

《共同作品・全科製作》
★★第9回作品展案内状起用作品★★
〔平成18年11月1日の記事参照〕
第9回の共同作品は、106名の作品が集まって1つの大きな作品になりました。
1人に24cm×9cmの木片を10枚配り、木片の美を表現しました。
直線から曲線を作る・・・ 集結した作品は、何度も繰り返される美しい波をイメージしています。木片を少しずつずらしていき、自然とできる曲線のフォルムは、何故か不思議な造形です。その造形に個々のペイントが輝き、木片である事を忘れてしまう作品の集まりとなりました。
斜め45度からのウエーブは、リズムがあり 格別です(^_-)-☆ また、作品を真上から見ると、円形でらせん階段ができ、1人1人の演出が光ります。
会場では、ど真ん中に4m20cm×2m20cmの土台を設置し、傾斜角度をつけ ディスプレイをします!!
ウッドウエーブ・・・「造形の美」をじっくりとご覧下さい\(^o^)/


明度ではなく彩度の表現をしてみよう!
今回はえんぴつで濃淡をつけてモノクロの世界に仕上げてみました。
何を描くかは自由です!
好きな写真や図鑑を見ながら描くもよし!
目の前に物を持参して描くもよし!
また、創造画を描くもよし!
色使いになれている子供達は、えんぴつの表現に変化を出す苦労をしています。
A4サイズの小さな作品とはいえ、地道に描き込むと集中力を要するカリキュラムです。
額もモノクロ使用で、白と黒だけの絵の具を使い、彩度表現をとことん追及して仕上げました。100円ショップで見つけたシンプルな額が子供達の手でほんの少しハイセンスに生まれ変わりました!!こんなところも自由アート教室からの提案になっています(●^o^●)
カラフルカラーの作品展会場の中 彩度トーンで描く
この作品群は、どんな表情をかもし出してくれるでしょう(#^.^#)


《幼児科・児童科製作》
今回の出品の中で唯一の造形作品を紹介します!
ホームセンターの金具は、実に様々な金具が販売されていて、私達は「素材になる!絶対なる!」と子供のように目を見開いて夢中に手に取って発想していました。子供達ならきっと自由な考え方を発見してくれるはず!
土台となる造形は、不要な食品のトレーや空き箱、ゼリーのカップなどを利用して軽量粘土で固めていきました。1からの造形作りに悪戦苦闘!(+o+) 木工用ボンドで粘土を土台につけていくのは、手に粘土とボンドがついて大変な作業。
次は、着色!思い思いのカラーリングで色鮮やか。その後は、待ちに待った金具でデコレーションしていきました。金具は、木工用ボンドでつけていきます。釘をつける作業は、子供達にとって夢中の作業の様子です。自分の作品と向き合い、どんどん自由なデコレーションが続きます。
工具を一切使わず、木工用ボンドでアートしていく作品は、今までにない粘土と金具のコラボレーションとなりました。
出来上がった時の子供達の目は、たくさんの工程を乗り越えた自信でキラキラ輝いていました!!(^v^)


《幼児科・児童科製作》
絵を描く最初の画材として出逢うのが、クレヨンです。このクレヨンは、手の力がない幼児でも簡単に使うことができます。
今回は、木製パネルに直接、クレヨンで描いていきました。木製パネルにクレヨンで描くと、画用紙と違って、力が必要となります。
クレヨンがボキボキ折れるほど一生懸命描きました。木の質感がわからないようクレヨンを隙間なく塗っていきます。パネルが直接パレットになり、油分があるクレヨンは、混じり合って微妙な色の演出も出しています。
思わず集中してしまうクレヨン画。クレヨンは子供だけの画材ではありません!さあ!!絵を描きたくなりますよ(*^^)v


《専攻科・特訓専攻科製作》
自由アート教室は、どんな物もアートにできる!と考えています。このカリキュラムも既成概念を越えたアートが完成していますよ。
100円ショップで目に留まった碁盤の目の将棋盤!!81マスは、色彩構成を一味違った演出にしてくれること間違いなし!素材選びに将棋盤の起用決定です!(^^)!
多色配色の力も自然とつき、色の大切さ・おもしろさも学んでいます(^。^)y-.。o○
蝶番のついた将棋盤を利用して、角度をつけた立体感のあるディスプレイを実現させました。実際 会場でご覧頂きたい作品です(●^o^●)


№1●むずかしくない人物画《全科製作》
人物画は・・・子供達には何故か不人気なカリキュラムです・・・。漫画になれ親しんでいる子供達は、バランスのよい人物を描くことを美徳とし、そう描けない自分の力を卑下していることが原因の一つと考えました。
それではと・・・思い切ってむずかしくない人物画に挑戦しました。
鼻のふくらみ! 目には、目玉がある! まつげも1本1本! まゆ毛も1本1本! 上唇、下唇のふくらみ! 耳は目をさわって横にいけばある! ほっぺがふくらんであごの骨が硬い! 髪の毛も1本1本! 耳から下にいけば首がある! おっ!意外に太い! おっ!肩は、顔よりずっと広い! 手には、動きがある!服には、しわがある!
しっかり確認すればスイスイ描けるのです\(^o^)/

最近 明るいニュースがない世の中ですが、あなたの頭の中もカチカチではありませんか?頭の中でイメージを膨らませるトレーニングは、心をゆったりとした環境に導きます。
11月2日のニュースでお知らせしました《まち・町・街》の製作は、まさに子供たちの豊かな心が前面に出るカリキュラムです!!《まち!》って聞いて 今 あなたの頭の中は、どんなものが 出てきましたか?「あ~発想力ないな~」とあきらめずに一つ浮かんだその物をきっかけにどんどんイメージして下さい!
●イメージ例●
★花→鳥→木→虫→家→雲
次はもっとくわしく・・・
★赤い花→小さな鳥→たか~い木→強そうな虫→お庭 のきれいな家→ぽっかり浮いた雲
こんな感じに自分の気持ちを加えていく事がイメージトレーニングになるんですよ(●^o^●)
ちょっとやってみてくださいね!親子でやるのもよし! 夫婦でやるのもよし! 恋人同士でやるのもよし! 友達同士でやるのもよし!
あなたの頭の中の凝りも取れ 心もあったか(^^♪
人にも優しくできるかも?\(^o^)/
11月2日のニュースでお知らせしました《まち・町・街》の製作は、まさに子供たちの豊かな心が前面に出るカリキュラムです!!《まち!》って聞いて 今 あなたの頭の中は、どんなものが 出てきましたか?「あ~発想力ないな~」とあきらめずに一つ浮かんだその物をきっかけにどんどんイメージして下さい!
●イメージ例●
★花→鳥→木→虫→家→雲
次はもっとくわしく・・・
★赤い花→小さな鳥→たか~い木→強そうな虫→お庭 のきれいな家→ぽっかり浮いた雲
こんな感じに自分の気持ちを加えていく事がイメージトレーニングになるんですよ(●^o^●)
ちょっとやってみてくださいね!親子でやるのもよし! 夫婦でやるのもよし! 恋人同士でやるのもよし! 友達同士でやるのもよし!
あなたの頭の中の凝りも取れ 心もあったか(^^♪
人にも優しくできるかも?\(^o^)/

以前の作品展の様子を、地域情報ホームページRYUCOMさんがまとめてくれています。許可をいただきまして紹介いたします。どうぞご覧ください!※閲覧はパソコンからのみ、となります
→第8回 2005年 自由アート教室 作品展
誰よりも自分らしく輝け!<子供アーティスト軍団>
2005年12月16日(金)~18日(日)
ショッピングセンターサプラ◇専門店2階多目的ホール
→第7回 2004年 自由アート教室 作品展
7年目のオリジナル空間 <自由アートっ子パラダイス>
2005年2月10日(木)~13日(日)
龍ケ崎市市街地活力センターまいん
→第6回 2003年 自由アート教室 作品展
「未来人!アイディアポケットあふれてる!!」
2004年2月19日(木)~22(日)
ギャラリー龍ケ崎
→第5回 2002年 自由アート教室 作品展
「自分への挑戦!根気いっぱい夢いっぱい」
2003年2月20日(木)~23日(日)
ギャラリー龍ケ崎
→第8回 2005年 自由アート教室 作品展
誰よりも自分らしく輝け!<子供アーティスト軍団>
2005年12月16日(金)~18日(日)
ショッピングセンターサプラ◇専門店2階多目的ホール
→第7回 2004年 自由アート教室 作品展
7年目のオリジナル空間 <自由アートっ子パラダイス>
2005年2月10日(木)~13日(日)
龍ケ崎市市街地活力センターまいん
→第6回 2003年 自由アート教室 作品展
「未来人!アイディアポケットあふれてる!!」
2004年2月19日(木)~22(日)
ギャラリー龍ケ崎
→第5回 2002年 自由アート教室 作品展
「自分への挑戦!根気いっぱい夢いっぱい」
2003年2月20日(木)~23日(日)
ギャラリー龍ケ崎

この度 〔第55回 こども二科展〕に自由アート教室から8名の子供達が入選致しました\(^o^)/
本日 大阪市立美術館で行われた授賞式に5名の子供達とご家族が出席しました!!
のびのびと描けた人物画が評価され、喜びの受賞となりました(●^o^●)
受賞された方々 おめでとうございます(^○^)
本日 大阪市立美術館で行われた授賞式に5名の子供達とご家族が出席しました!!
のびのびと描けた人物画が評価され、喜びの受賞となりました(●^o^●)
受賞された方々 おめでとうございます(^○^)


大きな板のキャンバスに個々の気持ちをたっぷり入れ始めました。
作品展までの最終カリキュラムに、やる気満々の意気込みです\(^o^)/


---開け!心!発想の頂点!---
2006.12.15(金)~12.17(日)
am10:00~pm7:00(最終日pm4:00)
会場 ショッピングセンター サプラ(イトーヨーカドー)
◇専門店2階 多目的ホール
〒301-0044 龍ヶ崎市小柴5-1-2
| ホーム |