮物】とっても美味しいぃです
家族にもとっても好評でしたよ
ゴーヤの苦味が苦手な方にもお勧めです
なんといっても新鮮なゴーヤだったから 美味しかったからかも

☆HITOMI☆

Sさん


とっても立派で元気いっぱいのゴーヤに驚きました



ゴーヤは 栄養が豊富で積極的に摂りたい野菜ですが・・・レパートリーが【ゴーヤチャンプル】ぐらいで

どうしようかな


うすあげがあったので

ちょっとチャレンジ心に火がついて

ゴーヤで煮物を作ってみよう



ゴーヤは 苦味があってみんなが敬遠してしまう野菜ですが しっかり下処理をすれば苦味も気になりませんよ

縦半分に切って 種をスプーンでしっかり取り除きます

その後 その部分に塩を軽く すり込んでおきます


薄くスライスして 水に浸しておきます

緑と白がとっても涼しげで 夏野菜の王様って感じ




水切りしたゴーヤを鍋に入れ だし汁・みりん・しょうゆ・砂糖・酒で煮ていく

うすあげ・ちりめんじゃこ・隠し味に梅干を刻んで一緒に煮ていくと・・・いい香り

仕上げにごま油をかけて少し煮ると・・・さぁ~出来上がり


【ゴーヤの煮物】とっても美味しいぃです

家族にもとっても好評でしたよ

ゴーヤの苦味が苦手な方にもお勧めです

なんといっても新鮮なゴーヤだったから 美味しかったからかも


☆HITOMI☆

台風9号が関東地方に接近しますと・・・朝の天気予報で警戒を呼びかけていた

朝から各地で警報が発令されている
雨が降っていようが リビングの雨戸を開けて朝の光を・・・
でも外はすごい雨
ちょっと 暗いけど仕方ないね
朝食を終えて 掃除機をかけようかと準備をして ふと窓に目をやると・・・
あれっ
蝉だ
そぉ・・・っと 近づいてみても・・・
動く気配なし
写真を撮ろう
慌ててデジカメを準備して戻って来ても まだいる
写真が撮りづらいからガラス戸を そぉ・・・っと開けても 全然飛ばない
もしや 網戸にひっかかったまんま死んじゃったの
まぁ~いいや
とりあえずワンショット


そして・・・アングル変えてツーショット

おかしいなぁ~
シャッターを切る音にも平気
やっぱり 死んでるの

幼い頃から 虫採り大好きな私は 素手で触れちゃうんですが
網戸越しに 蝉の足をこちょこちょこしてみました
そしたら
ちゃんと生きていましたぁ~
ジリジリッと鳴きながら元気よく 雨の中 羽ばたいていってしまいましたぁ
もう少し 雨宿りさせてあげればよかったかな
ごめんね
でも蝉もこの異常気象驚いているだろうなぁ~
梅雨が終わったのに しっかりとした夏がないまま 台風が来るなんて
蝉も青空の下で思いっきり鳴きたいだろうなぁ・・・短い命なのに・・・
でも
私はとっても近くで観察出来ちゃいました
ありがとう
雨宿りちゃんと出来ていますように・・・


☆HITOMI☆


朝から各地で警報が発令されている

雨が降っていようが リビングの雨戸を開けて朝の光を・・・

でも外はすごい雨


朝食を終えて 掃除機をかけようかと準備をして ふと窓に目をやると・・・

あれっ




そぉ・・・っと 近づいてみても・・・



写真を撮ろう


写真が撮りづらいからガラス戸を そぉ・・・っと開けても 全然飛ばない

もしや 網戸にひっかかったまんま死んじゃったの

まぁ~いいや




そして・・・アングル変えてツーショット


おかしいなぁ~


やっぱり 死んでるの


幼い頃から 虫採り大好きな私は 素手で触れちゃうんですが

網戸越しに 蝉の足をこちょこちょこしてみました

そしたら

ちゃんと生きていましたぁ~


もう少し 雨宿りさせてあげればよかったかな


でも蝉もこの異常気象驚いているだろうなぁ~

梅雨が終わったのに しっかりとした夏がないまま 台風が来るなんて

蝉も青空の下で思いっきり鳴きたいだろうなぁ・・・短い命なのに・・・

でも


ありがとう




☆HITOMI☆

昨日 教室に通ってくれている小学4年生のK・真依ちゃんから【アートなお菓子】を戴きました


夏休みのお料理教室で作ったお菓子と聞きましたよ
とっても可愛くて アート感たっぷりのカップケーキは お味もとっても美味しく
驚きです

真依ちゃん
ご馳走さまでした


私は・・・手作りお菓子をあまり作らないので
お菓子を作れる人をとっても尊敬します
材料をしっかり計量して作るお菓子作りは・・・
アバウトな私にとって苦手な部門
だから
子供たちが素敵なお菓子を作っちゃうと すごーーーく尊敬しちゃいます

先日のブログで紹介されていた桜が丘教室の六年生のW・伶奈ちゃんの手作りお菓子も実は・・・尊敬していました
パッと作っちゃうその行動力にも拍手です
お菓子も アートな作品ですから 皆さんは たくさん作って下さいね
☆HITOMI☆



夏休みのお料理教室で作ったお菓子と聞きましたよ

とっても可愛くて アート感たっぷりのカップケーキは お味もとっても美味しく




真依ちゃん




私は・・・手作りお菓子をあまり作らないので

お菓子を作れる人をとっても尊敬します

材料をしっかり計量して作るお菓子作りは・・・

アバウトな私にとって苦手な部門

だから



先日のブログで紹介されていた桜が丘教室の六年生のW・伶奈ちゃんの手作りお菓子も実は・・・尊敬していました

パッと作っちゃうその行動力にも拍手です

お菓子も アートな作品ですから 皆さんは たくさん作って下さいね

☆HITOMI☆
| ホーム |