
教室の滞在時間は、3時間ほどでしたが
ブランドンくんとべにちゃんがすっかりリラックスして 寛いでくれました
子どもならではの自然な笑顔が
嬉しかったです

子ども達の中では、気持ちを伝える簡単な英語が通じれば

仲良くなるのは、簡単なことだと思いました
日本人だとか・・・アメリカ人だとか・・・そんな人種の壁は、すぐ超えられるんだと

同じ人間なら 互いの目を見ていたら・・・感情は、察知できますものね

【1day art 〈アメリカの子ども達を招いて〉】の作品を持っての記念撮影です

みんなの作品 とっても素敵です
アートしています

9名の頑張りに拍手




オリバーくんもブランドンくん どちらも動物が大好きな男の子でした
特にブランドンくんが愛犬りゅうに接してくれる優しさに・・・
犬も国境を越えて 気持ちが通じたようです
記念撮影の仲間入りをさせてもらって・・・りゅうも笑っています
とっても素敵な出会いをありがとう


オリバーくんとブランドンくんに私からのプレゼントです
二人ともとっても気持ちが優しい素敵な子ども達でした
この出会いに感謝しています
来日したのは、初めてという二人にとって
この【1day art】の時間が後々、良い思い出になりますように・・・


今回 りゅうきくんとえいすけくんのご家族より お話を頂き
私自身とても良い経験をさせて頂きました
心より感謝致します
そして・・・英語で自然に気持ちが伝えられるように
勉強したいと思うきっかけにもなりました
アートは・・・

ありのままの自分の気持ちを 作品作りを通して 素直に自然に表現すればいい


Thank you for a wonderful encounter ! !
HITOMI 
ブランドンくんとべにちゃんがすっかりリラックスして 寛いでくれました

子どもならではの自然な笑顔が




子ども達の中では、気持ちを伝える簡単な英語が通じれば

仲良くなるのは、簡単なことだと思いました

日本人だとか・・・アメリカ人だとか・・・そんな人種の壁は、すぐ超えられるんだと


同じ人間なら 互いの目を見ていたら・・・感情は、察知できますものね


【1day art 〈アメリカの子ども達を招いて〉】の作品を持っての記念撮影です


みんなの作品 とっても素敵です

アートしています


9名の頑張りに拍手





オリバーくんもブランドンくん どちらも動物が大好きな男の子でした

特にブランドンくんが愛犬りゅうに接してくれる優しさに・・・

犬も国境を越えて 気持ちが通じたようです

記念撮影の仲間入りをさせてもらって・・・りゅうも笑っています

とっても素敵な出会いをありがとう



オリバーくんとブランドンくんに私からのプレゼントです

二人ともとっても気持ちが優しい素敵な子ども達でした

この出会いに感謝しています

来日したのは、初めてという二人にとって
この【1day art】の時間が後々、良い思い出になりますように・・・



今回 りゅうきくんとえいすけくんのご家族より お話を頂き
私自身とても良い経験をさせて頂きました

心より感謝致します

そして・・・英語で自然に気持ちが伝えられるように
勉強したいと思うきっかけにもなりました

アートは・・・


ありのままの自分の気持ちを 作品作りを通して 素直に自然に表現すればいい



Thank you for a wonderful encounter ! !



引き続き 1day artの作品をご紹介していきます
小学4年生 じげんくん 【風神の筆ぺんアート】

じげんくんもこの教室でアートするのは・・・初めてです
描くことに何も躊躇がすることがなく 寧ろ 落ち着いて楽しんでいるのが伝わりました
風神にアレンジを加えて 動きがある表現など
細部の描き方の観察力が素晴らしいです
これからも じげんくんらしい アレンジを加えた表現を大切にもの作りをしていってね


りゅうきくんとえいすけくんのお母さん 【だるまの筆ぺんアート】

りゅうきくんとえいすけくんのお母さんは、とても堂々と表現出来ています
被写体の中心から描くことで 力強いだるまが描けましたね
このだるまは、力強く
ちゃんと耳を傾けてくれる優しさもありそうなので

家族の縁起アートになりますね


小学4年生 りゅうきくん 【写楽の筆ぺんアート】

りゅうきくんは・・・3歳から教室に通ってくれています
今回の筆ペンアートでは、≪写楽≫に挑戦しています

厳密に言うと・・・浮世絵師の写楽の代表的な作品で
【大谷鬼次の奴江戸兵衛】にチャレンジです
写楽の気持ちになって りゅうきくんが自分流にカラー変化をプラスして表現です
写楽と同じく 顔の表情に力を込めて描かれているのが 素晴らしい

りゅうきくんとえいすけくんのお父さん 【般若の面の筆ぺんアート】

りゅうきくんとえいすけくんのお父さんは、【般若の面】を選択してくれました
【般若の面】とは・・・嫉妬や恨みの篭る女の顔としての鬼女の能面を表しますが・・・
りゅうきくんとえいすけくんのお父さんは、男性らしい強い【般若の面】に変化させてくれました
筆ペンの穂先を揺らしながら アウトラインを描くことで
【般若の面】に命が吹き込まれたような・・・そんな生命感を感じる力強さがあります
このアート作品は・・・お家の魔除けになってくれますね
迫力大で 堂々としています


今回の1day artに参加した9名の作品が 勢揃い

【1day art!! 筆ペンを使って和のアイテムを描こう!!】
みんなの頑張りに拍手を贈ります





HITOMI 



じげんくんもこの教室でアートするのは・・・初めてです

描くことに何も躊躇がすることがなく 寧ろ 落ち着いて楽しんでいるのが伝わりました

風神にアレンジを加えて 動きがある表現など
細部の描き方の観察力が素晴らしいです

これからも じげんくんらしい アレンジを加えた表現を大切にもの作りをしていってね





りゅうきくんとえいすけくんのお母さんは、とても堂々と表現出来ています

被写体の中心から描くことで 力強いだるまが描けましたね

このだるまは、力強く



家族の縁起アートになりますね





りゅうきくんは・・・3歳から教室に通ってくれています

今回の筆ペンアートでは、≪写楽≫に挑戦しています


厳密に言うと・・・浮世絵師の写楽の代表的な作品で
【大谷鬼次の奴江戸兵衛】にチャレンジです

写楽の気持ちになって りゅうきくんが自分流にカラー変化をプラスして表現です

写楽と同じく 顔の表情に力を込めて描かれているのが 素晴らしい




りゅうきくんとえいすけくんのお父さんは、【般若の面】を選択してくれました

【般若の面】とは・・・嫉妬や恨みの篭る女の顔としての鬼女の能面を表しますが・・・
りゅうきくんとえいすけくんのお父さんは、男性らしい強い【般若の面】に変化させてくれました

筆ペンの穂先を揺らしながら アウトラインを描くことで
【般若の面】に命が吹き込まれたような・・・そんな生命感を感じる力強さがあります

このアート作品は・・・お家の魔除けになってくれますね

迫力大で 堂々としています



今回の1day artに参加した9名の作品が 勢揃い


【1day art!! 筆ペンを使って和のアイテムを描こう!!】
みんなの頑張りに拍手を贈ります









1day art 〈アメリカの子ども達を招いて〉のみんなの作品をアップしていきます
アーティスト志望の15歳のオリバーくんを除いては・・・
みんな 筆ペンで絵を描くことが初めての体験です
しかし

国境をも越えて
和の筆ペンアートの表現が素晴らしくて
感動です
みんなの真剣で集中している姿にも
感動です
1 day art だからこそ 味わえる特別感のある大切な時間・・・
不思議と気持ちが楽になっていくのが ≪製作≫という時間・・・
一人一人が アートという時間を経て
確かに素晴らしい成長があったのでは
と思います
素敵な作品揃いです
ご覧くださいませ
16歳 ブランドンくん 【鯉の筆ペンアート】


ブランドンくんは・・・こだわりがあって 色を付けないで
筆ペンの表現のまま 完成となりました
確かに
ブランドンくんの≪鯉の筆ペンアート≫の表現は、色がついていなくても
鯉の動きが活きています
モノトーンの表現
大正解でしたね

15歳 オリバーくん 【雷神の筆ペンアート】

アーティスト志望のオリバーくんは、作品に向き合う姿勢が
実に 落ち着いています
雷神の勇ましさが伝わってきます
表現者として どう出し切るかを理解しているからこそ
普段の笑顔がとても優しい
是非 夢を叶えてね


小学2年生 えいすけくん 【龍の筆ペンアート】

えいすけくんの製作風景の写真を撮り忘れました
えいすけくんは、筆ペンをまっすぐ立てて 細かく描いていましたよ
描いている時の集中力は、いつも素晴らしいです
落ち着ているからこそ 細かい観察が出来る子なんです

幼稚園年長 べにちゃん 【招き猫の筆ペンアート】


べにちゃんは、教室でアートするのは 初めてですが
環境にすぐ順応出来るお子様なので
その素直さが作品に表れていますね
画面に思いっきり表現出来ていることが 素晴らしい
このダイナミックさを大切にしてね

じげんくんとべにちゃんのお母さんの和手まりの筆ペンは・・・
日本伝統の小紋柄がとても可愛い和手まりの魅力が
表現出来ていて とても素敵です
筆ペンの穂先の運びも細やかで 工芸品の繊細さが伝わってきます
紐の質感がとても上手です
じげんくんとべにちゃんのお母さん 【和手まりの筆ペンアート】

引き続き・・・
みんなの筆ペンアートをご紹介します
お楽しみに・・・
HITOMI 

アーティスト志望の15歳のオリバーくんを除いては・・・
みんな 筆ペンで絵を描くことが初めての体験です

しかし


国境をも越えて

和の筆ペンアートの表現が素晴らしくて


みんなの真剣で集中している姿にも


1 day art だからこそ 味わえる特別感のある大切な時間・・・

不思議と気持ちが楽になっていくのが ≪製作≫という時間・・・

一人一人が アートという時間を経て
確かに素晴らしい成長があったのでは


素敵な作品揃いです

ご覧くださいませ




ブランドンくんは・・・こだわりがあって 色を付けないで
筆ペンの表現のまま 完成となりました

確かに

ブランドンくんの≪鯉の筆ペンアート≫の表現は、色がついていなくても
鯉の動きが活きています

モノトーンの表現





アーティスト志望のオリバーくんは、作品に向き合う姿勢が
実に 落ち着いています

雷神の勇ましさが伝わってきます

表現者として どう出し切るかを理解しているからこそ
普段の笑顔がとても優しい

是非 夢を叶えてね





えいすけくんの製作風景の写真を撮り忘れました

えいすけくんは、筆ペンをまっすぐ立てて 細かく描いていましたよ

描いている時の集中力は、いつも素晴らしいです

落ち着ているからこそ 細かい観察が出来る子なんです





べにちゃんは、教室でアートするのは 初めてですが
環境にすぐ順応出来るお子様なので

その素直さが作品に表れていますね

画面に思いっきり表現出来ていることが 素晴らしい

このダイナミックさを大切にしてね


じげんくんとべにちゃんのお母さんの和手まりの筆ペンは・・・
日本伝統の小紋柄がとても可愛い和手まりの魅力が
表現出来ていて とても素敵です

筆ペンの穂先の運びも細やかで 工芸品の繊細さが伝わってきます

紐の質感がとても上手です



引き続き・・・
みんなの筆ペンアートをご紹介します

お楽しみに・・・




夏休みが始まってすぐの土曜日 7月22日にアメリカの子ども達を招いて 1day artを行いました
教室に通って頂いている小学4年生りゅうきくんと小学2年生えいすけくんのご家族が
3日間のホストファミリーをされることになり、 企画の中で 私に依頼がありました
先に感想を述べますが
私自身にとって スケジュールを調整してでも 1day artをやって良かった!!と思える1日でした
このお話を戴いてから 外国の子ども達にどんなアートをしてもらおうかと考えてみました
もし英語が上手く伝わらなくても
同じ人間だから いつも通り 私らしく! 授業をしよう
とにかく 楽しくアートすること
そして・・・表現することの楽しさを思い存分 感じてもらおう
と
日本らしいアイテムを使ってアートする
ダイソーには、和のアイテムのコーナーがあるほど ジャパーニーズアイテムがたくさんありました
和のアイテムのシールやステッカー、そして小物造形もバライティーに富んでいる
風神雷神・写楽・招き猫・鯉・相撲・忍者・だるま・般若・かぶと・・・・・・・
アメリカの子ども達も 和のアイテムに興味を持ってくれるだろうと
選んでいる私が ワクワクしてしまいました




今回の1day artに参加してくれるメンバーは・・・
教室に通ってい頂いているホストファミリーの小学4年生りゅうきくんと小学2年生えいすけくんとお父さんとお母さん
その家族の家にホームステイするアメリカ人16歳ブランドンくんとアメリカ人15歳オリバーくん
ホストファミリーと仲良しのお友達の小学4年生じげんくんと幼稚園年長べにちゃんとお母さん
合計9名です
どの和のアイテムからアートしていくか それぞれ思案中です・・・


今回のアートは、とにかく 日本のものでアートしていくのがポイントです

筆ペンを使い 下書きなしで 思いっきりアートしていく体験をしてもらいました
私が最初に唯一アドバイスしたのは・・・
筆ペンで描く時 一気に描かないで
筆先を『アップ! ダウン! アップ! ダウン!』をして 筆の太さに変化させることと
筆先を揺らして 無理に形に変化をもたらすと
画面に動きや風合いが出て オリジナル感を出すことが出来る
後は・・・自分らしく 工夫して描いていくことです

アメリカ人のブランドンくんとオリバーくんも ちゃんと理解してくれ
筆ペンを上手く使って 大きく表現してくれました
初めてアートするお父さんとお母さん達も 素晴らしい表現力です

絵を描いている時は・・・みんな素晴らしい集中力です
自分と向き合うと心が落ち着きますね
通常の授業の時も 16歳の愛犬りゅうは、子ども達のことを見守っていますが

この日も 同じくみんなの頑張りを見守っていました
みんなが素敵な作品を作り上げていく この過程が大好きなりゅうです

世界共通なのは・・・
みんな好奇心旺盛で 表現する事を 素直に楽しめるということだと感じました

次回は、みんなの作品を紹介していきます
お楽しみに・・・
HITOMI 

教室に通って頂いている小学4年生りゅうきくんと小学2年生えいすけくんのご家族が
3日間のホストファミリーをされることになり、 企画の中で 私に依頼がありました

先に感想を述べますが

私自身にとって スケジュールを調整してでも 1day artをやって良かった!!と思える1日でした

このお話を戴いてから 外国の子ども達にどんなアートをしてもらおうかと考えてみました

もし英語が上手く伝わらなくても

同じ人間だから いつも通り 私らしく! 授業をしよう

とにかく 楽しくアートすること
そして・・・表現することの楽しさを思い存分 感じてもらおう

日本らしいアイテムを使ってアートする

ダイソーには、和のアイテムのコーナーがあるほど ジャパーニーズアイテムがたくさんありました

和のアイテムのシールやステッカー、そして小物造形もバライティーに富んでいる

風神雷神・写楽・招き猫・鯉・相撲・忍者・だるま・般若・かぶと・・・・・・・
アメリカの子ども達も 和のアイテムに興味を持ってくれるだろうと

選んでいる私が ワクワクしてしまいました





今回の1day artに参加してくれるメンバーは・・・

教室に通ってい頂いているホストファミリーの小学4年生りゅうきくんと小学2年生えいすけくんとお父さんとお母さん
その家族の家にホームステイするアメリカ人16歳ブランドンくんとアメリカ人15歳オリバーくん
ホストファミリーと仲良しのお友達の小学4年生じげんくんと幼稚園年長べにちゃんとお母さん
合計9名です

どの和のアイテムからアートしていくか それぞれ思案中です・・・



今回のアートは、とにかく 日本のものでアートしていくのがポイントです


筆ペンを使い 下書きなしで 思いっきりアートしていく体験をしてもらいました

私が最初に唯一アドバイスしたのは・・・
筆ペンで描く時 一気に描かないで
筆先を『アップ! ダウン! アップ! ダウン!』をして 筆の太さに変化させることと
筆先を揺らして 無理に形に変化をもたらすと
画面に動きや風合いが出て オリジナル感を出すことが出来る

後は・・・自分らしく 工夫して描いていくことです


アメリカ人のブランドンくんとオリバーくんも ちゃんと理解してくれ
筆ペンを上手く使って 大きく表現してくれました

初めてアートするお父さんとお母さん達も 素晴らしい表現力です


絵を描いている時は・・・みんな素晴らしい集中力です

自分と向き合うと心が落ち着きますね

通常の授業の時も 16歳の愛犬りゅうは、子ども達のことを見守っていますが


この日も 同じくみんなの頑張りを見守っていました

みんなが素敵な作品を作り上げていく この過程が大好きなりゅうです


世界共通なのは・・・

みんな好奇心旺盛で 表現する事を 素直に楽しめるということだと感じました


次回は、みんなの作品を紹介していきます

お楽しみに・・・



| ホーム |